2/7放送Nスぺ感想&AERAのゆづ表紙の破壊力が凄まじすぎる
昨日放送された「NHKスペシャル」、TLを見る限り、ゆづファンは皆さん、不評を通りこして激オコですね。
逆に僕が何するかっていうことのほうが気になってるんじゃないですかね。みんなが気にすれば気にするほど僕は斜め上をいけるように常に努力していきたいなと思っています。
— ゆづ★マミ (@yuzu_kyun_mami) 2018年2月7日
(2017.2.7 Nスペ)#羽生結弦語録2018 pic.twitter.com/brgLE6vRPQ
―他の選手のことが気になるか?
逆に僕が何するかっていうことのほうが気になってるんじゃないですかね。みんなが気にすれば気にするほど僕は斜め上をいけるように常に努力していきたいなと思っています。

45分間尺があったけど、収穫はこの2つくらいでしたね。1/3くらい他選手(といっても2人だが)の映像だったような気がします。番宣では、思わせぶりに結弦くんの可愛いガーナとか入れてたから、映像はもってるはずなのに、番組ではまったく使われず、羽生結弦特集なのに、他選手のステーキ食ってる映像が流されてる。そんなことに尺とるのなら、ガーナ流せたでしょ? 誰の特集なの? そんな需要のない食事シーンを流すくらいなら、結弦くんの卵かけご飯食ってるシーンでも流しなさいよ!(怒)
「転倒シーンは見たくない」という声はNHKに届いてるはずなのに、3回も流し・・・本人が「撮らないで」というゼスチャーをしてるのに、遠目から隠し撮りしたバックヤードの映像を、「ほら、うちしかもってない映像だぜ!」とばかりに、ドヤ顔で延々と流し続ける。結弦くんは、そんな姿を流してほしくなかっただろうと思う。
中国杯の衝突場面、テレ朝はあるときから流さなくなりました。なのに、執拗にいつまでも流し続けるNHKのスタンスは異常です。まあ、これは他局もですがね。
本人は「逆に僕が何するかっていうことのほうが気になってるんじゃないですかね」といってるのに、若手の追い上げを気にして、ジャンプを無理した結果、NHK杯で怪我をしたような印象操作はとても失礼だと思います。4回転の数ばかり問題にしていますが、ソチ五輪でチャンとの勝敗を分けたのは、4回転ではなく、トリプルアクセルでした。アクセルの重要性は今も変わっていない。そして、ネイサンがアクセル苦手なのはスケオタなら知っています。
ネイサンの3Aは着氷してもGOEでマイナスつくことが多く、スケアメのフリーでは3Aは1本も決まらず、ファイナルも3A1本構成でした。まともに決まったときでも、わずかなGOEしかつきません。パトリック・チャンに似たタイプですが、チャンほどスケーティングがいいわけでも、つなぎが濃いわけでもない。そんな選手が勝とうとすれば、クワドの数を増やしてTES稼ぐしかないのです。そして、結弦くんの3Aは高いGOEがつくので、クワドの基礎点に相当します。でも、そういうことには一言も触れませんでしたね。誰のための特集なのでしょうか。
結弦くんがオータムでショート歴代最高得点を更新したこととか、ロステレではSPで出遅れたので2位になったが、フリーはクワドを4本決めたチェンに勝っていたこととか、結弦くんにとってポジティブな情報はすべてカットして、転倒シーンをはじめネガティブな情報ばかり集めて構成したような作りになっていたので、番組への期待値が高かっただけに、ファンの怒りも大きかったのだと思います。「番宣詐欺」とか「来シーズンはNHK杯にでなくていい。ロステレと中国でいい!」という怒りの声すらでていますね。
さて・・・2月10日発売のAERAですごいのきました。
TLで、失神者続出です(笑)


AERA (アエラ) 2018年 2/19 増大号【表紙:羽生結弦】[雑誌]
どんどん破壊力が増していますね・・・。ううっ、朝日新聞のくせに!!
競技終了後、北朝鮮に拉致されないか心配になってきたわ・・・(笑)
参加してます。よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- マツコ・デラックスの「バイキング」での見解と「スッキリ」の神特集について
- 羽生結弦「嫌われたくない」の真意は?
- 2/7放送Nスぺ感想&AERAのゆづ表紙の破壊力が凄まじすぎる
- 「日本の国宝」羽生結弦 ~野心的な運動能力×独自の芸術性
- 羽生選手、WS1位で平昌五輪へ&「S☆1」鈴木さんのゆづ技術解説
2018/02/08 13:40 | テレビ番組・コラム(2017-2018) | COMMENT(23) | TRACKBACK(0) TOP