ゆづ1位! 世界に誇れるニッポンの宝TOP50/2018年4月の読書メーター

昨日のミヤネ屋の話題です。私は見ていませんでしたが、「世界に誇れるニッポンの宝TOP50」というアンケートで1万人に調査した結果、結弦くんが見事1位に輝いたそうです。結弦くんとイチローの票数が多いですね~。

<ニッポンの宝50>

1位 羽生結弦 1373票
2位 イチロー 1217票
3位 山中伸弥 899票
4位 宮崎駿 709票
5位 大谷翔平 554票
6位 北野武 250票
7位 小澤征爾 227票
8位 王貞治 146票
9位 浅田真央 142票
10位 X JAPAN 141票


20180501ニッポンの宝50-1

20180501ニッポンの宝50-2
※画像はツィッターよりお借りしています。

羽生選手はこの世代のトップではないかと思ってる。
世界の羽生選手ですから、僕なんて話しかけれない


この言葉は、2016年のビッグスポーツ賞受賞のときですね。このときが、結弦くんと初対面だったはずです。授賞式の模様をCSで見ましたが、そういえば大谷選手は、結弦くんと話をするときに、何気に硬かった。そうか、結弦くんを前にして緊張してたのね(笑) もともと、1994年生まれを「羽生世代」と名付けたのは大谷選手です。結弦くんのこと、同い年なのに、とっても尊敬してくれてますね。今は、大谷選手も大リーグでご活躍だし、やはり一流は一流を知るということでしょうか。


では、4月の読書メーターをUPします。

4月は、旅行やらなんやらで、あまり読めませんでした。
特にフィギュア誌はいつもより少な目です。

4月の読書メーター
読んだ本の数:9
読んだページ数:870
ナイス数:92

氷上秘話 フィギュアスケート楽曲・プログラムの知られざる世界氷上秘話 フィギュアスケート楽曲・プログラムの知られざる世界感想
★★★★☆ 図書館本。返却まで時間がなかったので羽生選手の作品部分だけ読了。「プログラムに秘められた物語」には、バラ一、SEIMEI、オペラ座、パリ散、ロミジュリ、レクイエムの作品解説が収録されてたが、本書にはレクイエム以外の5作品と、プリンス、ホプレガ、星降る夜の作品解説が収録されてる。それ以外にホプレガとトラベラーの裏話コラム。先に出た本と重なる5作品の解説はほとんど変わらないが、再録にあたって弱冠加筆修正されてるようだ。高須力さん撮影の羽生選手の写真が16ページありどれも美しい。できれば目次がほしい
読了日:04月03日 著者:いとうやまね
誤算で不幸な恋話 (ビーボーイコミックスデラックス)誤算で不幸な恋話 (ビーボーイコミックスデラックス)感想
★★★★☆ 「誤算のハート」「終わらない不幸~」の番外編ペーパーに、過去の同人誌を集めた再録本。すでに読んでるものも多かったが未読のもあったし、描きおろしがよかった。描きおろしは清竹×烏童、烏童×三城の2カップルの最終話? 同棲する弟カップルと、隣同士の部屋を借りる兄カップル。それぞれ「らしい」と感じる着地点である。それにしても、知性派の烏童兄とアホの三城。タイプは正反対だけど受二人の可愛さは異常(笑) 「いえない痛み~」はイタタ系の緒川作品の中では痛さ少な目か。「いびつな欠片」は超イタタ系で苦手。P付

読了日:04月08日 著者:緒川 千世
フィギュアスケートMemorial 平昌オリンピック2018 エキシビションSpecial (160ページ大ボリューム号)フィギュアスケートMemorial 平昌オリンピック2018 エキシビションSpecial (160ページ大ボリューム号)感想
★★★★★ 五輪直後に発売した「平昌オリンピック特別号」の完全版。他選手のページが10ページほどあるが、羽生選手のページについてだけメモ。「特別号」より60ページ以上多く、増えた分はすべて羽生選手のページ。全164ページ中154ページが羽生成分ありなので、80ページほどが「特別号」と重なることを考えてもコスパがいい。EXの写真は美しく、EX練習とフィナーレのホタレックさんによるリストやEX練習でのショートトラックごっこなど、楽し気な笑顔の写真が多いのも嬉しい。それ以外には閉会式と凱旋帰国の写真が少し
読了日:04月08日 著者:
抱かれたい男1位に脅されています。 (5) (ビーボーイコミックスデラックス)抱かれたい男1位に脅されています。 (5) (ビーボーイコミックスデラックス)感想
★★★★★ パパラッチ編完結。自分から別れを切りだしたものの未練タラタラの高人。チュン太は典型的な策士型執着攻。高人を逃す気がないのは最初からわかってるので、なんだかんだ安心して読める。ドサクサに紛れて「先輩後輩として」同居する宣言をしたチュン太。この二人にもいつか「春を抱いていた」の岩城と香藤みたいな世間公認のカップルになる日がくるのだろうか(笑) 高人のお祖母様が素敵な人だった。顔も高人はお祖母似なのね。アニメ化決定とのことだが、この話お茶の間に流せんだろ。映画館かDVD? 次はスペイン編。P付
読了日:04月09日 著者:桜日 梯子
SPUR(シュプール) 2018年 01 月号 [雑誌]SPUR(シュプール) 2018年 01 月号 [雑誌]感想
★★★☆☆ 図書館本。Intimissimi on Ice(IOI)に関する記事と宇都宮直子さんの「スケートは人生だ」のみ目を通す。IOIは昨年の10月にヴェローナの円形闘技場で開催されたアイスショー。スケールがでかい。ランビエール、プルシェンコ、荒川静香さんも出演していた。この記事で、プルは「結弦と宇野で金、銀。ネイサンかハビが銅」と予想していて的中させてる。そういえば、プルは女子のザギトワも当ててたんだよな。宇都宮さんのコラムは都築さんと羽生選手について
読了日:04月09日 著者:
AERA (アエラ) 2018年 3/26 号 [雑誌]AERA (アエラ) 2018年 3/26 号 [雑誌]感想
★★★★☆ 図書館本。「羽生結弦 言葉のメソッド」はカラーで6ページ。過去の羽生語録を振り返り、そのときどき羽生選手がどう自分の言葉と向き合ってきたかという記事。梅田さんの分析は興味深かった。また、アスリートとノートの効能ついての記事や、外国人コーチと英語がアスリートに及ぼす影響についての記事も、羽生選手と通じるものがあり面白かった
読了日:04月09日 著者:
花恋つらね(3) (ディアプラス・コミックス)花恋つらね(3) (ディアプラス・コミックス)感想
★★★★☆ 歌舞伎のタチ役×女形。2巻終わりの惣五郎の告白で自分への想いを知った源介は、自分も役者としてだけでなく惣五郎が好きなのだと気付く。地方巡業で1ヶ月共演し行動を共にすることになった二人は意識をしつつも距離を縮めていく。巡業中に捻挫をした惣五郎をさりげなくフォローする源介。源介の告白で両想いを確認し合ったが、それ以上進むのは巡業中なのでお預けに。次号で本格的に恋人同士になる予定? 舞台が特殊なだけでいつも通りのイサクさんですが(笑)、マンネリ感はありつつも安心して読めます
読了日:04月30日 著者:夏目 イサク
恋する暴君 (11) (GUSH COMICS)恋する暴君 (11) (GUSH COMICS)感想
★★★★☆ 森永の就職先が決まったが静岡勤務が濃厚で、遠距離になる宗一と森永。部屋の解約に断固反対する森永に、宗一は第三者と部屋をシェアするといいだし・・・。森永の深~い愛はBLの攻としてあるべき姿だけど、実際にこういう攻と同居したらウザいな・・・と思ってしまった(笑) 数年後帰ってきた後も同棲を約束してもらった森永だが、頻繁に帰ってくる帰省費用で貯金は全然できなさそう。しかし、田所くんにバラしたと知ったときの宗一の怒りが怖いわ。まだ続くということで楽しみにしています
読了日:04月30日 著者:高永ひなこ
フィギュアスケートLife Vol.13 (扶桑社ムック)フィギュアスケートLife Vol.13 (扶桑社ムック)感想
★★☆☆☆ 図書館本。全日本選手権大特集なのに、全日本欠場した羽生選手が表紙というところに違和感が(笑) 羽生選手の2008年からの10年間のプレイバック写真を17ページ掲載してて、写真は初見のもあり綺麗。しかし、全日本特集で、全日本以外の羽生選手の写真を無理に表紙にもってこなくてもよかったのではないかと、羽生ファンの私でも思う。山本草太くんのインタだけ読了。あとは羽生選手の17ページの全日本プレイバックグラビアを眺めただけで終わった。スケーター全般に興味のある人なら楽しめると思います
読了日:04月30日 著者:

読書メーター



よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/02 12:35 | 読書メーターCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |