ゆづから感謝、「羽生市かってに応援団」に金メダルチョコをプレゼント

結弦くん情報が多いので、今日二度目の更新です。
結弦くんからの粋なプレゼント。こんな心温まるお話が・・・。

ユヅから感謝、埼玉県羽生市へ「金」のチョコ(20180613 読売新聞)

 平昌ピョンチャン五輪フィギュアスケート男子金メダリストの羽生結弦選手(23)から12日、埼玉県羽生市の河田晃明市長宛てに金メダルの形のチョコレートが届いた。

 市は羽生選手と同じ名前であることから応援団を結成し、五輪会場で声援を送るなどしてきた。思わぬ贈り物に、河田市長は「驚いたが、うれしい。いつか羽生市にも来てほしい」と語った。

 チョコレートは12個入りで表面に金色のコーティングがされ、それぞれに五輪のマークが刻まれている。箱には「YUZURU HANYU」と印字され、羽生選手のサインと「応援ありがとうございました!」のメッセージが書かれた紙も同封されていた。

 羽生市は、2014年のソチ五輪に合わせて市のスポーツ推進委員らによる「羽生市かってに応援団」を結成。2月の平昌五輪では応援団のメンバー4人が会場で羽生選手を応援した。羽生選手の地元・仙台市で行われたパレードにもメンバーを派遣し、河田市長も羽生選手の父親にお祝いのメッセージを送っていた。

 チョコレートは応援団のメンバーに披露した後、皆で大事に食べる予定だという。



羽生結弦、羽生市に「金メダル」を贈呈 名字の縁に感謝(20180613 朝日新聞)

 平昌(ピョンチャン)五輪のフィギュアスケートで優勝した羽生結弦選手から、同じ「はにゅう」の縁で「羽生市かってに応援団」を作って応援してきた埼玉県羽生市に、感謝の気持ちを込めたチョコレートが12日に届いた。

 金メダルをかたどったホワイトチョコは12枚。五輪の写真にサイン、「応援ありがとうございました!」とのメッセージカードとともに、金色の箱で届いた。

 「応援団」はメンバー4人が平昌にも駆けつけ応援。メンバーでもある河田晃明市長宛てに届いた「お礼」に市長は「驚いている。そして羽生市を知ってもらえうれしい」。食べてしまっていいものか、約50人いる応援団メンバーと相談して決めるという。(高橋町彰)



名前の縁で応援 羽生選手が市にお礼のチョコ 埼玉(20180613 産経新聞)

 羽生市は12日、名前の「羽生」つながりで応援してきた男子フィギュアスケートの羽生結弦選手からお礼のチョコレートが送られてきたと発表した。

 市は、羽生選手が初優勝した2014年2月のソチ五輪(ロシア)期間中に市スポーツ推進委員らが中心となり「羽生市かってに応援団」を立ち上げた。連覇を達成した2018年2月の平昌五輪(韓国)も現地で勝手に応援し、4月に仙台市で行われた祝賀パレードにも駆けつけた。

 チョコレートは、応援団のメンバーで羽生選手の父親に連覇を祝う手紙を送っていた河田晃明市長宛てに届いた。金メダルを模したチョコ12個と、「応援ありがとうございました!」と書かれたサイン入り色紙が同封されていた。河田市長は「まさか、こういうものが送られてくるとは…」と頬を緩めた。16日に応援団を集めてチョコを味わうという。



20180612羽生市へお礼のプレゼント

箱にはこう記されていますね。

Thank you for your support.
Pyeong chang 2018
Gold medallist YUZURU HANYU

応援ありがとうございました!
羽生結弦



しかし、産経さん「平昌五輪(韓国)も現地で勝手に応援し」って・・・(笑) 勝手に応援してたのだから、こんなサプライズプレゼントはまったく期待していなかったでしょう。どこまでも気遣いの結弦くんと羽生家です。特注のチョコレートのメーカーは、やはり仙台の菓子メーカーかしら。それともロッテ?(笑)

朝日は「食べてしまっていいものか、約50人いる応援団メンバーと相談して決めるという」と書いてますが、私ならもったいなくて食べれないわ~(笑) サインは直筆ですよね。羽生市にとっても、お宝になりますね♪


羽生市さんは、4年前のソチ五輪で金をとる前から応援してくれてます。

羽生の金メダルで大喜びした「羽生市」(20140228 東スポWEB)

 フィギュアスケート男子の羽生結弦(19=ANA)のソチ五輪金メダルに、地元宮城県だけではなく、埼玉県北部の町も沸いている。名称の読みが同じ羽生市だ。

 25日の帰国会見で「早く練習して、世界選手権に向けて一生懸命やりたい」と3月26日開幕の世界フィギュア(さいたまスーパーアリーナ)初制覇への思いを強調した羽生。この大会は埼玉県も特別共催しており、羽生市にとっては同県内の大会となる。市の広報担当者は「チケットが手に入らないようです」ともどかしそうに語った。

 「羽生」姓では数々のタイトルに輝いた将棋の羽生善治三冠(43)が有名だが、こちらは「はぶ」と読む。その影響か、知らない人には「はぶ市」と言われることもあった。だが、羽生結弦の金メダルで、「『はにゅう』という読み方が全国的に知られたので、読みを間違える人も減るのでは」(同)との期待も高まる。

 河田晃明市長(63)は五輪男子のフリー演技を前に「市と同名の選手を応援しないわけにはまいりません」とブログで宣言。市のホームページには「祝!金メダル 羽生市も応援しています」のメッセージも。
羽生は12年の世界選手権で銅メダルを獲得し、昨年3月の市議会では「名誉市民を授与できるか」「後援会も考えられる」などと議論が繰り広げられた。

 群馬県に接する人口5万6000人の小都市に羽生姓は少ないというが、市民の間では勝手連的な応援団が生まれ、五輪金メダルを機に、市でも「何かしら(快挙をたたえることが)できないかと考えている」(同)。

 昨秋は「ゆるキャラさみっと」が市内で開かれ、マスコット452体の世界最多集合記録を達成し、2日間で約45万人を動員。市にも「ムジナもん」というキャラクターがいる。「滑り終わったリンクにムジナもんを投げて、羽生選手が拾ってくれたら」とツーショットの夢がかなう日を心待ちにしている。



羽生市_ムジナもん

平昌のリンクに、「羽生市かってに応援団」の人達は、ムジナもんを投げたのでしょうか?(笑)


その羽生市で、絶好のタイミングで、サマンサタバサのスケートシューズ展示会がありますね。




参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/13 19:25 | その他(2017-2018)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

中国スケ連がGPS中国杯を返上!&来季の羽生選手の個人的GPSアサイン予想

ちょっと驚くようなニュースが入ってきましたね。



なんと、グランプリシリーズの中国杯を返上とは! 今年だけなのか、これからずっとなのかわかりませんが。北京五輪開催を控えているのに、中国のスケ連になにがおこっているのかしら。ボーヤンのカナダ留学をみても、中国スケ連、やる気マンマンに見えるのだけど。

ついでに、来シーズンのグランプリシリーズについて、ちょっと予習を。
GPSのアサインは、今月の26~28日に発表の予定です。日本時間としては29日頃になるかもしれません。



■GPS第1戦・スケートアメリカ2018 
開催地:ワシントン州エバレット
2018年10月19日(金)~10月21日(日)

■GPS第2戦・スケートカナダ2018 
開催地:ケベック州ラヴァル
2018年10月26日(金)~10月28日(日)

■GPS第3戦・中国杯2018 → 韓国杯2018? 
開催地:未定
2018年11月2日(金)~11月4日(日)

■GPS第4戦・NHK杯2018 
開催地:広島 県立総合体育館大アリーナ(広島グリーンアリーナ)
2018年11月9日(金)~11月11日(日)

■GPS第5戦・ロシアカップ2018 
開催地:未定
2018年11月16日(金)~11月18日(日) 

■GPS第6戦・フランス国際杯2018 
開催地:グルノーブル
2018年11月23日(金)~11月25日(日)

■グランプリファイナル2018
開催地:カナダ・バンクーバー
2018年12月5日(水)~12月9日(日)



あと2週間ほどでアサイン発表なので、ここで、個人的な結弦くんのアサイン予想など。当たらないと思いますが。

① スケカナとNHK杯
② 韓国杯(?)とロシア杯
③ スケカナとロシア杯


五輪ライブで視聴率46%をたたき出した結弦くんに「おったまげー」で凱旋パレードを生中継までしたNHKが、結弦くんをNHK杯から外すのは考えにくいです。しかも、国民栄誉賞まで受賞しちゃったアスリートを、国営放送的に外せるのかどうか。年末の紅白歌合戦の審査員は「W羽生で」の勢いですし(笑) それに、スポンサー関係ないとはいえ、意外と視聴率気にするのもNHKです。アサインはチケットの売れ足にも影響する。なので、①が最有力かなと思っています。結弦くん、来季のGPSのシード権ないけど、過去のGPSのアサインを見てると、選手の希望より開催側の意向の方が優先されてるように感じますので。

ワールドを欠場したので、結弦くんはシード権がなく、開催地の招待選手ということになります。一方、宇野選手にはシード権があるので、NHK杯は宇野選手ではないかと予想する人も多いようです。といって、男子の一番手と二番手を同じ大会に出すのも考えにくい。なので、その場合は、②が有力かなと。スケカナと韓国杯(?)は、試合が連続してるのでないと思う。結弦くんがNHK杯にINしなかったら、テレ朝がウハウハですが、テレ朝は、どうせなら生放送できる韓国にINしてほしいと思うはず。

③は移動が楽なアサイン。地元カナダとファンの多いロシア。怪我明けなので無理しないということで。でも、可能性は低いと思う。


他にもあげたい話題があったのですが、長くなったので、次にまわします(汗)


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/06/13 09:45 | グランプリシリーズCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |