Number Plusの表紙でました&ゆづのOPコンサートメッセージ動画

4月5日発売のナンバープラスの表紙でました。

20180405numberplus-2

アマゾンサイトへ → Number PLUS FIGURE SKATING TRACE OF STARS vol.7 フィギュアスケート2017-2018 平昌五輪シーズン総集編 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))


この広告の写真もすごくカッコよくないですか? 

20180405numberplus


では、6月8日開催されるオリンピックコンサート、結弦くんからのメッセージです。

オリンピックコンサート2018】メダリストからメッセージを頂きました!【フィギュアスケート】男子シングル 金メダル ~羽生 結弦 選手~


「平昌オリンピック出場トップアスリートも参加予定」とありますね。
結弦くんがこのビデオに出てるということは、結弦くんも参加予定なのかしら? 
もし、このコンサートに結弦くんが参加するなら、8日から3日間に渡って開催される「Heroes & Future 2018 in NAGANO」への出場の可能性はほぼなくなりますね。


お馴染みの動画職人様からの素敵なMAD動画を2作品ほど。いつもありがとうございます。

羽生結弦【MAD】平昌五輪金メダルおめでとう yuzuru hanyu 2018 PyeongChang Olympics Gold Medal Congratulations!!



【MAD】羽生結弦×FINAL FANTASY Ⅻ



参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/03/31 17:15 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

最近気になったブログ記事と感想

結弦くんに関しては、年がら年中外野がうるさいので、現在クリケットでリハビリをしているという情報にホッとしたファンも多いと思います。さて、私は、よそ様のブログはほとんど見ない人ですが、TLで流れてきたブログで、興味深いものがあったので、紹介します。

ひとつは、元マオタの告白記事です → あるヘイターの告白

突然ですが、私はブライアンを憎んでました」から始まる記事です。多くの真央ファンと同じく、このブログ主様も、ヨナのコーチであるブライアンを憎んできた。2012年のニースで羽生ファンになった(私と同じです)ブログ主は、結弦くんがクリケットへの移籍を決めたとき、結弦くんのことを「うらぎりもの」と思ったそうです。それがとても理不尽なバカげた思いであったと、今、ブログ主は告白しています。そして、当時は不当な採点だと思っていたヨナの演技が、金メダルに値するものだと、今なら理解できると。

バンクーバーのとき、浅田さんとヨナの演技をライブで見ましたが、私も、「これはヨナが金だな」と思ったものでした。心情的には、同じ日本人として、浅田さんに金をとって欲しかった。当時は、ルールなんてまったく知らないライトファンだった。でも、”感覚的に”ヨナの演技の方が完成度が高いと感じたのです。

結弦くんのファンになって、ルールも勉強するようになりました。
正直、ライトファンのときは、コケなければいいのだと思っていましたが、回転不足なく降りなければならないということも知りました。それでも、浅田さんの3Aが回転不足が多いことについては、「確かにギリギリだけど、少し厳しすぎるのでは?」とも感じていました。けれども、2014-2015シーズン、タクタミシェワの3Aを見たとき、なぜ浅田さんの3Aが回転不足をとられるのかわかったような気がしました。タクタミの、回転不足とは全く無縁のみごとな3Aを見てしまったからです。

人間というのは、無知なほど、世間の空気に惑わされやすいものです。だから、メディアの印象操作というのは怖いのです。バンクーバーでのヨナの金は納得していました。でも、真央ファンではない私ですら、「3Aをもってるのに、なんでヨナに勝てないのだろう」と不思議に思ったものでした。フィギュアは見るのは好きだったけど、”推し”がいなかったこともあり、ルールを勉強してなかった私は、ヨナの強さの意味がいまひとつ理解できていなかったのです。オリンピックで勝つには、「戦略が必要」だということも。

件のブログ主様は、一時は結弦くんを恨んだこともあったとはいえ、自分の間違った考えに気づくことができました。でも、それは、ブログ主様が、真央ファンであるだけでなく、羽生ファンでもあったから、ダークサイドから帰還することができたのです。でも、そうでなければ、今でも、見当違いの恨みつらみの沼でもがいていたかもしれません。


もうひとつ。私と同じ腐女子の羽生記事です。腐女子が結弦くんについて書いてる記事は滅多にお目にかかれないので、興味深かったです。このブログ主様は、結弦くんと宇野選手の関係について、自論を展開されています。 → きっと何者にもなれないお前たちに告げる

ところで、今回の平昌では、羽生くんが金、宇野くんが銀を獲ったことや、羽生くんがグリグリと宇野くんの頭を撫でていたり盛んに構っていたりしたことも含め、(別に腐女子に限らず)この二人にモエモエしていた人は多いと思うし、まあ当然の如く私もしていた。萌えていた事は認める。

ええと、この点に関しましては、私は「モエモエ」は一ミリもしておりません(笑) 私は、相手がハビでも、ブライアンでも、ブリアンでも、いや菊池さんでも「モエモエ」できる間口の広い腐女子ですが(笑)、この組み合わせにはございません! 同じ腐女子といいましても、萌えのツボは千差万別なので、まあそれはいいとして(笑)

しかし、その一方で、この二人、表面上の「可愛さ」ほどは、可愛い関係性ではないのではなかろうか…?と、やや語弊はあるが多少の薄ら怖さのようなものを感じ取っていたのもまた然り。
果たして、宇野くんと羽生くんの、この拭いきれない「距離感」のようなものは、何なんだろうか?というような事を一方では考えていたのだった。


ブログ主様は、記者クラブの会見をみて、「羽生くんって結構怖い男だな」と思ったそうです。それは、私も感じたのです。

切れ味鋭いナイフで、スーッと切っていく感じ。ニコニコ笑いながらだからよけい怖い(笑)
マスコミに対するさりげない皮肉は、特に鋭かった。百戦錬磨の記者クラブの強者を相手に、23歳の若者が・・・です。
絶対王者の強烈なプライドが、オフリンクのときに見せるふんわりした甘い笑顔の影に、はっきり見えました。

結弦くんが、カナダにいても、あらゆるメディアやネットで、自分の情報を細かくチェックしていることがわかりました。ブライアンは、「ネットは見ない方がいい」という主義ですが、結弦くんは、かなり熱心にエゴサしているようです。「知らずに楽でいるより、精神衛生上よくなくても知った方がいい」という考え方なのだと思います。私も、経験上「無知は罪」だと考えている人間なので、彼の考え方には共感できます。

よく「羽生くんは宇野くんを可愛がってるから~」という人が、羽生ファンにもいます。日本男子は伝統的に少なくとも表面的には仲はいいのです。それは宇野選手に限らずです。競技人口が女子の1/10しかいないので、立場の弱いもの同士(笑)で、自然と仲がよくなるのでしょうね。結弦くんはフレンドリーな性格ですから、誰にでもじゃれにいきます。女はとかく「仲がいい」と「仲が悪い」のどちらかに分類したがりますが、一般的に男同士の関係は、女同士よりドライなものです。

そういう前提にたてば・・・ブログ主様のいう「距離感」はあって当たり前のことなのです。
宇野選手は、オリンピックの選手データにも「HERO」は高橋元選手の名前をあげています。スケーターとしての理想像は結弦くんではありません。「羽生結弦」は点数的に勝ちたい目標ではあっても、理想像ではないのです。それは、技術的にはとっくにプルシェンコを超えていても、今でも結弦くんの理想像がプルシェンコであるのと同じだと思います。

「金メダルに人生を賭けた」と公言している結弦くんの前で、オリンピックメダルを軽んじる発言を平気でする彼が、高橋さんの前にでると、「先輩の銅と、僕の銀では重みが違います!」と、相手の気持ちを気遣った発言をする。そう、彼は気を遣うべき相手には遣えるのです(笑) ある意味、とても正直な子だと思います。でも、その態度の違いを、あの敏感な結弦くんがわかっていないはずがない(結弦くんは気を遣ってほしいとは思っていないでしょうが)。ブログ主様は「ある種、突き放した諦め」と言っておられますが、「諦め」というのは「期待」あってのこと。結弦くんは、最初から期待はしてないと思うのです(笑) ただ、国際大会で、英語が得意でない後輩のために、先輩としてフォローはするけど、「せめて会見で寝ないでくれ」とは思っているようですがね。

宇野選手の「ループが成功したら勝てた」発言の否定、「人前で寝る」ことの(抑えた形での)批判、「自分を追い抜かそうとは本音では思っていないかもしれないんですけれど」という言葉は、宇野選手のファンや、宇野選手びいきのメディアの反感を買うであろうことは承知の上だったと思います。それらをわかった上の開き直った感が、私も「怖い」と感じたのでした。今までですら、「賢すぎて怖い」人だったのに、これで開き直ったら、どうなっちゃうんだろうと。一方で、記者クラブという公の場で、ここまで発言したということは、結弦くんも内心カチンときてたのかなと(笑)、少し人間臭い一面も見れたような気がしました。

記者クラブの会見全文、もしまだ読んでない方がいれば、こちらをどうぞ https://logmi.jp/270456


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/03/30 15:35 | テレビ番組・コラム(2017-2018)COMMENT(16)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手 大手広告代理店データ4部門で1位!

週刊現代 2018年 4/7 号 [雑誌]」に、「大手広告代理店生データ入手! 好きなタレント 嫌いなタレント」という記事が掲載されていました。

結弦くんの、一般人だけでなく、CM業界での人気の高さを証明する記事でした。
内容を少し抜粋します。

いまテレビで流れるCMのおよそ8割が「タレント」を起用している。その企業や商品の「顔」として、どのタレントがふさわしいのか。その情報を広告代理店はクライアント(広告主)にプレゼンする。その基準となる内部データが存在する。
本誌は、大手広告代理店が2月に実施したその大規模なアンケートの調査結果を入手した。広告代理店関係者が調査の概要を明かす。
「『一般視聴者』『クライアント』『クリエーター』の3者を対象としたものです。一般視聴者は関東圏内の男女それぞれを無作為に抽出。世代ごとの人数を均等にしたうえで、計6000人以上にインターネット上で回答してもらっています。事前に選別したテレビで活躍中のタレントの名前とプロフィールを提示して『好き』『嫌い』を10名ずつ挙げてもらうんです」
クライアントは大手企業を中心に約300社の宣伝担当者。クリエーターはCM製作の関係者300人に『使いたいタレント』『使いなくないタレント』についてアンケートを行ったという。

一般視聴者が「好きな男性タレント」は、男女ともにフィギュアスケート選手の羽生結弦がトップとなった。調査時期が2月だったことを考えると支持の高さは頷ける。
「羽生はCMの年間契約金額が1憶円前後と言われており、高額です。そのためANAやP&G、ロッテなどの超大手クライアントが、商品というより企業全体のイメージアップのために起用しています。羽生はスケジュールの確保が難しく、撮影内容にも制限が多いのですが、今回の調査で人気の高さが証明されましたから、今後も起用を希望する企業が増えるでしょうね」(広告代理店キャスティング担当者)



結弦くん、4部門すべて1位で 4冠 達成です(笑) 女性タレントに4冠はおりません。特に一般男性からの支持も1位というのはすごい。だって、野球でも、サッカーでもなく、フィギュアスケート選手ですよ? 結弦くん、着実に男性ファンを増やしてますね!


週刊現代CM2018調査4

週刊現代CM2018調査1

週刊現代CM2018調査2

週刊現代CM2018調査3


さて、結弦くんといえば、ANAですが、ANAが、2019年卒の就職人気企業ランキングで1位だったそうです!


20180329就職ランキング


1位のANAは、堂々の4年連続トップだそうですが、結弦くんがANAの所属になって4年半。つまり、結弦くんが所属になってからトップが続いているということ。やはり、結弦くんて、福の神 なのですね(笑) ANAのイメージアップにすごく貢献してると思います。

さらに、結弦くんをサポートしてくれてる味の素さんが2位、ロッテも16位なんですって。
意外と人気ないのがテレビ局。100位内に入ってるのが、唯一NHKで72位です。
テレビや新聞といった古いメディアは、若者にはあまり人気ないですね。
結弦くんをサゲてばかりいるから天罰かしら。きっとフジテレビの順位は悲惨だと思うわ・・・。


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/03/29 09:35 | その他(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

「羽生は今どこに?」ロシアメディアが特集&FaOIのアーティスト決定

結弦くんの現在の居場所について、ロシアが特集したみたいです。

羽生結弦は今どこに? その動向をロシアメディアが特集、「すぐに日本に帰るだろう」(20180328 THE ANSWER)

羽生は今どこに?気になる動向をロシアも注目、目撃情報が…

 平昌五輪のフィギュアスケート男子シングルで連覇を達成した羽生結弦(ANA)。66年ぶりとなる快挙で五輪史に伝説を残した。世界選手権は右足首の治療のため欠場し、現在は来季へ向けて体を休めている。注目度が衰える気配のない絶対王者は現在、拠点のあるカナダ・トロントに戻っているようだ。ロシアメディアが伝えている。

 平昌五輪から帰国後、日本でも報告会や記者会見などしばらくは話題を独占していた羽生。その後の動向は伝えられていなかったが、現在はトロントの拠点に戻って治療を続けているようだ。

 ロシアスポーツメディア「sports.ru」は「ユヅルの帰還、トロントに帰ってきた」と見出しを付けて羽生の現状を伝えている。

 世界的な人気を誇る羽生。ロシアメディアにとっても、未だ注目の的だ。記事では「昨日、TCC(トロント・クリケット・クラブ)のインストラクターであるジェフ・ディオニシオさんが写真をインスタグラムに投稿。そこにはハニュウとステファン・ゴゴレフの姿があった。4回転における、現在の王と未来の王だ」と伝えている。

天才少年ゴゴレフとの3ショットも、拠点のトロントでリハビリに努めているようだ

 同メディアは、練習拠点のTCCのインストラクターがインスタグラムで、羽生と13歳にしてすでに4回転を成功させているロシア出身の天才少年ステファン・ゴゴレフとの3ショットを引用する形で掲載している。
「ツイッターではトロントに拠点があるロブロウのショップで彼と会ったという書き込みもあり、確かに彼はカナダにいるようだ。しかし、彼は4月中旬にショーがあるため、すぐに日本に帰ることになるだろう。地元の仙台がようやく彼の祝賀パレードを実現させる」

 記事ではこう伝え、ツイッターでの目撃情報までも紹介。その後日本でのショー(トークのみ)、仙台でのパレードに参加することを報じている。

 フィギュア人気の高いロシアでは、羽生の一挙手一投足が注目の的となっているようだ。(THE ANSWER編集部)


20180327クリケット

先日、ディオニシオさんの、このインスタ写真を紹介しましたが、やはり最新のものだったんですね。
ツィッターでの目撃情報まであるなら、トロントにいるのは確かなのでしょう。

4月はスケジュールが立て込んでいるし、トロントに戻っても本格的な練習ができないなら、そのまま日本にいるのじゃないか・・・と思っていたのですが、クリケットにいましたか。正直なところ、リハビリとはいえ、誰の監視もなしで結弦くんを氷上練習させるのは怖いので(笑)、トロントでリハビリするのなら、それに越したことはありませんね。


さて・・・ファンタジーオンアイスの出演アーティストが発表されました。

サイトはこちら http://fantasy-on-ice.com/

<幕張・神戸公演>
CHEMISTRY 川畑要・堂珍嘉邦:シンガー
May J(メイジェイ):シンガー
宮本英里(みやもとえみり):バイオリニスト

<神戸・新潟・静岡公演>
岸谷香(きしたにかおり):シンガー
藤澤ノリマサ(ふじさわのりまさ):シンガー
清塚信也(きよづかしんや):ピアニスト

<全公演>
武部聡志(たけべさとし):音楽監督



スケーターも続々決まってきましたね。

<全公演>
織田信成、鈴木明子、ハビエル・フェルナンデス、エラジ・バルデ、エフゲニー・プルシェンコ、ステファン・ランビエール、ジェフリー・バトル、ジョニー・ウィアー、テッサ・バーチュー/スコット・モイア


<幕張・金沢公演>
ミーシャ・ジー

<神戸・新潟・静岡公演>
アンナ・ポゴリラヤ

<幕張・金沢・神戸・静岡公演>
カロリーナ・コストナー

<新潟・静岡公演>
フィリップ・キャンデロロ



いつものレギュラーメンバー以外に、昨年に引き続き、バルデ、ポゴリラヤ、コストナーがINしました。真壁さんは、実績も重視しますが、それだけでなく、観客の反応もシビアに見ているそうです。そういう意味では、バルデ、ポゴ、コストナーが再びオファーされたのは納得。昨年、幕張と神戸に行きましたが、この三人はとても人気でした。真壁さんがネイサンにオファーしているという噂があります(あくまでも噂で、信憑性はわかりません)。もし本当だとすれば、昨年のDOIで、ネイサンが一番観客受けがよかったからだと思います。とはいえ、ネイサンは現役だし、スケートだけでなく進学問題もあるのでどうなるかわかりませんが。真壁さん、少しリサーチすれば、羽生ファンに一番人気のある現役の男子選手はボーヤンだとわかると思いますよ(笑) ただ、中国は、海外のショーに、あまり現役の選手は貸し出さないので、出演は難しそうですが。

スターズオンアイスに、ワールドを欠場したメドベが出演するそうです。ジャンプ・スピンなしでの演技だそうですが、結弦くんも、すでに氷上に立ち始めてるということは、そういう形での出演も模索してるのかもしれません。CWWみたいに、トークだけでも十分だし、なんならMCやってくれてもいいし、アーティストとして歌を歌ってくれてもいいし(笑)、個人的には、無理して滑らなくてもいいのよ~という気持ちです。ただ、本人は早く滑れるようになりたいでしょうね。無理しなくてもFaOIで普通に滑れるくらい、回復が早ければ、それが一番うれしいことなのですが。ということで、祈祷班はもう少し頑張りましょうか(笑)


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/03/28 21:05 | アイスショー・イベントCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

『羽生結弦展』グッズ情報&羽生選手関連雑誌情報

『羽生結弦展』限定販売のグッズ情報が入ってきました。

サイトはこちら http://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/hanyu.html

羽生結弦展グッズ

今朝の読売新聞にも巨大広告が!!

20180328読売


今日発売の「with」にも結弦くん。

アマゾンサイトへ → with 2018年5月号【雑誌】  780円

折込ポスターがあります。表面はSEIMEIで、裏面は平昌五輪プチレポート。
さらに、「スマホで読める 羽生結弦 SPECIAL BOOK 66P」がついてますが、まだアクセスしてないので、どんなものかはわかりません。あと、オフホワイトの小さめのトートバックが付録についてます。

WITH201805号


婦人画報さんも、また羽生結弦特集をくみます。

婦人画報5月号は、3月31日発売です!(20180326 婦人画報)

羽生結弦選手特集 第二弾 「届け金メダル、約束の地へ」 

「4年前も今年も、落ち込みがちな3月を前に、心から嬉しいニュースはこれだけ」この3月11日に、仙台で耳にした言葉です。
あの日から7年という歳月が流れました。それぞれの人が、さまざまな思いを抱き続けてきたこの7年にあって、被災地において多くの人が心から喜ぶことができた話題、それが平昌五輪での羽生選手の2大会連続金メダルでした。5月号では、大好評を博した2月号の「SEIMEIが世界を制する日」に引き続き、「SEIMEIが世界を制した日」をお届けします。純粋なファン目線での、平昌での白熱の演技レポート、そして金メダルからほぼ1カ月が過ぎた、故郷仙台での3月11日の人々の様子や羽生選手に対する思い、さらに五輪会場で最も近くから演技をウォッチしていたカメラマンが語る「金メダルの裏側」など、専門誌やスポーツ誌とは異なる独自の視点でとらえた、羽生選手特集です。


アマゾンサイトへ → 婦人画報 2018年 5月号  1200円


フィギュア誌のこれからの発売予定で、気になるのはこの2冊。

<4月5日発売予定>

Number PLUS FIGURE SKATING TRACE OF STARS vol.7 フィギュアスケート2017-2018 平昌五輪シーズン総集編 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス))

※ 表紙・内容はまだUPされていません。UPされたら追加します。


<4月6日発売予定>

20180406memorial

アマゾンサイトへ → フィギュアスケートMemorial 平昌オリンピック2018 エキシビションSpecial (160ページ大ボリューム号)

祝! 羽生結弦選手、悲願のオリンピック連覇!!
国民栄誉賞の授与も政府が検討。
この歴史的偉業を記念して『フィギュアスケートMemorial』シリーズから
【Special】号を緊急発売決定!

---------------------------------------------------------------
【Special】号は、通常のB5サイズになりますが、
その分、160ページの大・大・大ボリュームでお届けします。
(通常の『Memorial』シリーズは、B5サイズの128ページ。
先に発売した『平昌オリンピック特別号』は
少し大きくなったA4サイズの96ページ)
---------------------------------------------------------------

羽生結弦選手が滑った
エキシビションでの王者の演技を、美麗な写真で完全収録。
エキシビションの公式練習でみせた
羽生選手の各国の選手達とのふれあいや、
和気あいあいとした笑顔あふれる幸せいっぱいの写真もたくさん掲載します。
また、閉会式や凱旋帰国での報告会などの写真もピックアップ!

さらに、『平昌オリンピック特別号』でも掲載した、
日本中、そして世界中が心が震えるほど感動した 羽生結弦選手の圧巻の演技、
〈ショートプログラム〉〈フリースケーティング〉の 多数の美しい写真をここでもプレイバック
(追加写真も数点あり)。「メダルセレモニー」「公式練習」「記者会見」などの様子も振り返ります。

歴史的な平昌オリンピック男子フィギュア、
羽生結弦選手の五輪での様子を、 多数の写真で振り返ることができる
メモリアルかつ、スペシャルな一冊です。



4月は、うちの家計費の「羽生係数」がどれだけあがるのか、ちょっと怖くなってきました(笑)


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/03/28 12:55 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»