10/31発売キスクラ羽生結弦特集号の目次きました!
10月31日発売の、羽生結弦特集号のキスクラ、目次がきました!
TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2018-2019シーズン開幕号~Road to GOLD!!! (表紙・巻頭特集/羽生結弦選手) (KISS & CRYシリーズVol.22) (TOKYO NEWS MOOK) ← アマゾンサイトへ
織田くんのインタビューに、CWWにも参加された無良さんのインタビュー、若手は羽生リスペクトを公言している山本くんと須本くん。ゆづファンに地雷となる要素は徹底的に排除されています。清々しいほどストレスフリーです(笑)
おそらく裏表紙合わせて76ぺージ程度と思われます。「羽生結弦選手のここに注目!」という織田さんのインタまでを羽生成分とすると、裏表紙もたぶん結弦くんでしょうから、76ページ中少なくとも64ページが羽生成分と思われます。
心配されつつも、からくも出版にこじつけた「フィギュアスケーターズ12」と比較してみましょう。 ← アマゾンサイトへ
こちらは、表紙裏表紙合わせて84ページ中、羽生成分は45ぺージでした。羽生成分を半分強にまで減らし、さらに今まであった折込ピンナップをつけず、「羽生本」色を極力薄めています。それでも、いつもは発売前からガンガン宣伝するインロックさんが、今回はあまり宣伝せず、目立たぬようにしていました。アマゾンに表紙がUPされたのも、発売日を数日過ぎてからでした。
では、なぜ多くの羽生本が撤退を余儀なくされ、インロックが発売できたとはいえ、大きく路線を変更し、宣伝も控え目にせざるえなかったのか。
キスクラの目次の一番下を見ると、こう書いてあります。「協力:公益財団法人日本スケート連盟」と。ちなみに、同じくキスクラで、10月26日発売の高橋大輔選手号にも、10月22日発売の宇野昌磨号にも、「協力:公益財団法人日本スケート連盟」という文字がありました。これは、結弦くんを特集したキスクラの目次にも、これまではなかった部分です。
つまり、スケ連から「出していいよ」というお墨付きをもらったから、「非平等本」が出せたということですね。それも、羽生結弦号は、当初の予定より1ヶ月以上延期となり、他の2選手の「非平等本」が先に出ています。そして「フィギュアスケーターズ12」には、「協力:公益財団法人日本スケート連盟」という文字はありません。両者の違いは、キスクラが、以前に「羽生本」以外の他選手特化本も数冊出しているのに対して、「フィギュアスケーターズ」シリーズは、「羽生本」以外の「非平等本」は出していないということでしょうか。
ツィッターなどを見ていると、メディアックスやダイアプレスの出版中止については、新書館の「魂のプログラム」の奥付に「協力:team Sirius」という文字があったことを根拠に、羽生サイドが「team Sirius」という会社と契約して、そこを通して、肖像権、あるいはパブリシティ権の侵害で出版差し止めを請求したのだろうという見方をする人が多いようです。新書館さんにお尋ねしたのですが、新書館さんは、過去に高橋さんや真央さんの写真集を出版した実績がありますが、誰の写真集であれ、肖像権などの権利関係はきっちりされるということでした。なので、新書館さん側がつけた可能性もあるのでは・・・とも思います(ただ「team Sirius」の経緯については詳しくは答えてもらえませんでした。電話に出た方が知らなかっただけかもしれませんが)。もし、羽生サイドが「team Sirius」と契約しているのなら、なぜ今回のキスクラは「協力:team Sirius」ではなく、「協力:公益財団法人日本スケート連盟」なのでしょうか。
それと、もうひとつ不思議なのが「アイスジュエルズ」の出版延期です。こちらは、「羽生結弦公認」を売り物にしているスケート誌です。ちゃんと取材をし、専任の写真家を雇い、インタビューも結弦くん本人にチェックしてもらっている。肖像権やらパブリシティ権の侵害の問題はないはずです。にもかかわらず、例年なら10月か、遅くとも11月にはでていた「アイスジュエルズ」の発売が遅延しています。遅延によって、毎年、1シーズン3冊発売されていたものが、2冊に減ることになる。「アイスジュエルズ」は舵社のドル箱シリーズ。何かよほどの理由があってのことでは・・・と思わずにはいられません(次号の発売時期は担当さんから聞いていますが、まだ決定ではないのでここでは伏せます)。もちろん、舵社さん側の自社都合かもしれません。このタイミングで発売時期が例年より遅いのは、たまたま偶然なのかもしれません。ですが、こうタイミングがドンピシャ合うとなると、どうしてもモヤモヤ感が残ってしまう。なぜ、結弦くん関連の本ばかりが、発売中止になったり、延期になったりするのか。私の考えすぎなのかな。
ぴあが「moment on ice vol3.高橋大輔特集号」をだすようですが、これはスケ連の許可がでているのでしょうかね。確か、宝島社からも高橋本が出る予定だったような・・・。
唯一の救いは、きっちり住み分けがされ始めていることでしょうか。「フィギュアスケーターズ12」、ジャパンオープンのページが2ページありましたが、U〇M選手は1/2ページの集合写真のみ。単独写真は女子選手(宮原さん1ページ、坂本さん1/2ページ)でした。インロックさんも、空気は読んでいるようです。
あと、前もってお断りしておきますが、この記事に書いてることは、すべて私の独り言です。公開はしているとはいえ、ブログは日記ですから、読む人によっては「なんて見当違いなことを・・・」と感じるようなことを書いているかもしれません。そこはご了承ください。なので、独り言に苦言やお説教するという、無粋なことはご遠慮ください。フィンランド大会が迫っていますので、現在その手の招かれざるお客様に対応している時間がありません。よろしくお願いいたします。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- TVガイドにゆづポチ袋 & 「スケーターズ13」感想 & 羽生オルゴール到着
- 「通信」が100%羽生本を出せた理由
- 10/31発売キスクラ羽生結弦特集号の目次きました!
- 羽生選手掲載記事のプチ感想 ~MORE、デジタルテレビガイド
- 羽生結弦が後世に残したいプログラム ~「シーズンガイド」感想
2018/10/30 11:05 | スケート書籍感想 | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP