2/7発売「anan」と2/6発売「サンデー毎日」の感想
今日はananの発売日ですね。写真は能登さん担当です。 ← アマゾンサイトへ
お声がけいただきまして、今回の写真諸々担当させていただきました😊 https://t.co/8yMnC1njT4
— 能登 直 (@sunao_noto) 2018年2月6日
今日、近所の書店で購入してきましたが、かなりいいです。
16ページ、まるまるカラーグラビアで、写真担当は能登さん。文章は折山さんです。
折山さんのコラムを読むと、昨シーズン終了時点では、「来シーズンはまだルッツは入れない」と言っていた結弦くんが、なぜ入れようという風に気持ちが変わったのかが、なんとなくわかりました。正直、基本ブレない彼が、なぜ方針を変えたのか不思議だったのです。
オーサーは、夏の時点で、「結弦は、いつオリンピックがきてもいいような状態だ」と言っていました。それを証明するように、初戦のオータムクラシックのショートで世界最高得点をだした。
平昌に着いたときの直近のインタでは、オーサーは、「僕らがどれほど早くピーキングできるかは驚くほどだ。去年の夏、7月にトレーニングを再開した時にもう五輪の準備ができている、といったことを覚えている。8月にはもう準備万端だった。準備はこのころにはすでに終わっていて、銀行に預けていたようなものだし、こうして結実したのだから神に感謝しなくては」と言ってますね。
つまり、結弦くんは、夏の時点で、いち早くピーキングができてしまったのでしょう。すでに完璧に仕上がっていた。普通の選手なら、その状態を平昌までキープすることに専念します。でも、そういうことは羽生結弦にはできない。今やってることが完璧にできるようになったら、さらに難しいことをしたくなる。結弦くんは回遊魚みたいな人。「止まったら死ぬ」のです(笑)
夏の時点で完璧ならば、それはとりあえず、平昌まで「定期預金」でおいといて、「ルッツ」という新たな「投資」をしてみてもいいんじゃないか。その投資がうまくいかなかったら、やめればいいこと。「定期預金」だけで十分金メダルに届くのだから・・・そう考えたのではないか。「守ることも、捨てることも、いつでもできる」という言葉は、それならストンと納得できます。といっても、投資にはリスクがつきもの。その中でも、”怪我”は一番避けたいリスクでした。NHK杯での体調不良、オーサーの不帯同など、不運なタイミングが重なったこともありましたが、結弦くんにとっても、チームハニュウにとっても、順調すぎたが故の落とし穴だったのかもしれません。
オーサーからいわせれば、夏に預けていた「定期預金」を払い戻しにいくようなもの。それは個人戦までには十分間に合うと言いたいのでしょう。いまだにコツコツ貯金しなきゃいけないような選手と同じにするなと。「羽生は強い。彼をみくびっちゃいけない」というオーサーの言葉は、そういうことなんだなと納得しました。
折山さんの予想は、ルッツは封印して、SPはトゥループとサルコウ。
FPは、トゥループとサルコウでクワド3本、アクセル2本と予想しています。
どういう構成にするかは、今後の調整次第でしょうか。
結弦くんがananの表紙を飾るのは3度目ですが、過去2回は、2015年グランプリファイナル、2017年世界選手権の試合直前でした。つまり、ananの表紙を飾るのは、とても縁起がいいのです(笑)
2018年の平昌直前。何が何でも、表紙を飾っていただきたい!と、半年前からプロジェクトを開始したそうです。ananさんの結弦くんの金メダルを後押ししてくれてる企画で、心意気が伝わる素敵な仕上がりでした。
写真が透明感があって美しいです。2冊買いしてしまうかも(笑)
あとは、平昌五輪の注目競技、観戦ガイドが6ページでした。
ゆづ成分は、表紙以外では、カラーグラビア3ページ。それに白黒のテキスト記事が2ページ。
こちらの記事でも、ルッツは回避するだろうという見方でした。
マスコミは、「ルッツ回避」をやたら大袈裟に報道していますが、ananの折山さんのコラムやサンデー毎日の記事は、オーサーの「ルッツ封印」発言の前に書かれたもの。ある程度予想されていたことだったのでしょう。私みたいな素人ですら、たぶんルッツは抜くだろうと予想していました。
スポーツジャーナリストの生島さんという人が、日本選手団のメダル予測の記事を書いておられますが、テレビのメダル予測は、「テレビは盛り上げたい気持ちが強すぎる。『インフレ圧力』が出演者に対して蔓延していて、どうしても(メダル予測が)多めに出がち」だと書いておられます。こういうの読むと、メディアには「正しい情報」を伝える気がさらさらなくて、自分たちで情報コントロールしようとしてるのがよくわかりますね。とすると、結弦くんを正当に評価したくないって姿勢は、どこからの「圧力」なの?(笑)

1ページ目からこの破壊力・・・。
参加してます。よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
2018/02/07 14:15 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018) | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP