中国ネット「羽生結弦が日本のスポーツ界で最も素晴らしい童顔選手に」

こんなツィートを見まして、やっぱりアメリカはアスリートへのリスペクトがあるなあと感心したのでした。



五輪メダルを獲得できず、世界チャンピオンに一回なっただけで、これだけ大切にされるネイサン。かたや、66年ぶりの五輪二連覇という偉業を成し遂げて、世界が認めるレジェンドの結弦くんに、リスペクトの欠片もない日本のメディア。「国民栄誉賞」の正式発表は今だなく、放置されたまま・・・。あんなに日本を愛している結弦くんなのに、なんだかなあ・・・と思ってしまいます。


結弦くんが中国ですごく人気あるのはよく言われていますね。こんなツィートも。



そして、中国メディアも、日本のメディアよりずっと結弦くんに敬意を払ってくれてますよね。

羽生結弦と大谷翔平を紹介も…、中国国営テレビの「羽生愛」がまたも炸裂!中国ネット「はいはい、分かってますよ」「わざとでしょ?」(20180521 レコードチャイナ)

2018年5月20日、中国国営テレビ(CCTV)のスポーツを伝える微博(ウェイボー)アカウント・央視体育は、「羽生結弦が日本のスポーツ界で最も素晴らしい童顔選手に」と題した投稿を行った。

央視体育は「羽生結弦と野球の大谷翔平が、日本の雑誌が選ぶ童顔アスリートのトップに選ばれた」と伝えており、専門家が「2人は典型的な『童顔のサムライ』」と評していることを紹介した上で、「競技中に見せる鋭い表情とオフで見せるはにかんだ笑顔とのギャップが女性ファンをとりこにしている」などと2人について解説した。

この投稿に、中国のネットユーザーからは「はいはい。みんな分かってますよ。CCTVが羽生を愛しているってことは」「CCTVはやっぱりユヅのファンだね」といった声が寄せられた。CCTVの微博アカウントは、今年の平昌五輪で羽生を絶賛するツイートを連発して「好きすぎて頭がおかしくなった」などとからかわれており、コメントはそれを意識したもののようだ。

また、投稿された日付の「520」は中国語で「愛してる」の意味で使われることから、「5月20日にこれを投稿したの、わざとでしょ?」「今日は520。分かってるよ(笑)」「520にCCTVが高らかに愛を告白」などと指摘する声も少なくなかった。

CCTVの「羽生愛」を物語るかのように、投稿文では羽生と大谷の2人を紹介しているものの、添付された写真は羽生だけ。これについても、ネットユーザーから「もう一人の選手の写真は?ははは」「羽生びいきがすぎる」などと冷やかすようなコメントが寄せられている。(翻訳・編集/北田)



レコードチャイナさんには、結弦くんの記事がたくさんあります。

羽生結弦が平昌で初練習!中国でも高い注目度=「やっと氷の上の羽生くんを見られた!」「中国人にこんなに支持される日本人選手って…」(20180213)
http://www.recordchina.co.jp/b570051-s0-c50-d0052.html

羽生結弦の中国での人気ぶりは福原愛以来―中国メディア(20180218)
http://www.recordchina.co.jp/b571773-s0-c50-d0045.html

<平昌五輪>「羽生びいき」がスゴい!中国国営テレビの女性アナウンサー(20180219)
http://www.recordchina.co.jp/b572061-s0-c50-d0035.html

五輪連覇の羽生結弦に、中国から絶賛、絶賛、また絶賛!(20180219)
http://www.recordchina.co.jp/b572062-s0-c50-d0035.html

羽生結弦は中国国営テレビまでも「陥落」させた!?―中国紙(20180220)
http://www.recordchina.co.jp/b572052-s0-c50-d0035.html

中国国営テレビが羽生結弦に恋をした!?また羽生絶賛ツイート=「好きすぎておかしくなっちゃった」の声も(20180226)
http://www.recordchina.co.jp/b571783-s0-c50-d0135.html

羽生結弦のお宝映像に中国のファン大興奮!「彼の瞳は太陽」「カメラになりたい」(20180309)
http://www.recordchina.co.jp/b575121-s0-c50-d0035.html

「羽生結弦に恋してる?」といじられた中国中央テレビ、羽生ツイートを「コメント投稿不可」に(20180419)
http://www.recordchina.co.jp/b593255-s0-c50-d0052.html

これ以外にも、結弦くんをとりあげた記事がい~っぱいあります。たぶん、結弦くんの記事はアクセスが多いのでしょう(笑) でも、レコードチャイナさんの記事はいつも好意的で、ゆづファンが不愉快になるような記事はありません。安心してアクセスしてください(笑)

結弦くんがもし日本以外に生まれてたら、どれだけ尊重されてただろうと思うと、結弦くんが気の毒で仕方ないし、海外のゆづファンにも申し訳ない気持ちになります。日本の記事でムカムカして、海外の記事で癒される・・・なんとも情けないですね。


FaOI2017-01.jpg
もうすぐ会えるね! あと3日! 待ってろ、幕張!(笑)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/22 16:45 | テレビ番組・コラム(2017-2018)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづのサイン入りマグカップ当たりました&FaOI神戸公演のテレビ放送予定決定

ファンタジーオンアイスの神戸公演のテレビ放送予定も決まりました。

<Fantasy on Ice 2018 放送予定>

●幕張公演 
放送日時:5月28日(月) 21:00~22:54 
収録回:幕張公演2日目
放送局:BS朝日

●金沢公演
放送日時:6月3日(日) 17:00~21:00
収録回:金沢公演最終日
放送局:テレ朝チャンネル2

●神戸公演 
放送日時:6月17日(日) 25:00~28:30 
収録回:神戸公演2日目
放送局:BS朝日


静岡もBS朝日で放送が決まっているので、いずれ放送時間が発表されるでしょう。


さて・・・「羽生選手サイン入りマグカップが当たるキャンペーン」に当選しました。
『ロッテガーナの「ガーナチョコレートで作った手作りレシピ画像」を送ると、羽生選手サイン入りマグカップが当たる』というキャンペーンです。昨年の11月30日締め切りで1回目が、今年の3月31日締め切りで2回目が実施されました。私は両方応募したけど、1回目は撃沈で、2回目の応募でめでたく当選となりました。

皆さんのレシピ画像を見るとすごく手の凝ったものばかりで、「こりゃダメだ」と諦めムードになりかけたのですが、「もしかしたら、出来はあまり関係ないかも・・・」と思い直し、超簡単なレシピとも言えないものでしたが、とりあえず(笑)送ってみました。同封されてた当選のお知らせには、「厳正なる抽選の結果」とありましたから、やっぱりレシピのクオリティは関係なかった模様。それなら当選も納得(笑)


ロッテマグカップ

ロッテキャンペーンレシピ1ロッテキャンペーンレシピ2

「どんなレシピ?」というコメントをいただいたので、応募したときの画像をあげときます。上の2画像です。左は、ホワイトチョコに抹茶粉を溶かした和風ホットチョコレートにおかきを添えただけ。右は、牛乳少な目で作ったチョコレートフォンデュに、好みで入れるブランデーやシナモン、つけて食べるフルーツを添えただけ。こんな超手抜きのレシピ画像でも、抽選なら当たるときは当たるのです。諦めず、ダメ元でなんでもいいから応募するのも一手なのだと、今回勉強しました(笑)

トークショーは中継も当たらずガッカリしてましたが、このマグカップで浮上しました(笑)
トークショー、CWWみたいに、またテレ朝チャンネルで放送してくれませんかね・・・。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
 

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/21 17:30 | CM・雑誌・商品情報(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦は『レジリエンス』がある人だ ~羽生選手の被災地への想い

昨日、英国王室のロイヤルウェディングがありました。沿道に12万人が集まったとか。
結弦くんの凱旋パレードは約11万人・・・ほとんど変わらないじゃん(笑)
しかも、あちらは英国の首都。結弦くん凱旋パレードは仙台。
結弦くんのも、東京でやったら、ロイヤルウェディングを超えてたような気がする(笑)


さて・・・では、東北スポーツの記事から。

羽生、ゆづれない仙台への思い 挑むクワッドアクセル/東北スポーツ(20180518 サンスポ)

 平昌五輪のフィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を飾った羽生結弦(23)=ANA=は、競技を通じて故郷・仙台の更なる発展を願う。杜の都の同じリンクで育った2006年トリノ五輪女王の荒川静香さん(36)らの支えもあって成長した絶対王者は、郷土愛を胸に秘め、前人未到のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)に挑戦する。

 世界に名声を博そうとも、故郷への思いは色あせない。地元・仙台に対する羽生の感情があふれ出たのは、杜の都で平昌五輪からの凱旋(がいせん)パレードを行った4月末のことだ。

 「僕が仙台でスケートを続けられたのは、荒川さんがトリノ(五輪)で優勝して、リンクへの補助金や支援をしてくれたから。僕がそういう存在になれたらいい」

 女子の第一人者、荒川静香さんも拠点としたアイスリンク仙台で、幼少期に研鑽(けんさん)を積んだ。一時は経営難で閉鎖に追い込まれながら、環境改善を求めた荒川さんの呼びかけで県や市から補助金が集まり再建したリンク。2012年に拠点をカナダ・トロントに移すまで、羽生は故郷の支えで世界に羽ばたく足がかりを築いた。

 多くのスポンサーを抱え、かねて寄付金を送るなどして地元への感謝を形にしてきた。リンクで練習中に東日本大震災で被災した経験がある。五輪連覇をはじめ、世界で残し続ける結果がみちのくの灯火となるが、絶対王者は演技の進化でも希望を与える覚悟を持つ。

 前人未到のクワッドアクセル成功が新たな目標と明言する。けがを抱えた右足首の治療期間を終え、段階を踏んでジャンプ練習の強度を上げている。「(自分の活躍で)市や県を含めてスポーツが発展する機会になればいい」。自身のため、地元のため、挑戦心を貫く。 (鈴木智紘)



段階を踏んでジャンプ練習の強度を上げている・・・どこまでジャンプ練習が進んでるのか、心配半分・期待半分。あまり無理してほしくないけど、CWWで「次はジャンプ跳んでるからな!」って言ってたから、3回転くらいは跳びそうな気がする(笑)


結弦くんが、平昌五輪金メダルで獲得した報奨金1000万円は、宮城県と仙台市に寄付されましたが、仙台市から寄付の公表があったようです。

2018仙台市への寄付

ひときわ目をひく、結弦くんの500万円! もちろん金額の多寡の問題じゃないけど、23歳の若さでやっぱりすごいな~と思ってしまうのです。でも、結弦くんの被災地への心遣いは、金銭的なものだけじゃないという、こんな心温まるエピソードも。

ソースはこちら http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710104


羽生結弦さんから応援メッセージが届いています(20180518 伊達市立小国小学校)

 先日、東北大学名誉教授;野池 達也様より、本校に、オリンピック男子フィギュアスケートで2連覇した羽生 結弦選手の直筆メッセージ入りパネル写真をいただきました。

 東北建設局(現(株)バスク)に勤務されていた羽生選手のお祖父様が、河川調査等で放射線の研究に携わっていた野池様と懇意にされていること。そして、野池様が立ち上げた「再生可能エネルギー推進協会」に小国地区在住の大沼 豊様が参加していた縁で、羽生選手と本校がつながりました。

 羽生選手が、仙台での凱旋パレード後、実家を訪れ、お祖父様より小国小学校の話を聞いたところ、東日本大震災に係る原発事故で被災した本校のためにぜひ協力させてほしいと、パネルにサインとメッセージを書いてくれたとのことです。

 20日の運動会でお披露目したいと思います。


2018小国小学校


小国小学校は、福島県の小学校なんですね。結弦くんのメッセージ、子供達もうれしいでしょうね。
結弦くんの復興支援と何気に結びついたのが、武田鉄矢さんのこんな発言です。



この中で、特にこの部分が目をひきました。

もう一つ「レジリエンス」を巻き起こす条件がある。それがね、「利他行動」だそうです。「利他行動」ってのは自分のためでなく、他者のために行動する、それが無いとダメなんだそうで。(中略) そういうことがね、あなたの中の「レジリエンス」「復元力」「再生力」を強くする手段だという風に言われておりましてですね。

自分のためだけでなく、被災地のために、自分を支えてくれている人達のために、応援してくれてるファンのために・・・そういう想いが、結弦くんの「レジリエンス」に繋がっているのは確かでしょうね。まあ、神様も意地悪で、五輪3ヶ月前に大怪我をさせて、なかなか怪我が改善せず、「もうダメか」と周囲にも思わせておきながら、本当にギリギリのギリギリ、五輪間際に間に合わせてくる(笑) でも、それができるのも、結弦くんの「レジリエンス」ゆえなのでしょう。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/20 10:00 | 羽生結弦ゆかりの地COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2018の公式グッズが発表されました! ほかいろいろ情報

今年のファンタジーオンアイスのグッズが発表されましたね!



FaOI2018グッズ

今年は昨年よりグッズが多いですね。昨年はTシャツ、ファイスタオル1種だけだったかと。今年はフェイスタオルが2種に増え、トートバックも。黄色のタオルは金メダルをイメージしてでしょうか。プログラムが2千円でしょうから、グッズ全部とプログラムでちょうど1万円になる計算ですね。よく考えてるわ(笑) なんだかんだ言っても、結弦くんがスタッフTシャツ着て、タオルもってニコッとするだけで売り切れるもんな。羽生結弦営業部長最強(笑)


落合信一さんという方が、結弦くんについて、こんなことを言っています。
私、この落合さんという方、存じあげなかったのですが、30歳にして筑波大学学長補佐ほか、肩書きてんこ盛りのすごい方のようです(笑)

ソースはこちら 【特別企画】現代の魔法使い・落合陽一さんに聞く80年代生まれの現在と未来

一方で、アートとかデザインとかサイエンスとかエンジニアリングとかって、それだけではなく、人間の営みについて本気で考えている側面があります。本気で何かをやっている人たちにしか生み出せない価値、「本物」があることを知ること、それはとても重要です。

本物には時間的な蓄積、本質的な価値があります。最近、オリンピックとか見ているとすごく感じます。アスリートは純然たる複雑性がなくて、すごく誠実だなと。何かを成し遂げるためにはやらなきゃいけないことがあって、ずっとそれをひたむきにやってくる。そういう人じゃないとオリンピックで金メダルを取れないのかもなと思います。
例えばフィギュアスケートの羽生結弦選手を見ていると、ものすごく尊いと思います。フィギュアスケートは、人類がやっている中で一番速いスピードで動くダンスですね。圧倒的に速い。その高速の中で跳んだり回ったり演技する。これはものすごく尊いことです。

スポーツだけじゃなくて、音楽でもそうです。BABYMETAL(ベビーメタル※3)にも同じ感じを覚えます。彼女らを見ていると、ある一瞬っていうものが過ぎ去ることがわかっていて歌っているんだなと思うんです。そういう刹那(せつな)な覚悟感を両者から感じます。
テレビでズームされて一部を切り取ったものだけを見ていると、時間性と空間性が失われてしまうから、「羽生君かっこいい」それで終わってしまうかもしれません。でも本物を実際に見ることにはとても価値があるし、本物とそうでないものにはものすごい違いを感じます。



結弦くんの本質や、結弦くんにとって、いや「SEIMEI」がフィギュア界にとってどれだけ価値のあるものかわかっておらず、落合さんの言うとおり、ただ「羽生くんて、カッコいいよね!」というノリでファンになってる人達は、ゆずれない氏をみても不快には思わないかもしれません。「あんまり似てないけど、面白いよね」程度で、キャッキャッできるのだろうな。





結弦くんの尊さをわかってくれてる海外ファンは、本当にありがたい存在です。こういうツィートみると、申し訳ない思いになります。日本にも、もちろんわかってるファンはたくさんいるけど、わかってない人も多いからね・・・。メドベがクリケット移籍したとたん、予想はしてたけど、下世話な妄想記事書く週刊誌が続出してるようです。メドベも、そういう風に邪推されるのいやだから、インスタから、結弦くんの写真を全部削除したんだろうに。


Nmber Webのこの記事も良記事でしたね。

羽生結弦の五輪連覇が火をつけた、タカマツペア「自分たちも挑戦」。(20180518 Number Web)

金メダリストという立場に引いていた。

 リオ五輪後からしばらくの間、高橋はある思いにさいなまれていたという。「自分のことを下に見すぎていた」のだ。

 五輪4連覇の金字塔を打ち立てた女子レスリングの伊調馨や、個人総合連覇に加えて団体にも金メダルをもたらした男子体操の内村航平らには、チャンピオンの貫禄が備わっているように見えた。

「取ったもの(金メダル)の1つは同じなのに、そういう選手のオーラに比べて、自分はまだドーンとしたものを持っていない。そのことに気づきました。今までは自分が金メダリストであると思うことが恐れ多く、引きすぎていた感じで、金メダリストだという自信を持ってプレーできていなかった」

 松友との話し合いを経て覚悟を決めた後は、この考えが変化した。

「金メダルを取った選手が目指すのは2連覇しかない。それならまずは自分が取った金メダルを誇りに思ってバドミントンをやろうと考えたんです」

 今年に入ってから、その気持ちをさらに後押しする出来事があった。2月の平昌五輪だ。

 自身も中高時代を過ごした宮城県仙台市出身の羽生結弦が、フィギュアスケート男子シングルで連覇を達成する姿をテレビで見て、高橋は大興奮した。涙が流れるほどの感動があった。

「あのとき、2連覇を目指せる人の中に自分たちもいるということに気づいたのです。与えられた人にしかできないことであり、自分たちはそれに挑戦できる。そう思うと、やるしかない、その場に立ちたいという気持ちになりました」

「東京五輪が終わったときに後悔しないように」

 リオ五輪からの2年間は、金メダリストだからこその葛藤があった。東京五輪までの2年間にも、もしかしたらまた心が揺れ動くことがあるかもしれない。けれども今はもう、それをも乗り越える覚悟がある。

「決めたら私は突き進むタイプですから。迷いもありません」

 すっかり吹っ切れたというさわやかな表情で高橋が打ち明けると、その横では松友がいつも通りの物静かな口調ながら、きっぱりとこう言った。

「リオ五輪で金メダルを取るためにずっとやってきて、本当にそこで金メダルを取れました。それが自分たちの第1章だと思います。あのときは、お世話になった人々が喜んでくれたのが本当にうれしかった。泣いても笑ってもあと少ししかありません。東京五輪では終わったときに自分たちが後悔しないようにやっていきたい。第2章、がんばります」

 世界でもひと握りの者だけが挑戦できる五輪連覇の道。黄金のチケットを手にする選ばれし2人の思いは、高い位置で重なっている。



オリンピック二連覇は、まず金メダルをとらないと、目指せない目標です。しかし、金メダルをとった後も現役を続ける苦しさは、その立場にたった人でないとわからないでしょう。日本のフィギュア界のOBOGが、結弦くんについて、よく的外れなことばかり言ってますが、同じ風景を見たことないのだから、仕方ないのかもしれません。「なら、発言するなよ!」と言いたくなりますが、まあ、彼らもお仕事だから、なんか言わないといけないでしょうしね(笑) 海外のフィギュア界や、日本の他競技のレジェンドの方が納得できる発言をしてるのもむべなるかな・・・です。

フィギュアの枠を超えて、他競技のアスリートにも影響を与えている結弦くん。
そんな存在を、日本が蔑ろにしてることを、海外のファンにも伝わり始めているのが恥ずかしい。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/19 11:25 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

京都高島屋の「羽生結弦展」に行ってきました

今日(18日)、京都高島屋の「羽生結弦展」に行ってきました。
平日の午後ということもあってか、それほど混んでいなくて、ゆっくり見ることができました。

大阪高島屋の展覧会は二度行っています。京都高島屋に行ったのは、展覧会というよりグッズ目当てでした。大阪では初日の開店より1時間以上前に並んでも買えなかったマグネットとキーホルダーが、京都高島屋では、開催から10日目という今日でも、まだ全種類残っているということを知ったから。大阪となんでそんなに違うのよ・・・と恨み節がでてきそうです(笑) 展覧会に展示されていた写真や衣装は、凱旋パレードのパネルが加わった以外は大阪と同じでした。京都での開催は21日までです。

マグネットとキーホルダーとアクリルスタンドは、お一人様、1種類につき1点という購入制限がありました。もちろん、バラで売ってますが、それ以外に全種セットで梱包したのも売っていました。
わざわざ京都まで足を運ぶと、つい財布の紐がゆるみますね。マグネットとキーホルダーの全種セットを買ってしまいました(笑) 予想より(大阪にはなかったので、実物見るのは初めて)マグネットが素敵だったんですよね。これほど大規模な写真展は、今後いつあるかわかりませんし(と、自分を納得させる)。

なお、キューピーとキャンパスアートが抽選販売なのは、大阪と同じです。


京都羽生結弦展1

京都羽生結弦展2

京都羽生結弦展3


読売新聞の羽生結弦広告セットは、京都高島屋でも、グッズを買った人はいただけます♪
今日の段階では、マグネットとキーホルダー、アクリルスタンドは全種類ありましたが、土日はお客さんも増えるでしょうから、グッズ目当てで行かれる場合は、事前に確認したほうがいいと思います。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/18 20:45 | その他(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP