砂漠期なので、今年の公開練習日を勝手に予想

ゆづ砂漠が続いていますが、そろそろ公開練習が気になるところ。
過去のデータをもとに、公開練習日を勝手に予想。

過去5年間の現地時間での公開練習日(番外 2013年8月30日(金) ※仙台)

2014年8月7日(木)
2015年8月6日(木)
2016年9月13日(火)
2017年8月8日(火)


2014年と2015年は木曜日でしたが、ここ2年ほどは火曜日です。
当初1日だけだったメディアデーが2日間になったあたりから火曜日になったのかな。
今年だと、7月31日、8月7日、8月14日が火曜日ですね。

2016年は9月ですが、あのときは怪我の影響で調整が遅れたから9月になったような気がします。
今年も怪我はありましたが、回復は順調そうだから9月はないんじゃないかなあ。

さて、田中宣明さんは、最近朝日カルチャーの講座が目白押しです。
講座の日程で公開練習日の予想をしてみます。

田中さんの朝日カルチャー、8月3日、4日、5日、10日に講座の予定が入っています。
その上で、公開練習日が2日間と考えると・・・。

7/31、8/1と公開練習を撮影 →帰国して 8/3に朝カルの講座。
8/5の朝カル講座の後渡加 → 8/7、8/8と公開練習を撮影 → 帰国して8/10に朝カルの講座


仕事でのトンボ帰りなら、できないことはないかもしれないけど、すごいハード(汗)
時差もあるしなあ。でも、14日のお盆の頃は、結弦くんは毎年日本に帰国してなかったっけ。

ということで、私の予想は第一候補が8月7日(火)で、第二候補が7月31日(火)です。
当たらないでしょうけど、とりあえず心の準備だけはしておきます(笑)

24時間テレビ(8/25-26)に今年も参加するだろうし、8月に帰国しないことはないと思う。
メドベの新プロも発表されましたね。ウィルソン振付でSPがジャズ、FSがタンゴだそうです。
しかし、我らが若様の新プロ情報は、鉄壁の要塞に守られ、まったく漏れてきません。
今となっては、いろんな意味でセキュリティがしっかりしたクリケットで本当によかったです。

パリ散や、ホプレガや、SEIMEや、クレイジーのように、また今まで誰もやらなかった新鮮なプログラムを用意しているのかしら。いわゆる「定番曲」を選ぶ結弦くんって、個人的には想像しにくくなってます。エキシビションすら「春よ、来い」で、私達の想像の斜め上をいってたしな。


とりあえず、結弦くんのプログラムがわかるまでの場繋ぎに(笑)、日本女子6強とメドベとザギトワの新プログラムおいときますね。基本的に、結弦くん以外の男子は興味ないので(笑)

エフゲニア・メドベデワ
SP『Orange Colored Sky(Natalie Cole)』 振付:デヴィッド・ウィルソン
FS『Mumuki&Libertango(Yo Yo Ma)』 振付:デヴィッド・ウィルソン

アリーナ・ザギトワ
SP『オペラ座の怪人』 振付:ダニイル・グレイヘンガウス
FS『カルメン』

宮原知子
SP『Song for the Little Sparrow』 振付:ローリー・ニコル
FS『Invierno Porteno』 振付:トム・ディクソン

紀平梨花
SP『月の光』 振付:デヴィッド・ウィルソン
FS『ビューティフル・ストーム』 振付:トム・ディクソン

三原舞依
SP『It’s Magic』 振付:デヴィッド・ウィルソン
FS『ガブリエルのオーボエ』 振付:デヴィッド・ウィルソン(持ち越し)

坂本花織
SP『From My First Moment』 振付:デヴィッド・ウィルソン
FS『The Piano』 振付:ブノワ・リショー

樋口新葉
SP『Energia』 振付:シェイ=リーン・ボーン
FS『愛の讃歌』 振付:佐藤有香

本田真凜
SP『Seven Nation Army』 振付:シェイ=リーン・ボーン
FS『Lovers』 振付:ローリー・ニコル



航空会社とフィギュアスケート選手の幸福な関係 人気選手の発信力をイベントやCMで活用(20180726 日刊工業新聞)

 日本航空(JAL)は、フィギュアスケートの本田真凜選手と所属契約を締結し、スケート部を設立した。従来のスポンサー契約から所属契約に変更することで、支援を拡充する。航空会社によるフィギュアスケート選手への支援では、全日本空輸(ANA)が2013年から羽生結弦選手と所属契約を結び、渡航などを支援している。フィギュアスケート選手は海外への渡航が多く、有力選手も多い人気種目。今後も航空会社と有力選手の契約が増えそうだ。

 JALは本田選手がジュニアカテゴリーの選手だった、2016年11月からスポンサー契約を締結。海外への渡航などをサポートしてきた。昨年、本田選手がシニアに上がったことに加え、今年から、米国・ロサンゼルスに拠点を移すことで、ますます国内外の渡航が増えることから、トップスポンサーの所属契約に変更。本格的な支援にシフトする。

 ANAが羽生選手と所属契約を結んだのは2013年7月。羽生選手は前年の12年に練習拠点をカナダに移しており、主に、試合や練習の際の渡航をサポートしてきた。

 ANAは「世界のリーディングエアラインを目指す」というコンセプトの下、世界のトップを狙える羽生選手と所属契約を締結。羽生選手はANAとの所属契約締結後に、ソチオリンピックで金メダルを獲得しており、羽生選手の実力にいち早く注目していたことになる。

 ANAは、羽生選手が平昌オリンピックで金メダルを獲得し、オリンピック連覇を達成した2月、東京・汐留の本社で金メダル祝勝会を開催した。祝勝会には有志の社員100人が参加し、羽生選手のメダル獲得を祝福。羽生選手は「FLY YUZU」と書かれたタオルを掲げて歓迎する社員を前に、「ただいま」と語りかけるなど、終始、アットホームな雰囲気だった。

 ANAの平子裕志社長は羽生選手に対し、「羽生さんの素晴らしいところは、自分の右足、リンクの氷、周りの皆さんに感謝する心。このような選手をサポートできて本当に光栄」と述べた。

 また、羽生選手も「飛行機は普通に離陸して普通に着陸して、そういった当たり前の成功のなかに、たくさん方々が働いて、サポートしている。そういう会社の人間の一人として、こうやって成功を持ってこられたのは、本当に喜ばしいこと。こういう会社にサポートしていただいて幸せ」と話した。

 所属契約は羽生選手にとってもANAにとっても、競技や仕事へのモチベーションとなるなど、相乗効果となっているようだ。ANAは羽生選手以外に、卓球の福原愛選手、水泳の瀬戸大也選手と所属契約を結んでいる。福原選手はCMなどにも出演しており、企業イメージの向上に協力している。

 JALはフィギュアスケートでは、プロスケーターの浅田真央さんとスポンサー契約を結び、活動を支援している。2013年12月、ソチオリンピックを前に、浅田真央選手の特別塗装機を就航しており、この後、スポンサー契約を結んだ。現在は競技を引退し、プロスケーターに転向しているが、「フィギュアスケート界で偉大な実績を残された浅田さんは今でも親しまれており、イベント出演を通じた発信力は大きい」(JAL広報部)とし、引退後の新しい挑戦も支援していくとして、スポンサー契約は継続している。

 浅田さんは、17年にJALが主催するホノルルマラソンに参加し、完走。また、2月には、愛犬と機内で過ごせるチャーター便で旅する「ワンワンジェット」に、愛犬のエアロを伴って参加者を見送るなど、イベントを盛り上げた。JALと一緒に新たな挑戦もしながら、取り組みに協力している。



ANAさんには、結弦くんが引退した後も、サポートしてくださると嬉しいなと思います。いや、きっとしてくださると信じてます(笑)


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/26 17:00 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2018静岡鑑賞記 その2 ~全公演の振り返りとともに

ファンタジーオンアイス静岡公演鑑賞記、1回目のとき、2回目をやるような予告をしておきながら、そのまま放置したのを思いだしたので、取り急ぎ簡単にレポします。今年は幕張、金沢、神戸、静岡と4ヶ所見たので、静岡公演の感想というより、全公演振り返りということで。

結弦くんについては、「素晴らしい」「美しい」という言葉しかでてきません。本当にそれがすべてです。なので、結弦くん以外のスケーターについて思ったことを少し書いておきます。数名ですが。

鈴木さん
鈴木さん、今年のファンタジーオンアイスはあまりジャンプの調子がよくないように思いました。特に、金沢公演のMay.Jとのコラボは最初の三回転ジャンプを3日とも転倒。ちょっと心配になったほどです。でも、ミヤケンさん振付のオリジナルプロはとても素敵だと思いました。オリジナルとコラボ両方とも、静岡公演の楽日が一番素晴らしかったと思います。鈴木さんも、ジャンプミスが多いのを気にしていたようなので、楽日の出来に感極まったような表情をしていましたね。

ステファン
今回のファンタジーオンアイスは、ステファンは観客サービスがすごかったと思います。特に、アリーナで間近でみたときの、「Slave to the music」での流し目と腰くねらせポーズの破壊力!!(笑) 今シーズン、日本のお色気星人が現役復帰されましたが、見目麗しい欧米人が本気だしたときのねっとりした色香は、生半可な容姿の日本人では太刀打ちできないとつくづく思いました。神戸、静岡公演のお弟子さんのラトデニくんとのコラボも個性的なプログラムでよかったです。ただ、何度も見るうち(4回見た)、ステファンとラトデニくんのスキルの差が目について少し気になりました。まあ、これは仕方ないですよね。ステファンとラトデニくんの麗しい師弟愛は十分に感じられました。

織田さん
バトル振付のオリジナルプロいいですね。幕張のときはまだ「振付どうりにこなしてる」感があったけど、回を追うごとによくなって自分のものにしていってるのがわかりました。「勝手にしやがれ」は織田信成史上最高のコラボプロですが、今後再演されることはないと思うので、貴重なものを見せてもらったと思います(笑) 会場のお客さんを完全に織田ジュリーの世界に飲み込んでいました。幕張からず~っとジャンプミスなかったのに、最後の静岡の楽日に転倒。この詰めの甘さもある意味織田さんらしい(笑)

ポゴちゃん
静岡公演が終わった後、ご結婚されました。おめでとうございます。ただ、現役はまだ続けるとのこと。ロシアは競争が厳しくて大変ですが、頑張ってほしいです。今回は、特に金沢と静岡はわりと席に恵まれていたのですが、至近距離でみて、「結弦くんの次に美しい」と思ったのは、ポゴちゃんでした。彼女の長身でゴージャスな容姿は、競技では不利な面もあるけど、ショースケーターとしてはまさに「正義」ですね。ちなみに、「結弦くんの次にカッコいい」と思ったのはステファンです(笑)

アンサンブルスケーターズ
今年アンサンブルスケーターズはレベル高かったです。全部で10人ですが、昨年から引き続き参加してるのは3人だけ。残りの7人は新顔です。これまであまりアンサンブルスケーターのことは気にしてなかったのですが、「たかがアンサンブルスケーター、されどアンサンブルスケーター」だなと、今回思いました。脇を固めるスケーターがレベルが高いと、やはりショー全体が締まりますね。

テサモエ
ファンタジーオンアイス初出演のテサモエ。さすが五輪金銀金のレジェンドですね。全公演通して素晴らしいの一言でした。真壁さんが3年前からオファーしていたというだけあります。アイスショーにもそれぞれ個性があって、素晴らしいスケーターであっても、そのショーに合う合わないはあると思うんです。で、真壁さんが「ファンタジーオンアイスに合う」と判断したスケーターがレギュラーになっていってるのではないかなと。1,2年のお試し期間の後、出なくなるスケーターも多いので。真壁さん3年越しのオファーですし、来年以降も出演してくれるといいなと思いました。

安藤さん
幕張と金沢初日に滑ったオリジナルプロ「FEEL IT STILL」は彼女に合ってるなと思いました。安藤さんはしっとりプロより、ちょっとコケティッシュなプログラムの方が合うと思うのです。そして、そういうプロが似合う日本人スケーターはあまりいないので、貴重な個性ではないかなと。でも、「FEEL IT STILL」ではジャンプの調子がよくなかったので、金沢2日目以降はほかのプログラムに変更されました。ちょっと残念。故障してたみたいなので、あまり滑りこめていなかったのかもしれません。個人的には好きなプロなので、また別の機会に滑ってほしいですね。静岡公演の岸谷さんとのコラボ「ジュリアン」はセルフコレオかなと思いますが、よかったと思います。


普段あまりレポしないスケーターが多かったかも(笑)
公演プログラムについての感想がまだ残っているので、それもそのうち書ければと思います。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/25 15:35 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

子供達のインスタからゆづのクリケット便り続々、他いろいろ情報

毎日暑いですね。今日明日は大阪は天神祭ですが、この異常な暑さの中のお祭り。
熱中症大丈夫なんでしょうか(汗)

今日はちょっといろいろ用事で時間がとられてしまったので、軽めにいきます。
昨日、田中さんの講演会の簡単なレポあげましたが、今日は、同じく朝日カルチャーの新宿教室の申込受付があったようです。さすが東京ですね。大阪以上にすごいことになっていたようです。



大阪も2分30秒で満席でしたが、サーバーダウンにまではなりませんでした。ちょっとサーバーが重いかな?程度。まあまあ普通につながりました。朝日カルチャーさんも、田中さんの講座に関しては今後は会場のキャパを再考した方がいいような気がしますね。以前、大阪のNHKカルチャーで能登さんの講座があったとき、最初は数十人規模の教室だったけど、応募者多数のため数百人が入れる会場に変更になりました。私が一番最初に参加した神戸のNHKカルチャーの田中さんの講座も、最初の予定は小さな会場だったけど、あとからチサンホテルに変更になりました。NHKはわりと臨機応変に大きな会場に変更してくれます。朝日さんも各教室で田中さんを取り合う前に、もっとキャパの大きい会場を確保した方がいいと思う。


このツィートがとても素敵でした。2016年のTSLのトレイシーのインタだそうです。



平昌五輪で結弦くんの優勝が決まった後、ハビが「これでもう競技は終わるかもしれない」と結弦くんに告げたとき、結弦くんが泣きながらいやいやして「No,I can't , I can't do it without you」と言った後、ハビと長くハグしていましたね。あの感動的なシーンとともに、二人の6年間の歴史の重さをあらためて感じるトレイシーの言葉です。心に響いたツイだったのでお借りしました。


仮設校舎で閉校式、宮城・気仙沼 津波被災の旧校舎は遺構に'20180724 共同通信)

東日本大震災の津波で被災した宮城県立気仙沼向洋高(気仙沼市、生徒数359人)が新校舎に移転するのを前に、7年間「学びや」だった仮設校舎で24日、閉校式が開かれた。プレハブ建ての仮設校舎に全生徒が集まるのはこの日が最後。新学期からは新校舎での学校生活をスタートさせる。

 同校は2011年3月の震災による津波で校舎が使えなくなり、同11月から、約8キロ離れた別の県立高のグラウンドに建てた仮設校舎で学校活動を続けてきた。被災校舎は震災遺構として保存されるため、別の場所に建てた新校舎に移る。

 式典では、佐藤浩校長が「感謝の気持ちを心に刻んでほしい」とあいさつした。



こちらのニュースには書かれていませんが、この閉校式で、結弦くんからビデオメッセージが届いたそうです。今はカナダにいるけれど、いつでもどこであっても、被災地に寄り添う気持ちは変わらない。向洋高校の皆さんも嬉しかったでしょうね。


クリケットのビクトリアちゃんのインスタから。結弦くんのサイン入りです♪

インスタはこちら
https://www.instagram.com/p/Bllu256gBRQ/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=6t6i28idj9j6

20180724ゆづ1

20180724ゆづ2


写真に添えられたビクトリアちゃんのコメントから喜びと興奮が伝わってきますね。「彼の四回転ジャンプもスピンもただただ素晴らしい」って・・・。結弦くん、もうバンバン普通に四回転跳べてるってことかしら。順調だからこそのオータム参戦なのでしょうね。

次々と子供達とのツーショ写真がUPされてるけど、これって、結弦くんからのファンへの「暑中見舞い」なのだと思ってる。「クリケットで元気で頑張ってるよ~」という(笑)


国民栄誉賞お祝いプロジェクト

河北新報社の国民栄誉賞お祝いプロジェクトのポスターと新聞届きました。結弦くんのバックには、プロジェクトの参加者の氏名でびっちり埋められています。私も、必死で自分の名前を探しました(笑)

一口1000円だったと思いますが、全国から6400口集まったそうで、そこから経費を除いた300万円が宮城県スケート連盟に寄付されました。河北新報さんにとっても大変な労力だったと思います。いつも結弦くんに優しく寄り添ってくださる河北新報さん、本当にありがとうございます。ファンにとっても良い記念になりました。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/24 17:05 | その他(2018-2019)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

田中宣明さんの講演会に行ってきました Part.3

昨日(7月22日)、田中宣明さんの講演会に行ってきました。田中さんの講演会はこれで3度目です。

講座名は「写真家が語るフィギュアスケーターたち」。場所は大阪中之島フェスティバルタワー。
午後の部で、開演は13時。開場は12時半でした。到着は12時頃でしたが、すでにたくさんの人が待っていました。

とりあえず、会場で最新のシーズンフォトブックを購入して、開場まで指定の場所で待機。
予定より少し早め(5分くらい?)の開場になりました。

席数を数えると、だいたい150人ほどでしょうか。びっしり満席でした。

開演までの待ち時間、前面の白い壁をスクリーンにして平昌五輪のお写真のスライドショーが流れています。「可愛い~」「綺麗~」「カッコいい~」「スタイル良すぎ~」と心の中でブツブツつぶやきながら眺めていました。自分の部屋でこんなスライドショーができたら、何時間でもこもっていられそう(笑)

元々は、この講座は、私が参加した午後の部だけでした。それがあまりの人気のため、急遽午前の部も設けられたのです。田中さんは、ダブルヘッダーの上に、両方ともサイン会までされていましたから、かなりお疲れになったのではないでしょうか(笑) 講演会では、たくさん写真を見せてくださるのですが、その写真を見たときの会場の反応が、写真集などを作るときの参考になるのだそうです。

WEBで申し込むとき、たぶん埋まるの速いだろうなと思ったので、申込開始時間の2~3分前からPC前にスタンバイして、開始と同時に申し込みました。申込完了して1時間後くらいに再度サイトを覗いたら、すでに満席だったので、「おお、さすが~」と思っていたのですが、どうやら満席になる速さは尋常ではなかったらしい。

最初の募集だった午後の部は、開始2分30秒で満席 になったそうです。カルチャー史上最速だったと(笑)

恐るべし羽生結弦パワー!! いや、確かに田中さんの講座評判いいのよ。だから、リピーター、めちゃ多いしね。田中さんの人気でもあるけど・・・ほとんど結弦くんの力だよね(笑)

講演会自体もすごく盛り上がっていました。今回も95%「羽生結弦の未公開写真鑑賞会」と田中さんの「僕とゆづの仲良しノロケ自慢」です。神戸のときも予定時間15分ほどオーバーしたけど、昨日は20分オーバーしてました(笑)

講演会の内容はレポ不可なので控えますが、田中さんの言葉を少しだけ。
「要約&おまとめ」してますが、結弦くんのこと誉めまくってました。
とりあえず、田中さんが結弦くんにほれ込んでいることはわかりました(笑)

ほら、髪もつやつや、ボディラインが最高でしょ。この腰のライン見て!
ボディラインが綺麗な男子選手は日本にはあまりいない。まだ女子にはいるけど。
歯も綺麗だよね。可愛いし、メイクしてなくて”これ”。
全部がいい。悪いとこどっかないんかなと思うんだけど(ない)。
ゆづのようなスケーターは、これから200~300年でてこないと思う。ジャンプだけとかなら、出てくるかもしれない。でも、これだけすべてがそろっているスケーターは、もう現れない。
真央がいて、ゆづがいて、そういう一番いい時代に居合わせたのは幸せだと思う。


そういや、いざか・・・もとい、佐野さんもCWWのインタで言ってましたね。「僕が生きている間に、こんなに素晴らしい選手に出会えるとは思っていなかった。だから本当に幸せです」と。本当はスケート関係者のこれが総意だと思うの。結弦くんにネガティブな感情をもっている関係者を除けば。

シーズンが始まると、すべての試合に帯同することになり、週末が全部埋まるので、田中さんは、しばらくは講演会はできそうにないとか。もしかしたら、全日本前くらいにできるかもしれないけど・・・とのこと。朝日カルチャーの人は、すごくやってもらいたそうでした。カルチャーの各教室で、田中さんの取り合いになっているそうです。そりゃ、2分30秒の男だものね(笑)

田中さんの講座は、一度行くとまた行きたくなる中毒性があるので、これからますます競争率高くなりそう(汗)


20180722田中宣明

20180722ゆづ2

こちらも、昨日撮影されたものらしいです。weiboにあったそうなので、中国系の子なのかな。
最新の結弦くんのお写真ありがたいですね。元気そうで本当にうれしい。
この女の子にとっても、一生の記念になりますね♪


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/23 09:20 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(24)TRACKBACK(0)  TOP

最新ゆづ画像! ほか、いろいろ情報

今日は、田中宣明さんの講演会に行ってきます。
朝日カルチャーセンターの中の島教室。私は午後の部です。
最初は午後の部だけだったのですが、あまりにも人気があるため、急遽午前の部が増設され、ダブルヘッダーになりました。田中さん、頑張っています(笑)

そんな田中さんの最新のツイ。



サイン会はあるかどうかわからないけど、とりあえずシーズンフォトブックは会場で買おう。


ハビくんのちょこっと情報です。



ハビは、ソチでは、自らのザヤが原因で五輪メダルを逃しました。でも、その悔しさをバネに現役続行。ワールド二連覇を達成し、平昌では念願の五輪メダルを獲得しました。スペインに、はじめて五輪メダルとワールドメダル(それも金2)をもたらしたハビも、レジェンドスケーターの一人です。将来、スケートの殿堂入りも夢ではないと思います。

引退後はスペインでコーチをするのですね。ブライアンはクリケットに残ってコーチをしてほしいと以前著書で語っていましたが、ハビは家族を愛しているし、カナダではホームシックで精神的にかなりきつかったらしいから、なかなか難しいですよね。でも、これからもたまにはクリケットに顔をだしてくれるでしょう。ショースケーターはまだ続けるだろうし。


ファンタジーオンアイスフォトブック。昨年コケてたので(笑)、まさか今年もだすとは思っていませんでした。買うかどうかは評判待ちですが(たぶんシュリンクで中身の確認できないと思う)、このフォトブック、毎年恒例になるのかしら? 




では、クリケットのゆづ最新画像です。本当に可愛いのう・・・。
見るたびに若くなってるじゃないか。

20180722ゆづ

小さい子供と写真をとるときの、結弦くんの笑顔は本当に優しいですね。
髪の長さもいい感じ。少し長めの方が個人的には好みです♪


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/22 08:25 | その他(2018-2019)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP