FaOI2018幕張鑑賞記 その3  ~印象に残った演技2

「FaOI2018幕張鑑賞記 その2  ~印象に残った演技1」の続き、いきます。

カロリーナ・コストナー
バイオリニストの宮本さんとのコラボ「You Raise Me Up」を前半に、後半に持ちプロを滑ってくれました。来シーズンも現役続行とのこと。十代の選手にはない大人の演技をまだ見ることができるのは嬉しいことです。宮本さんとのコラボも、後半の持ちプロも、とても美しい演技でした。彼女の本当の良さは生で見ないとわかりません。長身でスタイルがよく、スケーティングスキルが絶品の彼女のような華のあるスケーターはプロスケーター向きですが、ジャンプのクオリティを維持するにはやはり現役でいる方がいい。プロに専念するのはいつでもできますからね。

ジョニー・ウィアー
宮本さんとのコラボは、結弦くんのEXナンバーでお馴染みの「白鳥」でした。ボーカルではなく、バイオリンの「白鳥」はまた違った趣があります。後半の持ちプロは、初日はビヨンセ、2日目は「Creep」。どちらもジョニーにしか演じられない世界観です。正直、ジョニーはスケーティングやジャンプなど、技術的な部分は特にすごい!とは思わないんです。FaOIのお馴染みレギュラーメンバーの中では、それほどスケートが滑る方ではない。でも、ジョニーにしかない唯一無二の個性は、そういったテクニカルな部分を超越してしまいます。彼の演技の中に、結弦くんが影響受けた部分を探すのもまた楽し。

ハビエル・フェルナンデス
前半は新しいショーナンバー(振付はウィルソンっぽい)。後半は「ラマンチャの男」のショーバージョン。テレビでは「ラマンチャの男」が放送されましたが、個人的には、前半の新プロの方が好きでした。ジャンプはあまり跳びませんが、「ハビって、スケーティングいいんだな~」と、今更ですが、彼のスケーティングの美しさを堪能できるプログラムでした。さすが、クリケットで徹底的に鍛えられただけあります。

鈴木明子
鈴木さんの新プロ「風の神の歌」は、細かい足さばきが絶妙で、上半身の繊細な使い方や間の取り方が上手い鈴木さんならではのプログラムだと思います。ただ、今は助走の短いジャンプがトレンドなので、鈴木さんのジャンプ前の助走の長さが少し気になります。鈴木さんの場合は、ジャンプなしでもいいのではないかしら・・・と思いますが、跳べる間は跳びたいですよね。また、鈴木さんはいつも衣装が素敵。センスがいいなと思います。

エフゲニー・プルシェンコ
前半は「Tango Amore」。テレビ放送でも映ってましたが、最後に客席乱入で、初日も2日目も女性客を熱烈ハグしてました。初日は抱きしめられた女性の腰がくだけてました。「腰がくだける」というシーンを、これだけ長く生きてきて初めて目撃しました(笑) そして、そのシーンの動画をドヤ顔でインスタにUPするプルさんって・・・(笑) 五輪銀金銀の生きるレジェンドなのに、身体を張った(笑)サービス精神を忘れないのは素晴らしいです。後半は、CWWで生で見た結弦くんが号泣したという「ニジンスキーに捧ぐ」。

ジェフリー・バトル
ジェフは、前半(幕張、金沢)は1プロのようです。前半はグループナンバーの振付も担当してます。そういうときはいつも1プロです。後半はオーサーかウィルソンが振付担当して、ジェフが2プロ・・・というパターンが多いので、神戸以降は2プロになる可能性が高いかなと思います。プログラムは「For Forever」。ジェフのスケーティングと繊細な音とりの上手さは絶品ですね。


演技の感想はもう1回だけ続きます。最後は結弦くんと、結弦くん以外の個人的ベスト3を。


話がかわりますが、仙台のタウン雑誌「S-Style」の6月号が届きました。

 ← アマゾンサイトへ

S-Style6月号

パレード特集です。特集は8ページですが、会見全文も掲載されてます。450円なのでわりと買い求めやすいかと。

そして、ファブリーズの羽生結弦デザインボトル、届きました♪

ファブリーズ羽生ボトル


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/30 19:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

クリケットクラブに続々大物選手が移籍!

ファンタジーオンアイス幕張の鑑賞記の続きを書くつもりでしたが、クリケットへの移籍の話が続々入ってきてますので、そちらを。

米のブラウン、羽生と同門に オーサー氏に師事(20180530 時事通信)

 米国フィギュアスケート協会は29日、2014年ソチ冬季五輪団体銅メダルメンバーで男子のジェーソン・ブラウンが今夏からブライアン・オーサー・コーチに師事すると発表した。カナダのトロントを練習拠点に平昌五輪で2連覇を果たした羽生結弦(ANA)と同門になる。

 女子で平昌五輪銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)も、コーチを変更して新たにオーサー氏の指導を仰ぐと今月初旬に発表していた。




メドべ、羽生、ボーヤン、ブラウンのメインコーチになるのかと聞かれ、オーサーは、「ジェイソンはチーム(オーサー、トレイシー、カレン・プレストン、バーケル)が共同で見ることになるだろう」と答えた。

いろんなツイ情報をまとめると、今年の全米後に、ジェイソンサイドがオーサーに接触して、クリケット入りをお願いしたみたいです。オーサーは余裕があるか考えたいといったん保留。ジェイソンは、SOIの途中でクリケットに来てトライアウトに臨んだ結果、クリケットにとてもしっくりなじんだと。彼のエネルギッシュな面がリンクの皆にもプラスになると判断されたようです。特にトレイシーがジェイソンを気に入ったらしい(笑)


インターナショナルフィギュアスケーティングのフェイスブックに、ボーヤンのこんな記事が。



China's Boyang Jin will join Brian Orser and Tracy Wilson's team at the Toronto Cricket Club in mid-June. Orser said this will be a permanent arrangement.
"Technically he is very sound, so we will be giving him the direction and the guidance that we gave to Javi. We want to go through the same kind of process with him," Orser said. "I think he is mature enough to handle it. Also with the 2022 Olympics being in Beijing, it is important to get him prepared to medal at those Games."
Jin is already in Toronto working with choreographer Lori Nicholl on new programs for the upcoming season.

中国の金博洋はブライアン・オーサーとトレイシー・ウィルソン率いるトロントのクリケットクラブに、六月半ばから加わります。オーサーはこれは恒久的な配置であるとしています。

「技術的には, 彼は非常に優れているので, 私たちがハビに与えた方向性と指導をします。 私たちは彼(ハビ)と同じ種類のプロセスを実行したい」  「彼はそれができるほど成熟してると思います。また、2022年の北京オリンピックで, 彼がこの競技でメダルをとれるように準備することが重要です」とオーサーは語った。

ジンはすでにトロントにいて, 振付師ローリー・ニコルと一緒に来シーズンの新しいプログラムに取り組んでいる。


クリケットでの練習は短期ではないか・・・と言われてましたが、長期の本格的な移籍のようですね。


2人ともカナダのジュニア選手ですが、こんな情報も。



メドベとボーヤンの移籍話がでたとき、実現したら、アイスショー「クリケットオンアイス」が開催できると書きましたが、ジェイソンまでとなると、本当にできるよなあ・・・。日本でやったら完売御礼だぞ(笑)


ボーヤンも、五輪のプロフィールの「HERO」欄に結弦くんの名前をあげていた子だし、ジェイソンも「日本大好きゆづ大好き」といってくれてる人。結弦くんは、ボーヤンのジャンプはいつも誉めていますし、ジェイソンの「クワドなしでも勝負できる演技のクオリティ」は高く評価し、彼の名前をあげていたことがありました。クリケットでの人間関係にはなんの問題もなさそうです。「一級品のジャンプをもつボーヤン」と「ジャンプ以外は一級品のジェイソン」・・・結弦くんも二人からいい刺激を受けるでしょうし、また吸収できることも多そうです。ただ、心配なのは、オーサーの体調ですね。グランプリシリーズ6大会コンプリートするオーサーの未来が見える(笑)


こちらのサイトに、現時点での、引退、コーチ変更、来季のプログラムなどの情報がまとめられています。
→ http://www.rockerskating.com/news/2018/4/3/off-season-news-2018-retirements-coaching-changes-music-selections-and-more


最強クリケットチーム1
国際色豊かな最強クリケット軍団・・・。 ※画像はツィッターよりお借りしました。ソースはこちら


このチームクリケットに、あらたに3人が加わります。

最強クリケットチーム2


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/05/30 10:25 | クリケット・プログラム・CS(2017-2018)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |