浅田真央「羽生結弦は史上最高のスケーター」(オリンピックチャンネルより)&2018年9月の読書メーター

浅田真央さんが、オリンピックチャンネルさんのインタビューを受けています。



日本語版はこちら https://www.olympicchannel.com/ja/stories/news/detail/浅田真央-独占インタヒュ-可能性はまったくもってセロ/


Q: Evgeni Plushenko told us that he feels Yuzuru Hanyu is the best male skater ever. Would you agree and what makes Yuzuru so special?

I totally agree! He really is an amazing athlete.
Even in adverse circumstances, he continues to produce results that are far beyond everyone's expectations so I think he's an amazing skater.
He's already made all kinds of history and even after winning two Olympics he said in an interview that he will continue to compete and to attempt challenging new jumps.
So I think he will continue to make the kind of history that will go beyond our expectations.


Q:数週間前にエフゲニー・プルシェンコをインタビューしました。その時彼は羽生結弦選手のことを男子フィギィア史上最高の選手だと言っていました。浅田さんはどう思いますか、そして羽生選手のどういったところが特別だと思いますか?

私も、もちろんそう思います。
彼は本当にすごい選手ですし、たとえ逆境であったとしても皆さんの期待をはるかに超えてしまうような結果を出し続けている選手なので、すごい選手だなと思っています。
今でもたくさんの歴史を作ってきていますし、まだまだ彼はオリンピック2連覇しても挑戦し続けて、新しい技に挑戦するとインタビューでも言っていましたので、本当にこれから先も多分私たちが思っている以上のまた歴史を作っていく選手になるんじゃないかなと私も思っています。



マ〇タといわれる、真央さんのファンの皆さん、真央さん自身が、結弦くんのことを「史上最高のスケーター」だと認めておられるので、もういい加減、結弦くんに粘着アンチするのやめていただけないでしょうか(笑) 
まあ、何のしがらみもない真央さんだからこそ、どこにも忖度せず、堂々と認めることができるんでしょうね。男と女でカテゴリ違うから、嫉妬もないだろうし。他のOBやOGではなかなか・・・ってのがアリアリなだけに。特に男のOBはねえ。思い返しても、絶賛派は織田さんや佐野さんくらいだものね・・・。


では、9月の読書メーターをUPします。

全17冊中、スケート誌、もしくはスケート記事目当ての本が13冊。BL関連は4冊だけでした。

一番よかったのは「フィギュアスケートニュース」。これは神本です。コスパ最高。

「ファンタジーオンアイス公式フォトブック」もわりとよかったのではないかな。昨年のは買ってないから比較できないけど、FaOIの写真目当てならこれがいいのじゃないかしら。他のスケート誌と比べても、結弦くん単独ページだけで24ページあるのはこれだけだし。結弦くんと海外スケーターの写真がメインです。日本人スケーターはプロ3人以外は1ページずつのみ。今年はスケ連から「平等に」というお達しはなかったみたいね(笑)


9月の読書メーター
読んだ本の数:17
読んだページ数:1346
ナイス数:123

日経ヘルス 2018年 6 月号日経ヘルス 2018年 6 月号感想
★★★☆☆ 図書館本。羽生選手の記事めあて。「羽生結弦 カラダと心 強さの理由」は4ページ。何がどうってことない記事だったけど、一応日経ヘルスなので、整形外科医でスポーツドクターでもある女医さんが医学的見地から羽生選手の能力の高さを分析していた。タンパク質特集で、タンパク質の重要性とか、たんぱく質を効率的にとるレシピとかいろいろ載ってた模様。そのあたりはパラパラ見て程度だが、ダイエット中でもタンパク質は大事だよね
読了日:09月03日 著者:
やさしい恋が育つまで (キャラコミックス)やさしい恋が育つまで (キャラコミックス)感想
★★★☆☆ キャラバースデーフェアで。地味な大学生兼バイト塾講師×イケメンPC修理技師。年の差年下攻(10歳差?)。受がビッチなのは別にいいんだけど、自分がゲイであることに強固なコンプレックスをもっていて卑屈であるがゆえに、本気の恋愛を避けてビッチになってる受は実はあまり好みではない。サバサバしてるようで、実は面倒くさいタイプなのだ。面白くないわけじゃないが、萌えがなかったかな。生真面目な年下攻くんとなら、お爺さん夫婦のようになれるだろう。悪役もいないので読後感は悪くないです。表紙裏も必読
読了日:09月03日 著者:南月ゆう
Chara Birthday Fair 2018 ⅡChara Birthday Fair 2018 Ⅱ感想
★★★☆☆ 「僕はすべてを知っている」の番外「最悪の自習時間」のみ。和倉くんがネットでアソコのグロ画像を見て勃たなくなってしまう。そのグロ画像とは? 確かにグロを通りこしてホラーかも。やはり犀川先生は最強だった(笑) このシリーズの番外編はいつも面白くて好き
読了日:09月03日 著者:ウノハナ,高久 尚子,高崎 ぼすこ,見多 ほむろ
雛鳥は汐風にまどろむ (CHARA コミックス)雛鳥は汐風にまどろむ (CHARA コミックス)感想
★★★★☆ バースデーフェアで。暗い過去をもち愛情に飢えて屈折してしまった元ホストの総菜屋店主(攻)と、死んだ姉の忘れ形見を育てているお人好しの会社員(受)が出会い疑似家族になっていく。攻は受に母親を求めているような気がした。男だけど母性の強い受とは相性がいいとは思うが、大人の男二人がわりとグダグダしてる中、一番しっかりしてるのは甥の歩ではなかっただろうか。歩と和也くんの方が気になってしまったわ(笑) 面白くないわけじゃないけど、高評価レビューで期待してたほどではなかったかな。表紙裏あり
読了日:09月08日 著者:南月ゆう
Chara Birthday Fair 2018 ⅢChara Birthday Fair 2018 Ⅲ感想
★★★★☆ 本編既読は「雛鳥は汐風~」「二重螺旋」(小説のみ)「日常クライマックス」の3編。「雛鳥」は本編より3年後。4ページ中3ページがお布団シーン。歩が少し大きくなっている。高校生くらいになった歩の話を読みたい。「二重螺旋」はナオ(ナオ自身とナオの作る飯)不足でイライラする雅紀兄さん
読了日:09月09日 著者:鯛野 ニッケ,南月 ゆう,吉原 理恵子&円陣 闇丸,倫敦 巴里子
フィギュアスケート NEXT (2) (ワールド・フィギュアスケート別冊)フィギュアスケート NEXT (2) (ワールド・フィギュアスケート別冊)感想
★★★☆☆ 図書館本。正直、よほどコアなスケオタにしか需要がないのでは・・・と思う本だが、ランビのインタがあったので借りた。ランビ以外の記事はパラパラと眺めた程度。プロスケーターとしてより、指導者としてのランビの考え方などを語っていた。技術は身体の成長とともに教えるという方針。男子はジャンプの高度化で低年齢で痩せているのが有利だが、それを長く維持するのはユヅルという例外を除いては難しいと。フィギュアに適した体型維持には知識が必要と。そういえば、ランビは以前から体型にはこだわりをもっていたな
読了日:09月11日 著者:
ファンタジー・オン・アイス2018 オフィシャルフォトブック (単行本)ファンタジー・オン・アイス2018 オフィシャルフォトブック (単行本)感想
★★★★☆ 今年のFaOIは幕張・金沢・神戸・静岡と4ヶ所合計8公演現地だったので記念に購入。インタや対談はなく、ほぼお写真で構成され、読むというより眺める本(笑) 羽生選手は単独24ページ。後半公演は12ページだけど、そのうち「春よ」は10ページ。とても美しい。ケミストリープロも一番好きだった写真が収録されていたのがよかった。お馴染みプロスケーターのページが多めで、レギュラー以外の日本人は各1ページ。FaOIというショーの特色からいって妥当かと。昨年のは買ってないので比較できないが、今年のは合格点かな?
読了日:09月12日 著者:
平昌オリンピック 激闘の記録 (YOMIURI SPECIAL 112)平昌オリンピック 激闘の記録 (YOMIURI SPECIAL 112)感想
★★★☆☆ 図書館本。羽生選手は12ページほど。多くはないが写真は良いです。テキスト文も多くはないが知らない情報もあった。試合会場に向かう車の中で「行きたくない」とつぶやいたこと。4Ltに悩み練習を3日間休んだこと。怪我療養中の過ごし方も具体的に書いていた。永井順子さんという記者さんの文章だがなかなかよかった。宇野選手6ページ、ザギトワ4ページ、宮原選手とメドベと坂本選手が2ページ、ハビとオズモンドが1ページなど
読了日:09月17日 著者:
アイスショーの世界(5) (ワールド・フィギュアスケート別冊)アイスショーの世界(5) (ワールド・フィギュアスケート別冊)感想
★★★★☆ 図書館本。紹介されてるショーはFaOI(28P)、PIW(10P)、サンクスツアー(10P)、CWW(4P)、DOI(8P)、長野のH&F(7P)、「艦これ」ショー(4P)、ロシアのショー(7P)など。羽生選手の写真は目次ページ合わせても5ページほどでインタもないので、羽生選手目当ての人向きではないが、FaOIの数人の出演者のインタの中に羽生選手について語っている部分がある。町田さんの特集が10Pあるので、町田さんのファンにはいいかも
読了日:09月19日 著者:
フィギュアスケート日本男子応援ブック Figure Skating SHOW TIME (DIA Collection)フィギュアスケート日本男子応援ブック Figure Skating SHOW TIME (DIA Collection)感想
★★★★☆ 積読消化。FaOI幕張17ページ。パレード11ページ。CWW27ページ。平昌19ページ。園遊会1ページ。スケ連表彰式1ページ。羽生選手以外は世選8ページだけ。写真がわりと良いなと思ったのはFaOIとパレードと平昌と園遊会。一番ページ数の多いCWWの写真はイマイチだった。顔が歪んだスピンの写真が多いのはマイナスポイント。この写真セレクトのセンスの悪さは応援ブッククオリティ。誰が選んでるのか知らないが改善されないな。画質もそんなに良くはないが値段相応ということか
読了日:09月20日 著者:
TVガイド特別編集 KISS & CRY 2017‐2018シーズン総括 &2018‐2019シーズン展望号~Road to GOLD!!! (KISS & CRYシリーズVol.21) (TOKYO NEWS MOOK 716号 KISS&CRYシリーズ V)TVガイド特別編集 KISS & CRY 2017‐2018シーズン総括 &2018‐2019シーズン展望号~Road to GOLD!!! (KISS & CRYシリーズVol.21) (TOKYO NEWS MOOK 716号 KISS&CRYシリーズ V)感想
★★★★★ 積読消化。全100ページほどの内、宇野選手10P、友野選手4P、田中選手2P、町田さんのプログラム分析4P以外、全部羽生選手。羽生成分の内訳は、表紙、裏表紙、両面ピンナップ、目次、FaOI幕張20P、凱旋パレード他で16P、CWW20P、平昌五輪ドキュメント26P。写真の美しさはピカイチ。あと佐野さんや田中さんなどのインタビューをとってこれるのもキスクラの強みかな。町田さんの「プログラムの宇宙」は途中で放棄(笑) 一般書に論文はいらない。難しいことでもわかりやすく書くことが大事ではないかな
読了日:09月24日 著者:
羽生連覇 平昌オリンピック総集編 (サンケイスポーツ特別版)羽生連覇 平昌オリンピック総集編 (サンケイスポーツ特別版)感想
★★★★☆ 積読消化。表紙裏表紙を別にすると全80ページほど。そのうち羽生選手が27ページ。それ以外にも閉会式や目次ページなどで1/4ページ、1/2ページなどの写真があるので、平昌五輪総集編ものしては羽生選手の比重がかなり大きい方だと思う。フリー、ショート、韓国入り、公式練習、会見など、シーンごとの羽生選手の言葉と写真で構成されている。ページ数的には小平選手6ページ、高梨選手5ページ、女子カ―リング4ページあたりが多め。羽生選手のファンで、他の競技もサラッとおさらいしたい人向けかな
読了日:09月24日 著者:サンケイスポーツ
幸運をつかむ! 開運&お清めBOOK (e-MOOK)幸運をつかむ! 開運&お清めBOOK (e-MOOK)感想
★★★★☆ 付録の扇子目当てだったけど、冊子も軽い読み物として面白かった。神社のお参りの作法とか細かすぎて全部は実行不可能だが参考にはなる。運気をあげるための日常生活の心得も、ちゃんと掃除をして整理整頓をして不要なものは捨てて、身体も身ぎれいにして、だらしない生活を送らない。ネガティブなことを言ってては運が逃げていきますよ~という内容。最近断捨離を少しずつしてるので、何気に勇気づけられた。羽生選手のことも少し載ってます。羽生選手は「水かがみ守」を受けたとか。私も持ってるので何気にうれしい(笑)
読了日:09月26日 著者:
Number(ナンバー)941号 銀盤の決闘。BATTLE FOR PYEONGCHANG 2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))Number(ナンバー)941号 銀盤の決闘。BATTLE FOR PYEONGCHANG 2018 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))感想
★★★★☆ 積読消化。「銀盤の決闘」というだけあってフィギュア記事が多いが、ほぼ男子のみ。日本男子だけでなく海外選手も取り上げられ、プルシェンコのインタもあり。「フリーは5分! もっとジャンプを!」と通常運転のプルさん。この号が出たころはまだ羽生選手の状態がわからず不安だったころ。なので羽生選手の新しい情報はない。都築コーチは日本フィギュアの歴史の生き証人のようなお人だな。Score Cardでは、江口寿史さんの羽生選手のイラストが! 東京西川さんの広告にも羽生選手。それ以外では清原の「告白」を読んだ
読了日:09月27日 著者:
AERA (アエラ) 2018年 9/17 号【表紙: 平手友梨奈 (欅坂46) 】AERA (アエラ) 2018年 9/17 号【表紙: 平手友梨奈 (欅坂46) 】感想
★★★☆☆ 図書館本。「羽生選手が再び始動 背中を押した二つのこと」(取材:山下弘展さん)目当て。トロント公開練習での単独インタ。モノクロ3ページで、それほど目新しい内容ではなかった。あとは「安倍政権の5年8ヶ月」を読んだ
読了日:09月27日 著者:
フィギュアスケート日本男子応援ブック 2018-2019シーズン 開幕号フィギュアスケート日本男子応援ブック 2018-2019シーズン 開幕号感想
★★★★☆ 発売中止でアマゾンから削除されたのでオリジナル登録。発売日朝一に書店で取り置きをお願いした。84ページ中羽生成分は77ページ。他選手は須本くんと草太くんが2ページずつ。宇野選手・テン選手・友野選手が各1ページ。同日発売の「ニュース」が全部ACなのに反して、こちらは平昌五輪が今更プレイバックされていたり、他選手の後にACの表彰式がきたりと構成がイマイチ。羽生率は高いが、写真量もセレクトもクオリティも「ニュース」に軍配があがる。ただ「応援ブック」もこれが最後かもしれないと思うと一抹の寂しさがある
読了日:09月30日 著者:ダイアプレス
フィギュアスケートニュース 今シーズン始動フィギュアスケートニュース 今シーズン始動感想
★★★★★ 発売中止でアマゾンから削除されたのでオリジナル登録。発売日朝一に書店で取り置きをお願いした。116ページ中羽生成分は102ページ。写真はすべてAC2018で、会場入り→公開練習→SP→会見→公開練習→FS→会見→表彰式と時系列に並べられ、とても見やすい構成になっている。他選手はAC2018に出場した2~8位までの男子シングル海外選手のみ。羽生選手の写真量と写真のセレクトとクオリティはとても1080円とは思えない。回収命令が残念でならない。もし入手可能なら、羽生ファンはぜひ手にとってほしい神本。
読了日:09月30日 著者:メディアックス

読書メーター



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/10/01 10:30 | その他(2018-2019)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |