子供達のインスタからゆづのクリケット便り続々、他いろいろ情報

毎日暑いですね。今日明日は大阪は天神祭ですが、この異常な暑さの中のお祭り。
熱中症大丈夫なんでしょうか(汗)

今日はちょっといろいろ用事で時間がとられてしまったので、軽めにいきます。
昨日、田中さんの講演会の簡単なレポあげましたが、今日は、同じく朝日カルチャーの新宿教室の申込受付があったようです。さすが東京ですね。大阪以上にすごいことになっていたようです。



大阪も2分30秒で満席でしたが、サーバーダウンにまではなりませんでした。ちょっとサーバーが重いかな?程度。まあまあ普通につながりました。朝日カルチャーさんも、田中さんの講座に関しては今後は会場のキャパを再考した方がいいような気がしますね。以前、大阪のNHKカルチャーで能登さんの講座があったとき、最初は数十人規模の教室だったけど、応募者多数のため数百人が入れる会場に変更になりました。私が一番最初に参加した神戸のNHKカルチャーの田中さんの講座も、最初の予定は小さな会場だったけど、あとからチサンホテルに変更になりました。NHKはわりと臨機応変に大きな会場に変更してくれます。朝日さんも各教室で田中さんを取り合う前に、もっとキャパの大きい会場を確保した方がいいと思う。


このツィートがとても素敵でした。2016年のTSLのトレイシーのインタだそうです。



平昌五輪で結弦くんの優勝が決まった後、ハビが「これでもう競技は終わるかもしれない」と結弦くんに告げたとき、結弦くんが泣きながらいやいやして「No,I can't , I can't do it without you」と言った後、ハビと長くハグしていましたね。あの感動的なシーンとともに、二人の6年間の歴史の重さをあらためて感じるトレイシーの言葉です。心に響いたツイだったのでお借りしました。


仮設校舎で閉校式、宮城・気仙沼 津波被災の旧校舎は遺構に'20180724 共同通信)

東日本大震災の津波で被災した宮城県立気仙沼向洋高(気仙沼市、生徒数359人)が新校舎に移転するのを前に、7年間「学びや」だった仮設校舎で24日、閉校式が開かれた。プレハブ建ての仮設校舎に全生徒が集まるのはこの日が最後。新学期からは新校舎での学校生活をスタートさせる。

 同校は2011年3月の震災による津波で校舎が使えなくなり、同11月から、約8キロ離れた別の県立高のグラウンドに建てた仮設校舎で学校活動を続けてきた。被災校舎は震災遺構として保存されるため、別の場所に建てた新校舎に移る。

 式典では、佐藤浩校長が「感謝の気持ちを心に刻んでほしい」とあいさつした。



こちらのニュースには書かれていませんが、この閉校式で、結弦くんからビデオメッセージが届いたそうです。今はカナダにいるけれど、いつでもどこであっても、被災地に寄り添う気持ちは変わらない。向洋高校の皆さんも嬉しかったでしょうね。


クリケットのビクトリアちゃんのインスタから。結弦くんのサイン入りです♪

インスタはこちら
https://www.instagram.com/p/Bllu256gBRQ/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=6t6i28idj9j6

20180724ゆづ1

20180724ゆづ2


写真に添えられたビクトリアちゃんのコメントから喜びと興奮が伝わってきますね。「彼の四回転ジャンプもスピンもただただ素晴らしい」って・・・。結弦くん、もうバンバン普通に四回転跳べてるってことかしら。順調だからこそのオータム参戦なのでしょうね。

次々と子供達とのツーショ写真がUPされてるけど、これって、結弦くんからのファンへの「暑中見舞い」なのだと思ってる。「クリケットで元気で頑張ってるよ~」という(笑)


国民栄誉賞お祝いプロジェクト

河北新報社の国民栄誉賞お祝いプロジェクトのポスターと新聞届きました。結弦くんのバックには、プロジェクトの参加者の氏名でびっちり埋められています。私も、必死で自分の名前を探しました(笑)

一口1000円だったと思いますが、全国から6400口集まったそうで、そこから経費を除いた300万円が宮城県スケート連盟に寄付されました。河北新報さんにとっても大変な労力だったと思います。いつも結弦くんに優しく寄り添ってくださる河北新報さん、本当にありがとうございます。ファンにとっても良い記念になりました。


参加してます。ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/07/24 17:05 | その他(2018-2019)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |