FaOI静岡公演に行ってきます♪&GPS、ゆづはフィンランドとロシア!

今日から、静岡公演に行ってきます。
静岡は全日参戦の予定なので、7月1日に帰ってきます。

次の更新とコメントレスは7月2日以降になります。

落ち着いたら、また静岡公演のレポしますね♪


それから、結弦くんのGPSのアサイン決まりましたね!

フィンランド(中国の代替)とロシア!!

テレ朝、ウハウハだな・・・(笑)


FaOI2018niigata010


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/29 05:54 | アイスショー・イベントCOMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

「ルール変更は結弦に有利」~オーサー氏コメント 他いろいろ情報

今日から、仙台で「羽生結弦展」が始まりました。

「羽生結弦展」にファンが大行列 仙台(20180628 東北放送)

 フィギュアスケートでオリンピック2連覇を成し遂げた羽生結弦選手の写真やメダルなどを集めた展覧会が、仙台の百貨店で始まり、多くのファンが訪れています。

 仙台市青葉区の「藤崎」には、開始前から600人以上のファンが列を作りました。会場には、羽生選手が真剣なまなざしで演技を披露する姿や、金メダルを手にはにかむ様子など、2008年からオリンピック2連覇に至るまでの写真約100点が展示されています。また、グランプリシリーズで獲得したメダルや実際に羽生選手が身に着けていた衣装なども展示されていて、訪れたファンが栄光までの道のりに思いを馳せていました。この「羽生結弦展」は、仙台市青葉区の藤崎で7月3日まで開かれています。





グッズ売り場の待ち時間が3時間で、展覧会の待ち時間が1時間というツイも見かけました(汗) でも、待っている人達への藤崎さんの神対応がたくさんの人から絶賛されています。私も、パレ―ドのラバーバンド購入のとき、藤崎とは別の売り場ですが、ちゃんと整理券を用意されてて、待ってる人にペットボトルのお茶を配ってくださったりと、すごく神対応でした。こういった、ちょっとした気配りからも、仙台のイメージがすご~くUPしますよね。さすが結弦くんを育んだ街です。


久々にオーサーのコメント記事が・・・。

<羽生結弦>ルール変更は有利 オーサー氏、4回転半やらない理由ない(20180628 河北新報)

 冬季五輪で2連覇したフィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA、宮城・東北高出)を指導するカナダ人のブライアン・オーサー・コーチがこのほど神戸市内で取材に応じ、2018~19年シーズンに備える羽生の近況などを語った。

 -羽生の右足首のけがの回復具合は。
 「徐々に状態は良くなってきた。4回転トーループや3回転ループ、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)もやっている。長期の視点で考えないといけないし、ユヅは忍耐強くやっている」

 -出来栄えの評価がプラス3~マイナス3の7段階からプラス5~マイナス5の11段階に広がるなどルール変更される。
 「男子フリーで4分半だったプログラムが4分になってより難しくなる。自分たちのチームのスケーターは技のつなぎ、スケート技術、力みなくスピードを出すことをいつも勉強している。それが強みになる」

 -羽生に追い風になるルール改正だと思うか。
 「いい変更だ。とてもオールラウンドな選手で、ただのジャンパーではない。抜群のスピンやステップ、技のつなぎを持っていて、あらゆる振り付けに対応できる。準備は整っている」

 -五輪を2連覇した羽生に変化は。
 「ない。いつもモチベーション十分だ。五輪を2連覇して、なお気持ちが下がらないのはすごいことだ。スケートをすること、試合に出ることを愛している。成熟してきたし、多くの責任を背負っている。いつもいろいろな目標を持っている」

 -4回転半ジャンプは導入するのか。
 「健康体なら、やらない理由はない。いい技術を持っている。昨年にも少し挑戦したが、(平昌)五輪シーズンだったから五輪に向けた戦略に集中した。今は状況が変わった。ユヅは野心的なので、やることを私は止めない。身体的に準備ができていればね」

 -五輪女子銀メダルのエフゲニア・メドベージェワ(ロシア)らが新たに師事する。
 「ハードワーカーで素晴らしい性格を持っている選手たち。ユヅにとってもいいことだ。とても楽しみにしている」



オリンピックチャンネルのツィートからのプルさんのお言葉。翻訳ありがとうございます。




そして、明日発売の、国民栄誉賞特集のサンデー毎日増刊です!!



現在、ネット書店はどこも売り切れです。私は浜松駅の書店で明日購入するつもりです。今はネット書店が一番最初に売り切れる時代なので、リアル書店の方が入手しやすいのではないかしら。


こちらの記事もなかなか興味深い内容でした。
長いんで、あえて貼りませんが、読みたい人はリンクへとんでください。

大谷翔平選手vs羽生結弦選手のWebメディア露出量比較レポート
リンク先はこちら https://www.sankeibiz.jp/business/news/180628/prl1806281002016-n1.htm


今日届きました。スープのおまけにクリアファイルがついてました。(本当のところはクリアファイルのおまけがスープです) 最近、ゆづ関連の通販が多すぎて、なにを申し込んだのかわけわからんようになってきた(汗)

クノールスープとファイル


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/28 14:50 | その他(2017-2018)COMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

平昌五輪フィギュア疑惑の採点と裏事情 ~田村明子氏コラムより

先日の中国ジャッジへの処罰について、田村さんのコラムあがってきてます。

平昌五輪のフィギュアで疑惑の採点。中国人ジャッジが処罰された裏事情。(20180627 Number Web)

 ISU(国際スケート連盟)は6月19日、平昌オリンピックのペアと男子の採点において、中国ジャッジに不適切な採点があったとして、2人のジャッジに懲罰を科したことを発表した。

 これまで何度かフィギュアスケートで「不正採点」が問題になったことはある。だがそのいずれもが、ジャッジ同士の裏交渉、あるいは競技中にジャッジ同士がコミュニケーションを取ろうとしたというような、わかりやすい「不正」行為だった。

 今回の2人の中国ジャッジに対する罪状は「ナショナルバイアス」(自国贔屓)で、男子ではジャッジのチェン・ウェイグアンが選手のボーヤン・ジンに対し、またペアではジャッジのフアン・フェンが選手のウェンジン・スイ&ツォン・ハンに対し、他のジャッジに比べて極端に高い点を出したことが糾弾されたのである。

「どのジャッジもバイアスはある」

 ナショナルバイアスというものの存在は、これまで暗黙の了解だった。自国のジャッジが抽選にはずれて大会のジャッジパネルの中に入りそびれると選手にとって不利になることは、採点スポーツでは常識である。

 2004年秋から正式に施行された今の採点方式の作成に大きな役割を果たしたISUメンバー、カナダのテッド・バートンはかつて筆者にこう語ったことがある。

 「ナショナルバイアスは全ジャッジにある。どのジャッジも、自国の選手を出来るだけ高い順位につけるために送り込まれてくるのです。だからこそ、一国ではなく複数のジャッジで採点をするのです」

 身も蓋もないほど率直な言葉。問題は、どこまでが許容範囲内かということだ。
「どのジャッジも、自国の選手を出来るだけ高い順位につけるために送られてくる」というのは、あくまでも「選手の演技に見合った範囲内」でという条件付である。

 最終的に10位に終わった選手の演技に、1人だけ1位をつけるジャッジはさすがにいない。

 でもせめて9位か8位に押し上げたい、というのは自国ジャッジの親心。また自分を派遣してくれた国の連盟に対して「精一杯やりました」というアピールの意味もある。そのあたりの匙加減を、ジャッジたちは各方面からのプレッシャーを感じながら調整していくのである。

ISUには「OAC」という監視機関があるが……。

 もちろんジャッジは好きなように採点をし放題、という訳ではない。ISUの中に、ジャッジの採点を監視する機能は存在している。

 ISUの中の、「Officials Assessment Commission (OAC)」 という機関がそれだ。

 予め任命されたベテランジャッジたちが、各大会でジャッジたち全員の採点をモニターし、平均値と極端にかけ離れた採点があればそれをレポートしてきた。

 匿名希望のあるベテランISUメンバーは、こう説明する。

 「以前はジャッジが匿名制度だったため、OACはジャッジと採点をマッチさせることができなかった。そのためもあってナショナルバイアスが監視の対象になっていなかったんです」

 OACがモニターしていたのは、あくまでも平均値とかけ離れた採点だった。

 OACメンバーは、その疑問視された採点をどのジャッジが出したのか知らないまま、上部に報告する。それが誰の出した採点だったのかは、ISUの会長、フィギュア副会長、技術委員のみが把握していたという。

 そしてISU技術委員会から、そのジャッジに手紙が送られ、採点に対する釈明を求める。その回答いかんによっては警告が送られる仕組みになっている。これは、現在も続けられている監査機関である。

ナショナルバイアスでの処分は初では!?

 さて、今回中国のジャッジを罰したのはISUの中でも「Disciplinary Commission(懲戒委員会)」と呼ばれる機関だ。

 フィギュアスケートに限らず、ISU傘下のスピードスケート、ショートトラック、フィギュアスケートとアイスダンス競技に関わる全てにおいて、違法行為への処分の決定をする機関である。

 この懲戒委員会は立候補制でISUの選挙で選ばれ、現在のメンバーはオーストリア、ドイツ、オランダ、カナダ出身の4人。ドーピング違反選手の処分、ジャッジ間での裏談義などISUの倫理に反した行為に対する処分もここが決定する。

 だがナショナルバイアスでジャッジが処分されたというのは、筆者が知る限り今回が初めてのことである。

ジャッジの匿名制度が廃止されたために露呈。

 「2017/2018年にジャッジの匿名制度が廃止されたため、どの国のジャッジが各選手をどのように採点したかということが一目でわかるようになった。そのため、バイアス採点が把握しやすくなったのです」と前述のISUメンバーが説明する。

 2018年6月にセビリアで開催されたISU総会で、バイアス採点に対する明確なルールが設置された。

 だが平昌オリンピックはこのルール設置以前のことで、他のISUメンバーの告発により懲戒委員会が動いたのだという。

やりすぎた中国ジャッジ。

 平昌オリンピックでボーヤン・ジンはSP、フリーともに良い演技を見せたが総合4位に終わった。

 中国ジャッジはSPではジンに羽生結弦に次いで2番目のスコアを与え、フリーでは全ジャッジの中でもっとも高いGOEと5コンポーネンツを与えた一方で、最終的に2位、3位だった宇野昌磨とスペインのハビエル・フェルナンデスには、全ジャッジ中もっとも低いスコアを与えている。

 またペアではやはり中国ジャッジがスイ&ハンに高い評価を与えた一方で、優勝したドイツのアリオナ・サフチェンコ&ブルーノ・マッソ、3位だったカナダのメーガン・デュハメル&エリック・ラドフォードに全ジャッジで最も低い評価を与えている。

 自国の選手に突出した高い点を与えただけでなく、ライバルとなる選手の評価を意図的に低くしたとして摘発されたのである。

 男子シングルのジャッジだったチェン・ウェイグアンは2年間のジャッジ資格停止と、2022年北京オリンピックのジャッジパネルに入ることを禁じられ、ペアのジャッジだったフアン・フェンは1年間の資格停止処分となった。

ところが……今回の件に賛否両論の海外メディア。

 さて実はISUのこの処分、欧米のスケート専門メディアの反応は冷たい。

 『ウォールストリートジャーナル』が「フィギュアスケート報道でもっとも信頼できる名前」と絶賛したアメリカのスケートライター、ジャッキー・ウォンは「処分をするなら、1カ国だけではなく全てのジャッジを平等にしないと」とツイッターに書き込み、ベテラン記者のフィリップ・ハーシュも「まったく同感」と賛同した。

 その裏には、実は平昌オリンピックでのこうしたバイアス疑惑のある採点は中国だけではなかったという事情がある。

 カナダのアイスダンスジャッジは、自国チームのライバルだったフランスのガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロンに全ジャッジの中で最も低いスコアを与えている。もっとも最低スコアと最高スコアは全体の採点から削除されるため、直接的な影響はなかったとはいえ、カナダのテッサ・ヴァーチュー&スコット・モイアは僅差でフランスを振り切って金メダルを獲得した。

 またNBCスポーツは男子シングルの採点で、「(自国選手贔屓なのは)彼女だけではない」としながらも、アメリカのジャッジが自国選手3人に極端に高いスコアを与えたことを指摘している。

 だがいずれのジャッジも処分されるには至っていない。なぜ中国のジャッジだけが、という声は内部関係者の中でも少なくないのである。

 今後ISUが、ジャッジのナショナルバイアスをどこまで取り締まっていくのか、注目される。
(「フィギュアスケート、氷上の華」田村明子 = 文)



中国ジャッジの処分については、裁定がでた直後から、疑問の声が噴出していました。アメリカもカナダも、えげつないことしてるのは皆知ってますからね・・・。









私は、2017年の四大陸も、ロステレも、本来の優勝者は結弦くんだったと確信しています。あの謎採点も、平昌五輪への布石だったのでしょう。今にして思えば、布石が敷かれていると感じていたからこそ、結弦くんは「圧倒的に勝ちたい。五輪はそうでなければ勝てないから」と言っていたのかもしれません。四大陸やロステレであんな採点されるなら、五輪になれば、もっと露骨な点数操作がされるのは火を見るより明らかだからです。ショートで派手にやらかして、もう絶対ネイサンが表彰台に立てないのがわかっていても、こんなあからさまなバイアス採点してくるんですものね・・・。そういえば、「採点競技は政治力だ」と堂々と言ったのはアメリカでしたっけ(笑)

2017年のワールドのフリー。世界最高得点を出したものの、明らかに点数は抑えられていた。平昌のショートも、世界最高得点を更新しても不思議ではない出来でした。本来、五輪は通常の試合より、点数がインフレするものだからです。

こんなことは言ってはいけないのでしょうが、ネイサンが平昌でやらかしてくれたときは、内心ホッとしました。四大陸やロステレの採点が心に引っかかっていたからです。もちろん、ネイサンの責任ではないのはわかっています。しかし、これからもネイサンと一緒に試合に出るたびに、点数操作が行われるのかもしれないと思うと、ネイサンには悪いけれど、彼を応援する気にはなれません。羽生ファンはお人好しが多いので、ネイサンに好意的な人がけっこういるようですが。

中国ジャッジのしたことは、悪いことには違いありませんが、フィギュア後進国であるがゆえに、やり方が下手だっただけ・・・という印象です。カナダやアメリカは、もっと巧妙です。そして・・・もっとISUに対して力をもっている。

Amber_Tanさんの言うとおり、これでは、結弦くんの引退とともに、羽生ファンのほとんどは去っていってしまうでしょう。中国ジャッジを罰するなら、他にも罰するべきジャッジはいる。茶番劇に付き合えるのは、ただただ結弦くんが現役でいてくれるからですよ・・・。

新ルールは、結弦くんに有利だと言われています。私もそう思います。でも、それはあくまでも「正しく運用された場合」です。どう運用されていくのか、私達ファンも、しっかり監視していかないといけないですね。

GPSの中国杯の突然の辞退は、中国ジャッジへの裁定が理由ではないかともいわれていますね。本当のところはわかりませんが、不自然なことには裏がある・・・というのが、私の今まで生きてきた経験上からもっている信念です。今後、ボーヤンはじめ中国選手が不利な立場におかれないといいのですが・・・。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/27 15:10 | その他(2017-2018)COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

新潟公演が終わったところで、ゆづ関連の情報いろいろ その2

結弦くん関連の情報いろいろ。ツィッター関連を中心に。






毎週土曜夕方6時から新潟NSTでオンエア「スマイルスタジアムNST」公式アカウントです。皆思うところは一緒よね(笑)


新潟で開催されていた「羽生結弦展」も終了し、次はいよいよ仙台です♪




織田くんのこのツィートが大好評!!




プルさんの奥様のヤナさんから、こんな嬉しいメッセージがありました。神戸公演の後なので、少し前ですが。





憧れの人の奥様から「息子を結弦みたいな素晴らしい子になるよう育てたい」なんて、最高の賛辞ではないでしょうか。


<羽生結弦>宮城県政だよりに特集 1万5000部増刷、東京や大阪でも配布(20180623 河北新報)

 宮城県の広報誌「みやぎ県政だより」の7.8月号(7月1日発行)に、平昌冬季五輪フィギュアスケート男子で2大会連続の金メダルを獲得した羽生結弦選手(23)=仙台市出身、東北高出=が登場する。県は通常より1万5000部多く印刷し、県内外で希望者に配布する。

 仙台市中心部で4月22日に行われた祝賀パレードで笑顔で手を振る羽生選手の写真が表紙を飾った。全32ページのうち1ページを使って、2度目となる県民栄誉賞授与やパレードの様子などを5枚の写真で特集した。

 ファンからの問い合わせが多く寄せられることを想定し、各戸向けの通常98万5000部の発行部数を100万部に増やし対応。増刷分1万5000部を県庁や各地方振興事務所などに加え、東京の宮城ふるさとプラザ、大阪事務所で配る。配布は1人1部。

 26日午前10時から県ホームページ内に特設ページを開設し、ダウンロードができるようになる。



自分の覚え書きを兼ねて貼ってますが、毎日追いきれないくらいゆづ情報いっぱいで嬉しい悲鳴です。
しかし、そろそろ、静岡に行く準備もせねば・・・(汗)


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/26 16:40 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

新潟公演が終わったところで、ゆづ関連の情報いろいろ

新潟公演無事終了しました。最終日には4Sも跳んだそうで、着実にジャンプを戻してますね。



藤澤さんのブログに、結弦くんについてのメッセージが。
ブログはこちら https://lineblog.me/fujisawa_norimasa/archives/13190092.html

ゆづ様と1年ぶりに再会する事が出来ました!!
去年と同じ感じで写真も撮りました。
いつも優しく話しかけてくださり光栄です。


FaOI2018niigata003


東京西川の新キャンペーンです。

七夕の短冊に想いを込めて。羽生結弦選手にメッセージを送ろう!6月25日(月)〜7月7日(土)の期間、東京西川が応援メッセージを募集します! (20180625 PRTIMES)

メッセージをお送りいただき、ご応募いただくと羽生選手オリジナルQUOカードなど豪華賞品を抽選でプレゼント!

2018東京西川七夕キャンペーン

東京西川では、羽生結弦選手のコンディショニングを眠りの面からサポートしています。その経緯から、お客様より羽生結弦選手への応援メッセージを寄せられることが多くあります。そこで、皆様からのメッセージをご本人にしっかりお届けしたいという想いから、七夕に合わせてメッセージ募集を企画しました。

メッセージは、専用WEBサイトから「短冊を書く」をクリックしていだたくと、お送りいただけます。また、送信後にご応募いただくと、羽生結弦選手オリジナルQUOカード、または羽生結弦選手がイメージキャラクターをつとめる東京西川の寝具トータルブランド「&Free」のシートクッションを抽選でプレゼントします。お送りいただいたメッセージは、募集期間終了後、東京西川より羽生選手へお届けします。ぜひこの機会に、短冊に想いを込めて羽生結弦選手へのメッセージをお送りください。

【羽生結弦選手へのメッセージを募集します!】
■ 募集期間:2018年6月25日(月)〜7月7日(土)
■ WEBサイト:https://nishikawa-hanyu.com/
■ 企画内容:
専用WEBサイトより「短冊を書く」をクリックしていただくと、羽生結弦選手へメッセージを送ることができます。また、メッセージをお送りいただき、ご応募いただくと、抽選で下記賞品をプレゼントします。
【プレゼント賞品】
・[A賞] 羽生結弦選手オリジナルQUOカード500円分 抽選で77名様
・[B賞] &Freeシートクッション(サークル) 抽選で7名様


ちなみに、私、B賞のシートクッション使っていますが、とても座り心地いいですよ(笑)


羽生結弦選手のオリンピック二連覇を讃えて七北田公園に桜が植樹されました。

七北田公園二連覇記念植樹1

七北田公園二連覇記念植樹2

ゆづファンの仙台観光名所がまた増えました。真剣にファンタジーオンアイス仙台公演を検討してくれないだろうか。CWWでもいいけど。


気になった動画を3つほど。

まず、長野H&Fのホプレガとワールド2017のホプレガを比較したもの。世界最高得点をとったときより、さらに表現に深みを増しているような気がします。

Yuzuru Hanyu FS - Hope & Legacy | WC vs H&F



これも素敵。「古筝バージョン by 伍芳」の「春よ、来い」で。

Yuzuru Hanyu 羽生結弦ー春よ 来い [古筝バージョン]



エテリチームの11歳のエリザベータ・メドベデワちゃんの「SEIMEI」。以前にも、ロシア系の小さな男の子が「SEIMEI」の楽曲をプログラムにして滑っている動画を見たことがあります。ロシアの羽生リスペクトはすごいですね。

Etery' novice Elizaveta Medvedeva, 11 y.o. Moscow FSC 2017 SP/FP




でも、日本男子には以外と少ないですよね。公言してるのは、山本草太くん、須本光希くん、佐藤駿くんくらい? 自国に生きた教科書がいてるのに・・・不思議な感じがします。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/25 15:45 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»