FaOI2018幕張鑑賞記 その4  ~印象に残った演技3

「FaOI2018幕張鑑賞記 その3  ~印象に残った演技2」の続きです。
幕張公演のレポはこれが最後です。

<結弦くん以外での個人的ベスト3>

ステファン・ランビエール
前半も後半も持ちプロでしたが、特に印象に残ったのが、後半の「Slave To the Music」です。
「あらら、ランビどうしちゃったの?」というくらい、アリーナ席へのファンサービスがすごかった。ステージ寄りの南アリーナ、ちょうど私が座っていたブロックの前で強烈な流し目!! 一斉に「キャーッ!!」という黄色い声が・・・(笑) そして、隣のブロック前で腰をくねらすポーズにまた「キャーッ!!」。アリーナの間近でみるダダ漏れのジゴロ感の破壊力はすごかったです。いい男は何をやっても様になりますね。そして、やはりランビのスケーティングは美しい。見惚れます。

エフゲニア・メドヴェージェワ
前半は新プロ「Experience」、後半はMay.Jとのコラボで「Memory」。「Experience」は、振付、構成、衣装、すべて自分のアイディアで作ったプログラムだそうです。怪我明けで今月になってようやくジャンプ練習を始めたようですが、ジャンプは全部成功させました。「Experience」・・・経験。彼女の様々な経験と想いがいっぱい詰まったプログラムなのでしょう。誰でもない、彼女は自分自身の物語を演じている。演技後、感極まったような表情を浮かべていましたね。

「Experience」も「Memory」も、メドベの情感豊かな演技が際立っていました。実は、生メドベは初めてだったのですが、いや、本当にすごかった。惹きこまれました。エテリは「安い女に見えちゃだめ、あなたは女優なの」と指導していたそうですが、エテリの元を離れても、その教えはメドベの中にずっと生き続けるのだろうと思えました。クリケットでまたどう化けるのか、とても楽しみです。

テッサ・バーチュー&スコット・モイア
初FaOIのテサモエ。前からFaOIに呼んでほしいと思っていました。真壁さんナイスです(笑) 前半の「ムーラン・ルージュ」も、後半のMay.Jとのコラボも、素晴らしいの一言でした。テサモエのあの演技の”凄み”みたいなものは、他のアイスダンスカップルにはないものだと思います。

前半のトリでしたが、その前がランビで、ランビが終わったとたん、アリーナ席の人達がぞろぞろ大量に席をたっていったのには引きました。もしかしたら、今まで、前半のトリはプルさんかランビであることが多かったので、「前半終了」と勘違いした人もいたのかもしれないけど、それにしても、テサモエをパスなんてもったいなさすぎる。3度の五輪で(団体含めて)金3銀2。JGF、JWのジュニアタイトルコンプに、世選・四大陸・ファイナル・五輪とシニアのタイトルもコンプリート。これだけの偉業は、アイスダンサーではテサモエだけ。たぶん、アイスダンス史上最強のカップルだよ(笑)


羽生結弦

正直、結弦くんに関しては、あまり感想がでてこないのです。
ファンタジーオンアイスに出演してくれてありがとう。滑ってくれてありがとう。これしかない(笑)

確かに、1プロでアンコールなし、恒例の最後のご挨拶もなし。昨年と比べると、ハジけてる感がやはり少な目に見えます。でも、それは、リハビリ中であれば仕方ないこと。本人も言っていたけど、CWWの前は1週間ほどしか練習してなくて、園遊会のあたりは10日ほど練習できなかったと。ジャンプ練習も制限付きの中で、ジャンプへの自信が十分ではないまま、自己コントロールしながらの演技は、結弦くん自身が一番もどかしく感じていることでしょう。

お医者様の見立てによれば、FaOIの全公演が終わるころにはリハビリ期間が終わるそうなので、早く思いっきり練習ができるようにと願うだけです。正直、古いJポップとのコラボはあまり好きではなくて、たぶん今年は1プロだろうから、できればコラボより、新しい自前のショーナンバーを滑ってほしいなと思っていました。でも、彼自身がリクエストしたという「Wings of Words」。現地で見ていたときは、気持ちが舞い上がってあまり感想がでてこなかったのですが(笑)、テレビじっくり見ると、やはりいいですね。3Aも3Tもレイバックスピンも、すべてが美しい。衣装も”羽生結弦”以外の人が着たら”変衣装”のような気がするけど(笑)、彼のビジュアルの美しさでねじ伏せてる感じがします。モデルがどんな変わった衣装を着ても様になるのと同じですね。

金沢公演も行く予定ですが、幕張公演では、オープニングの結弦くんの単独パーツが”初めてのセルフプロ”とは知らずに見ていたので、金沢ではそれを意識しながら、じっくり見たいと思います。でも、ファンが喜ぶような振りをいっぱい入れてくれてますよね(笑)

オープニングのお相手の女性スケーターは、昨年は鈴木さんでしたが、今年はコストナーでした。やはり、意識して差しさわりのないお相手を選んでいるのでしょうか(笑) それにしても、コストナーと並んで全くスタイル負けしない結弦くんはすごいわ~。

フィナーレでの、観客への挨拶では、結弦くんは、初日に隣だったのは紀平さんだったかな? でも、2日目は宮原さんと手をつないでました。五輪のEXでは、ザギトワちゃんに途中で割り込まれ、隣をとられた宮原さんですが、今回は隣をゲット。ツイ情報では、3日目も宮原さんが隣だったそうです(笑) 2日目は団体写真撮影会がありました。その前に、結弦くんはハビとのツーショットを撮ってもらってました。

テレビ放送でも映ってましたが、フィナーレのラストの周回で、プルさんと「お先にどうぞ」と譲り合いながら、最後は一緒に手をつないで回ってる姿がとても微笑ましかったです。こんな姿を見れるのも、FaOIならではですね。

キス&クライのサイトに、詳細な記事とインタがきてます。
→ http://www.tvguide.or.jp/feature/kissandcry/20180530/01.html

ということで、レポはこのへんで。金沢公演も、できればレポしたいと思います。


FaOI2018makuhari-8


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/31 10:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2018幕張鑑賞記 その3  ~印象に残った演技2

「FaOI2018幕張鑑賞記 その2  ~印象に残った演技1」の続き、いきます。

カロリーナ・コストナー
バイオリニストの宮本さんとのコラボ「You Raise Me Up」を前半に、後半に持ちプロを滑ってくれました。来シーズンも現役続行とのこと。十代の選手にはない大人の演技をまだ見ることができるのは嬉しいことです。宮本さんとのコラボも、後半の持ちプロも、とても美しい演技でした。彼女の本当の良さは生で見ないとわかりません。長身でスタイルがよく、スケーティングスキルが絶品の彼女のような華のあるスケーターはプロスケーター向きですが、ジャンプのクオリティを維持するにはやはり現役でいる方がいい。プロに専念するのはいつでもできますからね。

ジョニー・ウィアー
宮本さんとのコラボは、結弦くんのEXナンバーでお馴染みの「白鳥」でした。ボーカルではなく、バイオリンの「白鳥」はまた違った趣があります。後半の持ちプロは、初日はビヨンセ、2日目は「Creep」。どちらもジョニーにしか演じられない世界観です。正直、ジョニーはスケーティングやジャンプなど、技術的な部分は特にすごい!とは思わないんです。FaOIのお馴染みレギュラーメンバーの中では、それほどスケートが滑る方ではない。でも、ジョニーにしかない唯一無二の個性は、そういったテクニカルな部分を超越してしまいます。彼の演技の中に、結弦くんが影響受けた部分を探すのもまた楽し。

ハビエル・フェルナンデス
前半は新しいショーナンバー(振付はウィルソンっぽい)。後半は「ラマンチャの男」のショーバージョン。テレビでは「ラマンチャの男」が放送されましたが、個人的には、前半の新プロの方が好きでした。ジャンプはあまり跳びませんが、「ハビって、スケーティングいいんだな~」と、今更ですが、彼のスケーティングの美しさを堪能できるプログラムでした。さすが、クリケットで徹底的に鍛えられただけあります。

鈴木明子
鈴木さんの新プロ「風の神の歌」は、細かい足さばきが絶妙で、上半身の繊細な使い方や間の取り方が上手い鈴木さんならではのプログラムだと思います。ただ、今は助走の短いジャンプがトレンドなので、鈴木さんのジャンプ前の助走の長さが少し気になります。鈴木さんの場合は、ジャンプなしでもいいのではないかしら・・・と思いますが、跳べる間は跳びたいですよね。また、鈴木さんはいつも衣装が素敵。センスがいいなと思います。

エフゲニー・プルシェンコ
前半は「Tango Amore」。テレビ放送でも映ってましたが、最後に客席乱入で、初日も2日目も女性客を熱烈ハグしてました。初日は抱きしめられた女性の腰がくだけてました。「腰がくだける」というシーンを、これだけ長く生きてきて初めて目撃しました(笑) そして、そのシーンの動画をドヤ顔でインスタにUPするプルさんって・・・(笑) 五輪銀金銀の生きるレジェンドなのに、身体を張った(笑)サービス精神を忘れないのは素晴らしいです。後半は、CWWで生で見た結弦くんが号泣したという「ニジンスキーに捧ぐ」。

ジェフリー・バトル
ジェフは、前半(幕張、金沢)は1プロのようです。前半はグループナンバーの振付も担当してます。そういうときはいつも1プロです。後半はオーサーかウィルソンが振付担当して、ジェフが2プロ・・・というパターンが多いので、神戸以降は2プロになる可能性が高いかなと思います。プログラムは「For Forever」。ジェフのスケーティングと繊細な音とりの上手さは絶品ですね。


演技の感想はもう1回だけ続きます。最後は結弦くんと、結弦くん以外の個人的ベスト3を。


話がかわりますが、仙台のタウン雑誌「S-Style」の6月号が届きました。

 ← アマゾンサイトへ

S-Style6月号

パレード特集です。特集は8ページですが、会見全文も掲載されてます。450円なのでわりと買い求めやすいかと。

そして、ファブリーズの羽生結弦デザインボトル、届きました♪

ファブリーズ羽生ボトル


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/30 19:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

クリケットクラブに続々大物選手が移籍!

ファンタジーオンアイス幕張の鑑賞記の続きを書くつもりでしたが、クリケットへの移籍の話が続々入ってきてますので、そちらを。

米のブラウン、羽生と同門に オーサー氏に師事(20180530 時事通信)

 米国フィギュアスケート協会は29日、2014年ソチ冬季五輪団体銅メダルメンバーで男子のジェーソン・ブラウンが今夏からブライアン・オーサー・コーチに師事すると発表した。カナダのトロントを練習拠点に平昌五輪で2連覇を果たした羽生結弦(ANA)と同門になる。

 女子で平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)も、コーチを変更して新たにオーサー氏の指導を仰ぐと今月初旬に発表していた。




メドべ、羽生、ボーヤン、ブラウンのメインコーチになるのかと聞かれ、オーサーは、「ジェイソンはチーム(オーサー、トレイシー、カレン・プレストン、バーケル)が共同で見ることになるだろう」と答えた。

いろんなツイ情報をまとめると、今年の全米後に、ジェイソンサイドがオーサーに接触して、クリケット入りをお願いしたみたいです。オーサーは余裕があるか考えたいといったん保留。ジェイソンは、SOIの途中でクリケットに来てトライアウトに臨んだ結果、クリケットにとてもしっくりなじんだと。彼のエネルギッシュな面がリンクの皆にもプラスになると判断されたようです。特にトレイシーがジェイソンを気に入ったらしい(笑)


インターナショナルフィギュアスケーティングのフェイスブックに、ボーヤンのこんな記事が。



China's Boyang Jin will join Brian Orser and Tracy Wilson's team at the Toronto Cricket Club in mid-June. Orser said this will be a permanent arrangement.
"Technically he is very sound, so we will be giving him the direction and the guidance that we gave to Javi. We want to go through the same kind of process with him," Orser said. "I think he is mature enough to handle it. Also with the 2022 Olympics being in Beijing, it is important to get him prepared to medal at those Games."
Jin is already in Toronto working with choreographer Lori Nicholl on new programs for the upcoming season.

中国の金博洋はブライアン・オーサーとトレイシー・ウィルソン率いるトロントのクリケットクラブに、六月半ばから加わります。オーサーはこれは恒久的な配置であるとしています。

「技術的には, 彼は非常に優れているので, 私たちがハビに与えた方向性と指導をします。 私たちは彼(ハビ)と同じ種類のプロセスを実行したい」  「彼はそれができるほど成熟してると思います。また、2022年の北京オリンピックで, 彼がこの競技でメダルをとれるように準備することが重要です」とオーサーは語った。

ジンはすでにトロントにいて, 振付師ローリー・ニコルと一緒に来シーズンの新しいプログラムに取り組んでいる。


クリケットでの練習は短期ではないか・・・と言われてましたが、長期の本格的な移籍のようですね。


2人ともカナダのジュニア選手ですが、こんな情報も。



メドベとボーヤンの移籍話がでたとき、実現したら、アイスショー「クリケットオンアイス」が開催できると書きましたが、ジェイソンまでとなると、本当にできるよなあ・・・。日本でやったら完売御礼だぞ(笑)


ボーヤンも、五輪のプロフィールの「HERO」欄に結弦くんの名前をあげていた子だし、ジェイソンも「日本大好きゆづ大好き」といってくれてる人。結弦くんは、ボーヤンのジャンプはいつも誉めていますし、ジェイソンの「クワドなしでも勝負できる演技のクオリティ」は高く評価し、彼の名前をあげていたことがありました。クリケットでの人間関係にはなんの問題もなさそうです。「一級品のジャンプをもつボーヤン」と「ジャンプ以外は一級品のジェイソン」・・・結弦くんも二人からいい刺激を受けるでしょうし、また吸収できることも多そうです。ただ、心配なのは、オーサーの体調ですね。グランプリシリーズ6大会コンプリートするオーサーの未来が見える(笑)


こちらのサイトに、現時点での、引退、コーチ変更、来季のプログラムなどの情報がまとめられています。
→ http://www.rockerskating.com/news/2018/4/3/off-season-news-2018-retirements-coaching-changes-music-selections-and-more


最強クリケットチーム1
国際色豊かな最強クリケット軍団・・・。 ※画像はツィッターよりお借りしました。ソースはこちら


このチームクリケットに、あらたに3人が加わります。

最強クリケットチーム2


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/30 10:25 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2018幕張鑑賞記 その2  ~印象に残った演技1

ファンタジーオンアイス幕張公演の放送が、昨日BS朝日でありました。

休憩合わせて3時間半。休憩を除いても、たっぷり3時間以上あるショーです。
昨日の放送の尺はCMを合わせて2時間足らずなので、CMを省いたら1時間半程度でしょうか。
当然、全体の半分近くはカットされていました。
1プロだった結弦くんとジェフと宮原さんと紀平さんはそのまま流れましたが、他の2プロ滑ったスケーターは、プルシェンコを除いて、1プロのみでカットされていました。アクロバットスケーターとアエリアルの方たちの演技は流れませんでした。

全部見たかったら、CSの契約してね♪ということですね(笑)
あと、BS朝日はいつも多重放送はしてくれないので、「解説なし、会場音のみ」を見たかったら、いずれにしてもCS契約が必要になります。

しかし、なんでテレ朝系列は、アイスショーやエキシビションの解説に村主〇香さんを起用するのかな。ぶっちゃけ、同じ内容が無いなら、滑舌がいい分、まだずん子さんの方がマシではないかといつも思ってる(笑)


幕張公演のラインナップ。赤字は昨日放送されたプログラム。

※オープニングの群舞
PIECES OF A DREAM(ケミストリー)


紀平さん(新プロ)
バルデ(新プロ)
宮原さん(アランフェス協奏曲)
ミーシャ(新プロ)

ポーリシュク&ベセディン(アクロバット)
織田くん(新プロ ※ジェフ振付)
コストナー(宮本さんとのバイオリンコラボ)
ジョニー(宮本さんとのバイオリンコラボ)
カペラノ(新プロ)

ハビ(新プロ)
鈴木さん(MayJとのコラボ)
安藤さん(MayJとのコラボ)
プルさん(Tango Amore)
メドベ(新プロ ※セルフコレオ)

ランビ(新プロ?)
テサモエ(ムーランルージュ)

※休憩タイム
Tシャツプレゼントのバズーカ担当は、初日は宮原さんと紀平さん。2日目はメドベとミーシャ。3日目は見てないのでわかりません。

バルデ&アンサンブルスケーターズ
安藤さん(新プロ?)
ジェフ(For Forever)
織田くん(ケミストリーとのコラボ ※セルフコレオ)

カペラノ(ケミストリーとのコラボ)
ジョニー(ビヨンセ、Creep)
鈴木さん(新プロ)
ハビ(ラ・マンチャの男)

メドベ(MayJとのコラボ)
ミーシャ(ケミストリーとのコラボ ※セルフコレオ)
チェスナ夫妻(アエリアル)
ランビ(Slave To The Music)
コストナー(新プロ?)
プルさん(ニジンスキーに捧ぐ)
テサモエ(MayJとのコラボ)
結弦くん(ケミストリーとのコラボ)

※フィナーレの群舞
Let it go(May.J)
星に願いを(May.J&ケミストリー)



では、感想です。全部のスケーターではありませんが・・・。

宮原知子
プログラムは昨年のエキシビションナンバーの「アランフェス協奏曲」。怪我でジャンプができないとき、スケーティングやスピンに磨きをかけたそうですが、元々スケーティングは悪くなかったですが、怪我から復帰後、以前よりスケーティングがさらに伸びるようになったなと思います。彼女はIMG所属なので、どうしてもIMGのショーが優先になりますが、できればまたFaOIにも出てほしいものです。

アンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテ
新プロの「Spiderman WW」は、彼らが得意とするコミカルなプログラムでした。スーパーウーマンに恋するスパイダーマン。愛を告白する場面だけ「ケアレス・フィスパー」に音楽が変わるのも楽しい。スパイダーマンは実は蜘蛛が苦手だったというオチ。楽しいプログラムでした。もうひとつはケミストリーとのコラボ。

織田信成
織田さんの新プロはジェフの振付で「ナット・キング・コールメドレー」です。新プロでも、ケミストリーとのコラボ「ユメノツヅキ」でも、タノつきのトリプルを跳んでいました。現役時代より表現がよくなりましたよね。引退した後も技術的に成長してることや、スィーツ男子といいながら体型が変わらない自己管理能力には感心します。ジェフのプロは難しいと思うんですけど、ショープロをわざわざジェフに振り付けてもらうことが多いのは、まだまだ向上したいという気持ちがあるということでしょう。織田さん、現役時代より、むしろ今の方がヤル気マンマンですね(笑)


長くなったので、残りは次回に。


FaOI2018makuhari-7


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/29 14:05 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2018幕張トークショー、羽生選手関連のアイスショーCS放送予定など、色々まとめ

昨日は幕張公演楽日でした。
朝は公開練習、午後はショー、そして夜はトークショーと、結弦くんはフル回転のようでした。
そんな中、嫌な顔ひとつせず、何事も一生懸命、全方位に心遣いを忘れない姿は模範的すぎて、気の毒になるくらいです(笑)

さて・・・結弦くんとコラボしたケミストリーの堂珍さんのブログから。
ブログはこちら https://lineblog.me/dohchin/archives/9333999.html

Fantasy on Ice 2018にて、羽生結弦選手とご一緒させて頂いた件、今朝もニュースなどで僕も拝見しました。

沢山のメッセージありがとうございます! 「Wings of Words」

自分の胸の中にある歌の主人公が、そのまま飛び出して来たかのような羽生選手のプログラムでした。

今週は金沢公演へ。

いらっしゃる方、お楽しみに!



はい、金沢公演にも行きますので、楽しみにしています(笑)


CHEMISTRY、羽生結弦と氷上コラボレーション!「ファンタジー・オン・アイス 2018」で夢の共演!(20180528 POPSCENE)

2017年に待望の再始動を果たしたCHEMISTRY。およそ15年ぶりに初代プロデューサー松尾潔氏をトータル・プロデューサーに迎え、11月15日に発売された再始動シングル「Windy/ユメノツヅキ」は、iTunes総合チャート2位をマークするなど、大きな話題となった。

そのCHEMISTRYが、5/25(金)〜5/27(日)で行なわれた「ファンタジー・オン・アイス 2018」幕張公演に出演。今年2月に開催された平昌オリンピックで、2014年ソチに続く五輪連覇を果たした羽生結弦選手との共演で生歌を披露した。

オリンピックや世界選手権で活躍する一流スケーターたちが一堂に会し、華やかなエンタテインメントが繰り広げられる豪華なアイスショーの見どころは、アーティストの生演奏とスケーターのコラボレーション。今回CHEMISTRYは、羽生選手自らの選曲により、2005年に発表された代表曲のひとつ「Wings of Words」をパフォーマンス。羽生選手の華麗なスケーティングを、壮大でロマンティックなミディアムアップ・ナンバーと圧倒的な歌声で盛り上げ、場内を感動の渦に巻き込んだ。

パフォーマンスを終えて、羽生結弦選手が「幼い頃から聴いていて思い入れのある曲で滑り、生ということで(CHEMISTRYの二人に)気持ちよく歌って頂けたので、僕自身も気持ちよく滑れました」とコラボレーションの感想を語ると、メンバーの川畑要も「羽生選手のスケートを見ていると、歌も伸びやかになって気持ちよかった。すごく良い経験をできました」と感激を隠せない様子だった。





昨日のトークショーに行かれた方たちのレポが、ツィッターに上がっていましたね。
皆さん、すごく覚えていてすごいな~と思います。

そんな中で、ジャンプについて結弦くんが語った「今はまだ確率が低い。コンティニューの1週間ぐらい前から練習を始めた。コンティニューの後も園遊会などで練習出来ていなくて、幕張でもよく3A降りれたと思う。今の見立てではFaOIが終わる頃にはリハビリ期間が終わる予定」という宙さんのツィートがとても印象に残っています。見立て通りなら、7月初め頃から、本格的なジャンプ練習ができるということですね。順調に回復することを願うばかりです。

羽生公式グッズ広報部長は、トークショーで、また「Tシャツ買ってね♪ 僕とおそろいだよ♪」と宣伝していたらしい(笑) んで、結弦くんのTシャツサイズはSサイズだと。よかった、私が買ったのもSサイズだわ、むふふ(笑) だって、あのTシャツのSサイズは男性サイズのSだものね。女性サイズにしたらM~Lくらいあるよ。そういえば、「羽生結弦展」に展示されてた結弦くんのサイン入ANATシャツもSサイズだったわ。金沢公演から、Tシャツ、Sサイズばっかり売れるんじゃないだろうか(笑)

では、トークショーレポのリンクいくつか貼っておきますね。詳細なレポありがとうございました。

<おこげさん>
羽生さんトークショーレポ①
https://twitter.com/Sisklg/status/1000748327158206466

羽生さんトークショーレポ⓶
https://twitter.com/Sisklg/status/1000771373105491969

羽生さんトークショーレポ③
https://twitter.com/Sisklg/status/1000801131524538368

羽生さんトークショーレポ④
https://twitter.com/Sisklg/status/1000814787222061057


<Saoriさん>
https://twitter.com/SA_RRY/status/1000769350075273221


<なぎさん>
https://twitter.com/kozukakazuko/status/1000718584794890240


FaOI2018makuhari-5


さて・・・今日は、幕張公演のテレビ放送がありますが、テレ朝チャンネル2で、幕張、金沢、静岡の放送があります。「CWWで掴んだ顧客を逃がさへんで~!!」というテレ朝のやる気には凄みすら感じますね(笑) ああ、このやる気がフジテレビONEにも少しでもあれば・・・お宝映像いっぱい持ってるのに、宝の持ち腐れだわ。


CSテレ朝チャンネル2放送予定

<ファンタジーオンアイス2018>
金沢公演 最終日 6月3日(日) 午後5時から夜9時 当日録画放送

7月から幕張、金沢、静岡の全公演放送開始
幕張全公演、金沢公演初日 7/21(土)・22(日)・28(土)・29(日) 午後2時からよる6時
※8月以降も随時放送予定

<長野オリンピック・パラリンピック20周年記念事業 Heroes & Future 2018 in NAGANO>
※8月以降に放送予定

<「Continues ~with Wings~」の舞台裏など秘蔵映像でつづく特別放送>
「フィギペディア」 6月23日(土) ひる0時~午後3時



FaOI2018makuhari-6


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/28 15:35 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»