「羽生結弦展」体験記 ~大阪高島屋編~
大阪難波高島屋の「羽生結弦」展初日に行ってきました。
東京日本橋での混乱からきっちり学習されたようで、今回はグッズ売り場と展覧会会場がきっちり分けられていました。この迅速な対応とサービス、さすが日本。さすが老舗デパートです。
開店前から並ぶ人は、本来の中央入り口ではなく、西口からの入場になります。
高島屋の西側がちょうどスイスホテル南海大阪と繋がっており、グッズ購入を希望する人は、そのままスイスホテルの8階に移動します。8階にある「浪華の間」がグッズ販売会場になっていました。
私は、8時に到着したのですが、すでに何百人も並んでおられました。
キューピーとキャンパスアートに関しては抽選販売だとすでに告知されています。「羽生結弦展」が全会期終了した後、通販も予定されています。しかし、今回は、マグネットとキーホルダーについて、高島屋さんの方から、こういう告知がされました。
マグネットとキーホルダーについては、どちらも各種100個ずつしかない。
一人一種につき1個限定販売となる。
在庫が無くなり次第、販売終了。
マグネットとキーホルダーについては、読売が、今、通信販売を検討している。
読売さんも、これほど売れるのは想定外だったのでしょう。生産が間に合わないんですね。
だから、オーサーがあんだけ「結弦を舐めてはいけない」といったのに・・・!!
私の前に何百人もいるし、こりゃまず買えないよな・・・と、通販に頭を切り替えました。
10時販売開始予定は、30分早まり、9時半頃に列が動き始めました。
すでに抽選販売と会期終了後の通販が決定してるキャンパスアートとキューピー、それにマグネットとキーホルダー以外は、今のところ数に余裕があるようで、1人、1種につき5個ずつ買えるようでした。ちなみに、私は数えてなかったのですが、ツイ情報によれば、レジが35台あったそうです。それでも、あれだけ時間がかかるなんて、どんだけ~(笑)
会場にくる前は、迷っているものはとりあえず今回は保留して、どうせまた来るから、もし買いたくなったらそのときに買えばいいかな・・・と気楽に考えていたのですが、実際に並んでみて、購入して、レジが終わるまでに3時間近くかかると、もう1回同じことをしようという気持ちにならないものですね。またグッズ売り場に並ぶのがいやで、結局、迷っていたものを全部買ってしまいました(笑)
テレビ局のクルーも、何社かきてました。関西でも注目度ハンパないですね。
写真展の方は、読売新聞社の写真を中心に、能登さんや田中さんのお写真も展示されていました。
篠山紀信さんの、学生服でスキップしてる写真は今となっては貴重かと思います。
衣装は、子供時代のものと、ホワイトレジェンドと、ホプレガと、2015-2016シーズンのSEIMEIと、2013-2014シーズンのパリ散の5着。衣装だけで、結弦くんの細さと脚の長さがわかります(笑)
どの衣装も、近くでみると、本当に繊細なデザインで美しいです。SEIMEIの衣装には、たくさん細かい金細工の飾りが縫い付けられ、背中には五芒星マークの刺繍。パリ散のブラウスは縦に走る襞の裏側にもスパンコール? なにかキラキラしたものが縫い付けられていました。ホプレガも薄いグリーンから濃紺へのグラデーションがとても綺麗です。ホワイトレジェンドにも羽根が効果的に縫い付けられていて、結弦くんにぴったりな衣装だなと思いました。どの衣装も薄手の生地を使いつつ、様々な工夫で目いっぱいゴージャスに仕上がっていました。
スケート靴が飾られていましたが、いつのものとは書かれていませんでした。ツイで「ニースのロミジュリのときに履いていたもの」・・・という情報がありましたが・・・さて? せっかく飾っているのだから、いつのものか書いていてほしかった。靴についてる傷が、フィギュアスケートのハードさを物語っているようでした。
全体的に、とても入場無料とは思えない、大変充実した展覧会でした。
では、こちらが戦利品です。
「羽生結弦展」写真集 1冊
クリアファイル 6種
ポストカードセット 5種
アクリルスタンド 3種(黒パリ散、ホプレガ、SEIMEI)
チケットファイル 2種×2セット
ブックマーカーセット 3種
キャンパスアートボックスメモ 3種
合計金額だけいうと、16899円でした。こんなに買う予定じゃなかったのだが・・・(汗)
コミケ行くと、予定外の同人誌買っちゃうのと同じかしら・・・。
展覧会を見終わった後、東京西川さんに、Freeクッションを買いに寄りました。
東京西川さんでの戦利品。クッションはホワイトを購入。
結弦くんのイラスト入りオリジナルバッグとクリアファイルをいただきました。
参加しています。よろしければポチっと応援お願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2018/04/25 17:20 | その他(2017-2018) | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP