田中宣明さんの講演会に行ってきました Part.2

一昨日、写真家の田中宣明さんの講演会に行ってきました。

201804田中宣明講演会1


今年の1月についで、田中さんの講演会は2度目です。

前回のレポはこちら http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2478.html

NHK文化センター神戸教室の、11時からの講座です。
場所は、1月と同じでチサンホテルでした。
田中さんの講演会はとても人気があって、今回も満席だったようです。

講座の2日前に、パソコンが壊れて、講座前日にパソコンを買いにいって、必死で設定をしたといっておられました(笑) なんとか、間に合ってよかったですね。

田中さんが撮った写真を、解説を交えながら見せてくださいます。
1月の講座は、結弦くんの写真一色というわけではなく、他のスケーターの写真もけっこう多く紹介されていて、結弦くんの写真は5~6割という感じでしたが、今回は95%以上結弦くんの写真で、まさに羽生祭りでした。

平昌五輪の公式練習の様子から、ショート、フリー、エキシビションの練習風景、さらにはプレカン、帰国直後の報告会や、園遊会やパレードの写真など、たくさん見せてくださいましたが、時間が押して、15分延長になりました。結弦くんの写真が写しだされると、聴講者から「可愛い・・・」など、たびたびざわめく声があがりました(笑) 平昌五輪では、7万回シャッターを切ったと。そして、そのうち、フィギュアが団体戦を含め5万回だそうです。

田中さんが話された内容は、詳しく紹介できませんが、「ここで紹介する以外にもたくさんゆづの写真あるんだよ~、いいでしょ、フフフ。そんで、ゆづってさ~、僕に特別に親しみをもってくれてるの。だって、僕、ゆづがノービスBのときから撮ってるからさ~、ほらほら、僕にむかってピースしてくれてるでしょ? ウフフ♪」みたいな感じで、1時間45分、ずっと自慢をされてたような・・・(笑) いや、ご本人は決して自慢してるつもりじゃないでしょうけど、「うらやましいでしょ、うふふふふ」なオーラがダダ漏れだと感じたのは私だけかしら(笑)

「ゆづは、アイスショーの練習でさえ手を抜かず全力でやる。そういう練習態度だけでなく、それ以外のゆづの立ち振る舞いも、若い子たちは見習ってほしい。でも、今、しょうまより下がいない。(一緒に出場する機会がなかなかないけど)ドリームオンアイスなんかはいい機会かもしれない。ゆづがDOIに出るかどうかはまだわからないけど」と、だいたいですが、こんな趣旨のことを言っておられたのが印象に残りました。田中さんは、結弦くんを被写体としてだけでなく、スケーターとしてでなく、人間としてとても高く評価してるんだなと。あと印象に残ったのは「僕はゆづのファンじゃないですよ! 特別熱心に応援してるだけで!」という言葉かしら(普通はそれをファンといいます)。

公演が終わった後、サイン会がありました。会場でも書籍を販売しています。ちょうど、28日は、アイスジュエルズの新刊の発売日だったので、会場で購入して、田中さんのサインをいただきました♪

201804田中宣明講演会4


ジュエルズがだしてた「羽生結弦 平昌五輪フォトブック」のチラシもいただきました。

201804田中宣明講演会2 201804田中宣明講演会3
チラシの表と裏。裏も素敵です♪


ほぼすべてといっていいくらい、結弦くんのお写真ばかりで、楽しく幸せなひとときでした。
田中さん、これからもこの路線でお願いします♪(笑)


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/04/30 08:15 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手 二度目の紫綬褒章授与 ほか関連情報

昨日、田中さんの講演会を聞きに、神戸まで行ってました。帰ってきたら、結弦くんの紫綬褒章授与のニュースが・・・本当に話題の途切れない人だわ。

春の褒章 夢枕獏さんや羽生結弦さんなどが受章(20180428 NHK)

長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、小説家の夢枕獏さんや、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんら、693人と22の団体が受章することになりました。また、女性の受章者が211人と、これまでで最も多くなりました。
ことしの「春の褒章」を受章するのは、人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる紅綬褒章が6人、ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる緑綬褒章が19人と22団体、長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人に贈られる黄綬褒章が171人、芸術や文化、スポーツ、それに学術研究の分野で功績のあった人に贈られる紫綬褒章が28人、公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる藍綬褒章が469人です。

また、女性の受章者は211人で、今の制度になった平成15年秋以降で最も多くなりました。

このうち、紫綬褒章では、平安京を舞台に陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説や山岳小説で知られる小説家の夢枕獏さんや、東京大学名誉教授で、政治史の分野で関係者から直接話を聞き取り、記録としてまとめるオーラル・ヒストリーなどで業績をあげた御厨貴さんらが受章します。

さらに、ピョンチャンオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦さん、スピードスケートの小平奈緒さん、高木菜那さん、高木美帆さん、佐藤綾乃さん、菊池彩花さんが受章しました。
フィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんは、平成26年の「春の褒章」に続いて、2回目の受章となります。

また、ピョンチャンパラリンピックで金メダルを獲得したアルペンスキーの村岡桃佳さん、クロスカントリースキーの新田佳浩さん、スノーボードの成田緑夢さんも紫綬褒章を受章しました。

「春の褒章」の受章者は、来月15日に皇居で天皇陛下からお言葉を受けることになっています。

<フィギュアスケート 羽生結弦さん>
羽生結弦選手は、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの連覇を果たしました。
紫綬褒章を受章するのは、オリンピックで初めて金メダルを獲得した4年前に続いて2回目です。

羽生選手は「紫綬褒章を2回頂き、そのような成績を収めることができたと改めて実感している。重みをすごく感じている。今までやってきたこと、4年間頑張ってきたことが金メダルにつながり、自分を誇りに思いながら恥じない生き方をしていかないといけないと思う」と話していました。
そのうえで、「受章は光栄なことで、まだまだ現役を続ける中で、さらに自分を磨かないといけない。これからも自分らしく一生懸命スケートに取り組みたい」と話し、さらにレベルアップを誓っていました。



「陰陽師」の作者である夢枕獏さんも同時授与って、何気に運命的ですね。
結弦くんは二度目の紫綬褒章授与となりますので、今回は飾版のみいただけます。

紫綬褒章01
2014年の1回目のときは、こういう感じのものをいただいたと思います(イメージ画像です)

紫綬褒章02
2度目の授与では、飾版だけをいただきます(イメージ画像です)

紫綬褒章03
そして、前回いただいたものに、飾版をこんな感じでつけるのですね(イメージ画像です)


結弦くんは、二度目の県民栄誉賞も受賞していますが、そちらの副賞はオルゴールでした。

宮城県民栄誉賞副賞オルゴール

このオルゴールは、シカモアというバイオリンを作る木材で作った特注品だそう。オルゴールのメロディは『バラード第1番』。プレートには、平昌五輪のSPとFSが行われた日付けが刻印され、ガラス面はアイスリンクをイメージした楕円。


22日の凱旋パレードの日、結弦くんは、仙台市から「賛辞の楯」を贈呈され、66年ぶりのオリンピック連覇という歴史的な偉業を称えて特別表彰されました。そのときの副賞がこの堤人形。

仙台市特別表彰副賞堤人形

賛辞の盾と記念品についての記述は以下のとおり(仙台市HPより)

<特別表彰の記念品について>
羽生選手は、フリープログラム「SEIMEI」を演じるにあたり、能楽や歌舞伎などを研究されており、狂言師の野村萬斎さんの対談の際には、野村さんから能楽の演目である三番叟(さんばそう)の舞の一部の実演を受け、演技に磨きをかけました。
こうしたエピソードにあやかり、能楽や歌舞伎などを題材とすることなどに特徴がある仙台市の伝統工芸品「堤人形」から、三番叟(さんばそう)をモチーフとした人形をお贈りします。

※1 賛辞の楯について
本市に関係の深い個人または団体で、芸術・文化・スポーツ・その他の分野におけるすぐれた活動または業績により、広く市民に感銘を与え、かつ本市のイメージアップに大きく貢献した方(個人・団体)を表彰するもの。これまで48組を表彰している。羽生選手はソチオリンピック金メダル獲得に続き、2度目の表彰となる。

※2 堤人形について
江戸時代・元禄年間(1688年~1704年)頃に堤焼と同じ堤町で生まれた土人形。堤焼の陶工たちが、土が凍って焼き物を作れない冬の間の産業として、人形作りを始めたと伝わっている。もっとも栄えた文化・文政年間(1804~1830年)には、京都の伏見人形とともに二大源流と称され、岩手の花巻人形や福島の三春人形にも影響を与えた郷土土人形の最高峰の一つに数えられる。


仙台市が、結弦くん側に記念品の意向を尋ねたところ「気持ちのこもったもの。あまり高額でないもの」と回答があったそうです。結弦くんらしいですね。仙台市が、市内に住む現代の名工・芳賀強さん(76)が三番叟の人形を作ったことを知り、記念品に選んだそうです。


仙台パレードに行ったとき、リニューアルされたアイスリンク仙台に寄って、ギャラリーを見てきました(そちらについては、できればまたレポしたいと思っています)。想像していたよりコンパクトなギャラリーで、それを荒川静香さんのものと半々で展示されてるので、ギャラリーは素敵ではありますが、「これは・・・羽生結弦のギャラリーとしてはボリューム的に足りなさすぎるな。やっぱり、”羽生結弦記念館”がいるな」と思ったものでした(笑) 機会があったら、オルゴールや堤人形もどこかに展示していただけないかしら。

で、そのアイスリンク仙台で、結弦くんの写真展が始まっていますね。



開催は4月27日から6月30日まで。
本当に・・・なんで、あと一週間早く開催してくれないの~~~!!(絶叫)
私、23日アイスリンク仙台に行っていたのに・・・(涙)

6月30日までに仙台旅行される予定のある方は、お立ち寄りください♪


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/04/29 09:45 | その他(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手 FaOI 幕張と金沢にIN決定!

結弦くん、ファンタジーオンアイスの幕張公演と金沢公演にINが決まりました♪

公式サイトはこちら http://www.fantasy-on-ice.com/

FaOI2018yuzuIN


いつもは、ゴールデンウィーク明けくらいにINの発表があるので、今年は少し早めですね。ただ、いつもは一挙に全公演発表があるのですが、今のところ前半だけ。でも、これまで、全部インか全部アウトかだったので、たぶん後半もくるんじゃないかな。とりあえず、幕張2公演と金沢2公演、チケットとってあるので、個人的にとても嬉しい。あと、宮原知子さんが幕張にIN。こちらも、私にとっては朗報です。

それから、幕張公演、テレビ放送も決まってます。

5月28日(月) BS朝日 
21:00~22:54 ファンタジーオンアイス2018 幕張公演



参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/04/28 07:16 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦氏の超多忙な2日間を振り返る

一昨日から昨日まで、ゆづ関連のニュースがいっぱい入ってきましたね。
もう少し小出しにしてもらえないでしょうか・・・。ついていけない(汗)


平昌五輪 日本選手団に感謝状(20180426 TBS NEWS)

 安倍総理は平昌(ピョンチャン)オリンピック、フィギュアスケート男子で連覇を達成した羽生結弦選手ら日本選手団を総理大臣官邸に招き、感謝状と記念品を贈りました。
 総理官邸では、平昌オリンピック・パラリンピックで8位以上に入賞した日本選手団に対する感謝状授与式が行われました。

 「皆さんはオリンピックにおいて、世界の強豪と戦い、そして入賞、メダルを獲得されました。改めて皆様方のこの大きな成果を賞賛したい」(安倍首相)

 授与式に出席したのはフィギュアスケート男子で連覇した羽生結弦選手やスピードスケート女子500メートルで金メダルを獲得した小平奈緒選手、同じくスピードスケートで姉妹で5つのメダルを獲得した高木菜那、美帆選手ら95人です。

 安倍総理から感謝状と記念品の銀製の写真立てが贈られると、大きな拍手がわき上がっていました。



20180426官邸感謝状授与式
安倍さんも嬉しそう。ところで、安倍さん、国民栄誉賞の正式発表まだですか?


最優秀賞に小平=JOCスポーツ賞(20180425 JIJIcom)

 日本オリンピック委員会(JOC)は25日に開いた理事会で、2017年度JOCスポーツ賞の最優秀賞にスピードスケート女子の小平奈緒(相沢病院)を選んだ。2月の平昌五輪の日本選手団主将を務め、500メートルで日本女子初の金メダル、1000メートルで銀メダルを獲得した功績をたたえた。

 平昌五輪のスピードスケート女子で金、銀、銅を獲得した高木美帆(日体大助手)、フィギュアスケート男子で66年ぶりに連覇を果たした羽生結弦(ANA)には特別栄誉賞を贈る。表彰式は6月8日に東京都内で行われる。


JOCスポーツ賞の過去の受賞者一覧はこちら https://www.joc.or.jp/about/sportsaward/

結弦くんの、JOCスポーツ賞の受賞歴です。

平成21年度(2009年度) 新人賞
平成25年度(2013年度) 最優秀賞
平成27年度(2015年度) 特別功労賞

平成29年度(2017年度) 特別栄誉賞
 ← NEW!


JOC杯に羽生結弦選手と高木美帆選手(20180426 日テレニュース)

日本スケート連盟による祝賀会で、羽生結弦選手と高木美帆選手が最優秀選手賞を受賞した。

26日午後5時すぎから始まった日本スケート連盟による優秀選手・表彰祝賀会。最優秀選手に贈られるJOC杯受賞者には、平昌オリンピックで66年ぶりとなる連覇を達成した羽生結弦選手と、日本女子・史上初となる金、銀、銅、3つのメダルを獲得した高木美帆選手が選ばれた。

羽生結弦選手(23)「まだまだ自分の中では、現役でやり残していることがあります。さらにスケートに一生懸命取り組んでいきます。これからもよろしくお願いします」

高木美帆選手(23)「4年間走り続けてきたので、これからまた次の目標に向かって、少しずつ頑張っていきたいと思います」



20180426スケ連祝賀会


最優秀選手に羽生=スケート記者会(20180426 JIJIcom)

 東京運動記者クラブ・スケート分科会は26日、2017~18年シーズンの「スケーター・オブ・ザ・イヤー」(最優秀選手賞)に、平昌五輪のフィギュアスケート男子で連覇を果たした羽生結弦(ANA)を選んだ。同五輪のスピードスケート女子で500メートル金メダルの小平奈緒(相沢病院)と、団体種目を含めて金、銀、銅のメダルをそろえた高木美帆(日体大助手)には特別賞を贈った。


羽生結弦の意外な苦手種目は?「自転車に乗れない」(20180426 朝日新聞)

 平昌五輪フィギュアスケート男子で2連覇を達成した羽生結弦(ANA)に、意外な「苦手種目」があることがわかった。26日、東京都内であった日本スケート連盟の2017~18年シーズン優秀選手の表彰祝賀会で明らかになった。

 羽生は最優秀選手賞にあたるJOC杯を受賞。平昌五輪で金メダルを獲得した小平奈緒(相沢病院)らスピードスケート陣とともにインタビューに応じた。スピード選手に、練習に自転車型トレーニングマシンを採りいれている理由について質問した羽生。「体の基礎をつくるためにやっている」という話を熱心に聞いていた。司会者からフィギュア選手も自転車を使ったトレーニングをするのか尋ねられた。すると、「自転車に乗れない」と明かした。司会者が「(乗れないのではなく)乗らないのか」と確認すると、「乗れない」と答え、周りを驚かせていた。

 インタビューでは、5回転ジャンプという前人未到の挑戦も掲げた。「試合で誰もやっていない4回転半、5回転をやりたい。すぐにできると思っていないが、練習を積んで、いつかできるようにしたい」と意欲を見せた。来季に向けて「いまは五輪を2連覇した達成感があるが、現役としてまだまだ足りない部分がある。成長して、自分のスケートが好きになってもらえるようにしたい」と語った。(浅野有美)



以前に「自転車に乗れない」といってたことあるので、コアなゆづファンなら知ってることかと思いますが、公の席で言ったのは初めてかしら? パプリカが苦手、泳げない(カナヅチ)につぐ、弱点告白でしょうか(笑)

私も自転車乗れないので、さらに親近感が(笑) 一応結弦くんは「乗ろうとしたが乗れなかった」そうだけど、私の場合はそもそも子供の頃から乗ろうとしたことすらないんだけどね。で、私も、一応水に浮かぶけど、泳ぎ始めると沈むから(笑)、ほぼカナヅチに近い。欠点も結弦くんと同じだと思うと何気に自慢に思えるから不思議(笑) このツイにとても共感してしまいました!



まあ、結弦くんの場合は、「自転車に乗れないの」とか「カナヅチなの」と言っても、それがギャップ萌えになって、さらに「可愛い~~~~~!!」と好感度上がるからなあ。もしかして、それも狙ってるの?(笑)

そして、ついに5回転挑戦発言まででましたね。クワドアクセルが先でしょうけど。
挑戦してないと死ぬ人なので仕方ないけど、とにかくとにかくステイヘルシーでお願いします。


4月25日には、ファイテンを表敬訪問したそうです。

20180425ファイテン表敬訪問


●この2日間の話題まとめ

<4月25日>
園遊会に出席。陛下、皇后様と歓談。
ファイテンに表敬訪問。
JOCスポーツ賞の特別栄誉賞の受賞が決まる → 表彰式は6月8日

<4月26日>
首相官邸の感謝状授与式に出席。安倍首相や菅官房長官と歓談。
スケート連盟の祝賀会に出席。JOC杯(最優秀選手賞)を受賞。
祝賀会での「5回転挑戦」発言や「自転車乗れない」発言で、最強のメディアジェニックぶりを発揮。
スケート記者会から「スケーター・オブ・ザ・イヤー」(最優秀選手賞)を贈られる。



ぶっちゃけ、私は「趣味:フィギュアスケート」というより、「趣味:羽生結弦」なのですが(羽生ファンには多いと思うけど)、たった一人のアスリートを追ってるだけなのに、途切れない情報の洪水に溺れそうになる。アスリート史上でも、かなり特異な存在だなと思います。マジで(笑)


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/04/27 11:35 | その他(2017-2018)COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手 園遊会の心温まるひととき 羽生棋聖や和田アキ子さんとのツーショットも

昨日の園遊会についてまとめておきます。

春の園遊会 羽生結弦さんなど両陛下と懇談(20180425 NHK)

 春の園遊会が開かれ、フィギュアスケートの羽生結弦選手など2000人近くが、天皇皇后両陛下や皇族方と和やかなひとときを過ごしました。

 園遊会は両陛下の主催で毎年春と秋の2回、東京の赤坂御苑で開かれています。

 両陛下は25日午後、皇太子ご夫妻など皇族方と庭園を回って、招待された人たちと言葉を交わされました。

 今回はピョンチャンオリンピックで活躍した選手たちが招かれ、フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの連覇を果たした羽生結弦選手は、天皇陛下から「本当におめでとう。ずいぶん練習を重ねられたのでしょうね」と言葉をかけられました。
羽生選手は「けがをしてしまい直前はうまく練習できませんでしたが、その期間も学べることがたくさんあり、いい機会だったと思います」などと答えていました。
 皇后さまが、3日前に仙台市で行われた祝賀パレードについて「すてきでしたね。皆さんがあんなに喜ばれて」と話されると、羽生選手は「パレードで集まったお金を復興支援にも回すことができ、皆さんのおかげだと思っています」と話していました。

25日の東京は午前中やや強い雨が降ったものの園遊会のころには晴れて、園遊会に出席した2000人近い人たちは記念写真を撮るなどして和やかなひとときを楽しんでいました。

園遊会に出席したフィギュアスケートの羽生結弦選手は、「両陛下をはじめ皇族の方々から本当に温かいお言葉をいただきました。これから現役を続けていくにあたって、また復興支援の活動をするにあたって、非常に大きな力になりました」と述べました。
 そして、4年ぶりに園遊会に出席したことについて、「19歳のときは右も左もわからずに右往左往していた記憶がありますが、今回はこのすばらしい自然の中で、風のさわやかさや自然のきれいさを感じながら過ごさせていただいています」と笑顔で話していました。


各テレビのニュースや情報番組でも、園遊会はとりあげられました。
一応、書き起こしておきます。(皇后様のお言葉は、聞き取れなかった部分もあります)

陛下:おめでとうございます。
ゆづ:ありがとうございます。
陛下:ずいぶん練習重ねられたのでしょうね。
ゆづ:そうですね。あの、怪我をしてしまったので、直前はなかなかうまく練習できなかったんですけど、それまでにあたる過程で、たくさん練習を積んでくれたなと思っています。
陛下:でも、そういう怪我をした後の練習は、非常に気をつかっての練習だから・・・。
ゆづ:はい、学ぶこともとても多く、練習ができない期間も学べることがたくさんあったので、あの、ある意味ではよいきっかけになったかなという風には思っております。
陛下:練習できないときに”学ぶ”というのはどういうことなんですか?
ゆづ:ええと、解剖学だとか、あとは自分の体の動かし方だとか、いろいろ知識という面で着けなくてはなと思っておりました。
陛下:そういう意味での進歩があったわけですね。その間に。
ゆづ:そうですね。やっぱり、普段練習をしていると、どうしても見落としがちなところもあったと思うので、良い機会だったと思います。
陛下:でも、なかなか大変でしょう、本当にね。
ゆづ:大変でしたけど、また頑張ります。
陛下:良い成果をあげてね。本当におめでとうございます。
ゆづ:ありがとうございます。

皇后様:おめでとうございます。
ゆづ:ありがとうございます。
皇后様:ようございましたね。
ゆづ:ありがとうございます。
皇后様:お体大丈夫ですか?
ゆづ:ありがとうございます。
皇后様:お怪我の後はいかが?
ゆづ:ええと、まだあと一ヶ月程度、リハビリの期間ということで、あの、医者からは止められてはいるんですけど、あの、ある程度は滑るようになって、あの、足首の方も、今のところ、やっているものでは痛みなく滑れています。
皇后様:立派でしたね。仙台のパレードもすてきでしたね。皆さんがあんなに喜ばれて。
ゆづ:ありがとうございます。そうですね。こういうときに、スケートやってきてよかったなって思いますし、また、今回のパレードで復興支援にお金を回すことができたので、ほんとに皆さんのおかげだなというふうに思っております
皇后様:ずっと寄り添ってくださってね。本当に。お体、お大事にね。本当に見事に舞ってくださいました。
ゆづ:ありがとうございます。


<囲み会見>

緊張しました。でも、本当に、両陛下含め、皇族の方々から、本当に温かいお言葉をいただきましたし、これから現役を続けていくにあたって、また復興支援の活動だとか、そういうことをするにあたって、非常に大きな力になりました。

(今日のスーツのこだわりはあるんですか?)
こだわりは・・・そうですね。なるべき細身のものを、自分のラインがしっかり見えるものをとおもっています。

眞子様は過去様と一緒に手を握りながら、応援されていたということもお話してくださいましたし、また自分の演技が終わった瞬間に、本当に、達成感というか、同じような嬉しさを感じていらっしゃったとお話ししていただきました。



20180425園遊会


羽生&羽生、園遊会で奇跡のツーショット(20180425 産経新聞)

 天皇、皇后両陛下主催の春の園遊会が25日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、平昌五輪で金メダルを獲得したフィギュアスケート男子の羽生(はにゅう)結弦選手(23)と国民栄誉賞を受賞した将棋の羽生(はぶ)善治棋聖(47)が対面し、笑顔で握手した。

 羽生棋聖は2月に国民栄誉賞を授与された際の記者会見で、羽生選手について「読み方は違うが、漢字が同じで親近感を持っている」と話していた。政府は羽生選手についても国民栄誉賞を授与する方針を固めている。

 羽生棋聖の妻、理恵さんは3月、ツイッターで「羽生×羽生対談の企画をものすごく沢山頂いていますが、羽生結弦選手は今平昌後のお疲れや、試合と体調の調整が大切な時期なので、羽生結弦選手がOKされた企画にこちらは合わせます。そのように主人からはお返事させて頂いてるようです」と投稿していた。



20180225園遊会2

20180225園遊会3


参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/04/26 12:25 | その他(2017-2018)COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»