ゆづ新ジャンプ構成 & J.ウォンさん順位予想 & ジョニーを喜ばせたゆづの想い

結弦くん、フリーのジャンプ構成変えてきました。

オータムクラシック
4Lo 4T 3Lo 4S-3T /4T-3A(SEQ) 3F-2T 3A

フィンランド大会
4Lo 4S 3Lo 4T /4T-3A(SEQ) 3F-3T 3A-1Eu-3S


2Tがリストラされ、ボーナス点のジャンプがすべてコンビネーションになりました!
その結果、基礎点が4点以上あがっているのね。
そのかわり、リカバリーできない鬼構成・・・(汗)



ジャッキーさんの優勝予想は、もちろん結弦くん。
2位はコリャダくん、3位はボーヤン、4位ジュンファンくん。
女子の優勝予想はザギトワちゃんで、2位が坂本さん。



羽生結弦の「優勝を見ることになる」 王者参戦大会に米注目「これ以上何を望むのか」(20181031 THE ANSWER)

羽生が出場するGPシリーズ第3戦を米メディアが特集

 フィギュアスケート五輪2大会連続金メダルの羽生結弦(ANA)がグランプリ(GP)シリーズ第3戦のフィンランド大会(2日開幕・ヘルシンキ)に臨む。右足首の故障からの今季2戦目を米メディアが特集。プレビューでは優勝候補大本命として、熱い視線を送っている。

 今季2戦目を迎える羽生が参戦するフィンランド大会を特集しているのは、米国のジャッキー・ウォン記者のブログメディア「ロッカースケーティング」だ。

「この大会で何が起こり得るのか?今週はユヅル・ハニュウ、ボーヤン・ジン、ミハイル・コリヤダ、そしてチャ・ジュンファンに注目。これはとても特別だ」として、大会を展望している。

「ここ2週間でも素晴らしいスケーティングを見てきたが、もし本当の戦いを見たいのなら、ヘルシンキでのこの戦いは12月始めのグランドファイナルに向けた基準となる戦いかもしれない」

「完璧主義者である彼はモチベーションを高めてくるはずだ」

 記事ではGPファイナル(12月7日開幕、カナダ・バンクーバー)へ向けて重要な一戦になると位置付け、羽生を金メダル候補として紹介している。

「すでに2回の五輪を制している王者にこれ以上何を望むのだろう?」とした特集では優勝した9月のオータムクラシックでは、ショートプログラムの素晴らしい内容の一方で、フリーでいくつかのミスを犯したことを指摘。それが、羽生自身のモチベーションの上昇につながっているともみている。

「完璧主義者である彼は、これらの2つのプログラムに満足せずヘルシンキにモチベーションを高めてくるはずだ。燃えているハニュウは脅威だ。私は9回目のグランプリの優勝を見ることになるだろう」

 ヘルシンキで優勝し、GPシリーズ通算9勝目を飾るだろうと予測している。



オリンピックチャンネルさんのサイトより。
ジョニーは結弦くんが「秋によせて」を選んだことを、すごく喜んでくれてますね。
翻訳の方もお借りしました。ありがとうございます♪






羽生結弦が今季プログラムに込める、尊敬する2人のスケーターへの思い(20181031 Sportiva)

 今シーズンのフィギュアスケート男子は、スケートカナダまでを終えて、合計得点の最高はスケートアメリカ優勝のネイサン・チェン(アメリカ)の280.57点。ショートプログラム(SP)はロンバルディア杯の宇野昌磨の104.15点、フリーはスケートアメリカでのチェンの189.99点となっている。

 ジャンプが1本減って演技時間が30秒短縮されたフリーは、各選手が「きつくなった」と口々に言っており、トップ選手もなかなかノーミスの演技ができずに苦しんでいる。

 得点がどこまで伸びるかに関心が集まるところだが、まずはトータル300点超えを誰が最初に達成するかも注目される。そんななか、現時点でその可能性がもっとも高いのが、11月2日に開幕するグランプリ(GP)シリーズのフィンランド大会に出場する羽生結弦だろう。

 シーズン初戦のオータムクラシックのSPでは、チェンジフットシットスピンが0点と判定されたうえに、4回転トーループ+3回転トーループを後半に入れられずにボーナス点をもらえなかった。また、演技も乱れて演技構成点は45.40点にとどまり、97.74点と100点に届かなかったのだ。

 だが、本来の羽生であれば、4回転トーループ+3回転トーループを後半のジャンプにすることは十分可能であり、ジャンプ構成を見ても冒頭が4回転サルコウで、次がトリプルアクセルと、手の内に入れているジャンプを使っている。

 羽生の今季のプログラムSPの『秋によせて』は、ジョニー・ウィア(アメリカ)が2006年トリノ五輪前からフリープログラムで使っていた曲だ。また、フリーの『Origin』は、エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)が2003-04シーズンのフリーで、9人のジャッジが芸術点で全員満点を出した歴史的なプログラム『ニジンスキーに捧ぐ』で使用した3曲中2曲を使ったもの。ともに羽生が幼い頃に大きな刺激と影響を受けたスケーターの使用曲だ。

「自分自身が滑りたかった曲でプログラムを作っていただき、そして自分ができるプログラムの構成を入れ込んでいただいているので、このプログラム自体は自分が楽しむという気持ちが強く出ていると思います」

 こう言う羽生は、SPで難しいジャンプの入り方にこだわるように、フリーでは4回転トーループ+トリプルアクセルにこだわる。それは、まだ世界で誰も跳んでいないからということではない。

「今はほぼスコアに縛られることなく演技ができているので、そういう意味では自分ができる最高のジャンプを…。つまり、点数的にどうこうではなく、自分ができる最高のコンビネーションジャンプとなると4回転トーループからのトリプルアクセルになるかなと思うので、やろうと考えました」と羽生は言う。

 オータムクラシックのSPの後、羽生はこう話していた。

「GOE(出来栄え点)が7段階から11段階になったことを考えているというわけではないですが、アクセルにしてもトーループにしてもサルコウにしても、このプログラムだから自分ができることを盛り込みたいなという気持ちは大きいですね。今回の4回転サルコウはダブルスリーというかスリーターン2回から入っていますけど、それはハビエル(・フェルナンデス)がやっていることで、彼も(ウィアやプルシェンコと同様に)自分にとって大事な人なので、そういうところも取り入れているんです」

 また、オータムクラシックでは、フリー後半に入ってからの4回転サルコウで転倒して連続ジャンプにできず、4回転トーループがパンクして2回転になったため、予定していた後半の4回転トーループ+トリプルアクセルを組み込めなかった。

 当初予定していたジャンプ構成は、冒頭に4回転ループを跳んで、次に単発の4回転トーループ、スピンとステップの後に3回転ループを跳び、続けて4回転サルコウ+3回転トーループ。基礎点が1.1倍になる最後の3本はこだわりを持っている4回転トーループ+トリプルアクセルの後に、3回転フリップ+2回転トーループ、単発のトリプルアクセルの順番になると話していた。

 最後の2本を3回転フリップと単発のトリプルアクセルにしているのは、前のジャンプをコンビネーションにできなかった場合、3回転トーループを付けたり、1Eu+3回転サルコウを付ける連続ジャンプにしてリカバリーしようと考えているからだろう。

 静かな流れの中でフィギュアスケートの美しさと完成度の高さを追及する『秋によせて』と、重厚感のある曲に乗せて迫力あるプログラムを追及する『Origin』。ウィアとプルシェンコの代表曲だからこそ、今の自分ができる最高の技術を入れ込んで自分の色の演技をすること。羽生にとっては、それが2人のスケーターへのリスペクトを表現する最上の方法なのだ。

 新ルールでそれを完璧に演じられたら、どんな得点が出るのか。それは羽生自身も楽しみにしているはずだ。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/11/01 18:06 | グランプリシリーズCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

P&G ゆづと修造さんの新CM 動画と詳細ニュース

P&Gの新CM解禁で、いろんなニュースや動画がUPされています。

ニュースでは共同通信さんのが一番詳しいと思います。
→ https://www.kyodo.co.jp/pr/2018-11-01_1951211/


羽生結弦選手、CM初共演の相手は松岡修造さん!新TV-CM「一生に一度の感動・二人の情熱篇」(20181101 共同通信)

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

東京2020オリンピック・パラリンピック P&G「ママの公式スポンサー」
東京2020オリンピック 水泳決勝の観戦チケットが当たる!!
プレゼントキャンペーン第2弾を開始
羽生結弦選手、CM初共演の相手は松岡修造さん!
新TV-CM「一生に一度の感動・二人の情熱篇」
2018年11月1日(木)から全国で放映開始!
テーマは“一生に一度を一緒に”
松岡さんが引き出した、羽生選手がオリンピック会場で感じた「素」の感覚
「みんなで羽生結弦をつくっていた」

 国際オリンピック委員会(IOC)のワールドワイドオリンピックパートナーおよび東京2020パラリンピックのゴールドパートナーであるP&Gグループのプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(本社:神戸市)は、東京2020に向けて、「ママの公式スポンサー」として、お母さんと大切な家族・友人・仲間たちに、オリンピックという歴史的な瞬間を分かち合ってほしいという思いから、“一生に一度を一緒に”キャンペーンを展開しております。

 このたび、同キャンペーンの第2弾として、日頃からP&G製品をご愛用いただいているお客様へ感謝の気持ちを込めて、“皆で行ける!東京2020オリンピック水泳決勝チケット(宿泊ホテル付)当たる!P&Gプレゼントキャンペーン”を2018年11月1日(木)から開始します。また、キャンペーン開始に合わせ、日本代表アンバサダーで、平昌2018冬季オリンピック男子フィギュアスケートの金メダリスト・羽生結弦選手と、「ママの公式スポンサー」熱血応援リーダーである松岡修造さんがCM初共演を果たした新TV-CM「一生に一度の感動・二人の情熱篇」(30秒・15秒)を、2018年11月1日(木)から全国で放映します。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810319792-O1-FwILN5z7

■新TV-CMについて

 今回のTV-CMは、「一生に一度を一緒に」をテーマに、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた会場での観客と選手のつながりを訴求しています。羽生選手がオリンピック会場で感じた熱気と声援の大切さを、松岡さんにインタビュー形式で引き出していただき、そこに印象的な平昌2018冬季オリンピックのシーンを掛け合わせることで、会場での選手と観客の一体感を表現しました。「オリンピックは特別な力が集まっている感じがする。みんなで羽生結弦をつくっていた」と羽生選手が語るように、オリンピック会場では観客の声援が選手の力になるといいます。

 P&Gは、毎日の暮らしに寄り添う企業ならではの視点で、これからも「ママの公式スポンサー」として、選手だけでなくすべての母親・家族を応援し、お母さんと大切な家族・友人・仲間たちに、オリンピックという歴史的な瞬間を分かち合ってほしいと願っています。
P&G YouTube公式チャンネルで公開予定:
https://www.youtube.com/watch?v=YpdVGUEG6Ec
(11月1日(木) 10:00公開予定)

■撮影エピソード

松岡さんの提案により、急遽アドリブでの撮影に変更!?

 撮影前の個別打ち合わせに臨んだ松岡さんは、開口一番「羽生さんのイメージを大切にしたい」と監督に告げました。オリンピックのメインキャスターとしても活躍している松岡さんは、羽生選手の魅力や性格を理解、把握しているので、「彼の言葉選びは想像以上にすごい。アスリートの中ではダントツ」とスタッフに伝え、「僕が(インタビュアーとして)彼の言葉を引き出すから、時間がほしい」と直訴しました。その結果、シーンごとに撮影する予定だったところを、カメラを回しっぱなしにするスタイルへと変更し、松岡さんの熱意によって羽生選手の「素」の表情と言葉を引き出すことに成功しました。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810319792-O2-2877df80
撮影の合間におちゃめな一面を見せる羽生選手

 撮影の合間の羽生選手はカメラなどスタジオの機材を観察したり、スタッフに声をかけて質問したりと、終始リラックスした表情でした。ステージセットに上るための階段で「台を見つけると足を伸ばしたくなる」とストレッチを始めるなど、アスリートらしい姿を見せたかと思えば、照明を調整する高い脚立に上り始め関係者をヒヤヒヤさせるなど、おちゃめな一面も披露。まわりの人を和ませるため常に気を遣う羽生選手の優しい振る舞いのおかげで、スタジオは終始和やかな空気でした。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810319792-O3-x1KxAEPx
松岡修造さんがスイムキャップをかぶってクロールで登場すると、羽生選手もアドリブでお返し!

 スイムキャップとゴーグルを身に着けて登場するシーンで、セリフがなかなかうまく言えなかった松岡さんは、自身の気持ちを切り替えるため、冗談まじりにクロールの動きで登場しスタジオを沸かせました。このユニークなアドリブが気に入ってしまった羽生選手は、なんと同じクロールのポーズでお返し。松岡さんは「絶対に怒られるぞ」と撮影監督の表情をうかがいながらも「笑わせてくれてありがとう」と羽生選手にお礼を言い、完璧なセリフでOKテイクとなりました。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810319792-O4-72qa5GWC

■羽生選手✕松岡修造さんインタビュー

①羽生選手から松岡さんへの質問

−−−今回、僕と松岡さんはTVCMでは初共演ですが、いかがでしたか?
松岡さん:もうとても名誉なことですし、今日はどのようにするのが羽生さんにとって一番いいのか考えていました。ポイントは、演じる感覚がゼロだったということ。なぜなら、羽生さんがオリンピックに対してどう思っているのか、オリンピックが東京に来ることについてどう思っているのか、羽生さんの心の声を知りたかったからです。それがきっと、視聴者の方たちに一番伝わっていくと思うんです。でもこれって、CMの作り方で一番難しいんですよ。
羽生選手:僕もすごく身構えていたので、最初にインタビュー形式でやっていただけて、すごくありがたかったです。
松岡さん:とくに羽生さんの感性はほかにはないものなんですよ。感じたものを言語化するのはとても難しいことなのに、羽生さんはそれができる。そんな羽生さんが、オリンピックへの思いを言語化した今回のCMは、より多くの方に伝わると思います。オリンピックというものが、思っていたよりも好印象だったんだなと。
羽生選手:そうですね、怖い印象はとくになかったですね。平昌オリンピックはソチオリンピックのときとは感覚が違いましたし、最終的には結果がよかったので、幸せになれたなと思いましたね。

②羽生選手から松岡さんへの質問

−−−今回、東京2020オリンピックで水泳決勝のチケットが当たるキャンペーンについて、どう思いますか?
松岡さん:率直な感想は、ほんとに!?って感じで驚きましたね。決勝のチケットって本当に取れないですから。チケットで最初になくなっていくのが、水泳決勝や陸上の100m決勝、開会式とかなんですよ。水泳決勝はその3大イベント的なもののような気がしますね。
羽生選手:冬季だったら女子フィギュアスケートのフリーだったり、そういったものに匹敵しますよね。
松岡さん:まさにそうだと思います。1組4名にプレゼントというのもすごくないですか?一生に一度の思いを、家族みんなで感じてほしいということですよね。羽生さんにとって、オリンピックの水泳ってどんなイメージがありますか?
羽生選手:やっぱり花形だというイメージがありますね。花形だからこそ、みなさんが応援したくなるというか、テレビをつけて見るという、夏の競技として見なきゃいけないものというのをちょっと感じますし、フィギュアスケーターからしてみたら、水泳の0.0何秒のためだけに懸けている思いは、僕たちがフィギュアスケートの4分や2分50秒に懸けている思いと通じるところがあるなと思いながら見ています。

③松岡さんから羽生選手への質問

−−−羽生さんはこういうCM撮影って好きなんですか?
羽生選手:むしろ苦手ですね。演じるというのは慣れていますが、CMはある程度枠にはまらないといけないじゃないですか。それが難しいのと、なんだかんだ言って言葉で表現するとか、顔で表現するとか、やっぱり慣れていないなと感じます。まだアスリートなんだなって感じはしますね。
松岡さん:アスリートだからこその素の声が聞けたのは、今日インタビューしていてすごくうれしかったです。心から言葉を発していなかったら伝わらないですもん。
羽生選手:どうしても自分が何か言葉を発するときは、過去の出来事や自分の気持ちを込めてしまい、なかなかうまい言葉が出ないこともあるんですが、今日は心から話せてよかったと思います。

④松岡さんから羽生選手への質問

−−−今回のCMで見てほしいポイントはどこですか?
羽生選手:修造さんにすごく引っ張っていただいたので、僕はもう本当にインタビューに答えている感じでやらせていただきました。
松岡さん:オリンピックというのは羽生さんにとっても選手にとっても、応援している僕らにとっても、ものすごく大事なものであって、みんなの心をひとつにするということの大事さを、このCMを通して今日感じられて、すごくうれしかったです。
羽生選手:オリンピックってある意味きっかけですよね。僕はきっかけという言葉がすごく好きなんです。勇気を与えるとか、元気になってもらいたいとか、そういう言葉って使われやすいし、そういう気持ちにもなるんですけど、やっぱりみなさんが思っている気持ちにはいろんなものがあるじゃないですか。だからこそ、オリンピックという一つの舞台にみんなが集中して、それをきっかけにみんなの心が一つになれるというのは、素晴らしいことだなって思います。
松岡さん:オリンピックは一生に一度。羽生さんには一生に一度という出会いやきっかけはありますか?
羽生選手:スケートに出会ったのはある意味、一生に一度だと思います。小さかったので鮮明に覚えているわけではないんですけど、そういったきっかけがなければ、ここまで来れなかったわけですし。一生に一度というのは誰しもが刻々と感じていくものだと思うので、大事にしてもらいたいという思いはすごくありますね。
松岡さん:日本の子どもたちがオリンピックを見に行って、家族と一緒に何かを感じられたら、こんなに大きなものはないと思いますね。
羽生選手:そうですね。例えば、僕はプルシェンコ選手に憧れていたので、ソルトレークシティオリンピックで負けてちょっと悔しかったんですよ。1位になって「やった!」となれる選手もいれば、応援していた選手が負けてしまって「悔しい!」と思う人もいれば、オリンピックでの感情っていろいろなので、何かを感じてもらいたいですね。

⑤松岡さんから羽生選手への質問

−−−最後に、このCMを通した東京2020オリンピックへの思いを教えてください。
羽生選手:今回、2人で東京2020オリンピックを盛り上げるCMを作らせていただくということで、「心をひとつに!」という言葉が自分にとってポイントだなと。修造さんと2人で一緒に作りあげたという感覚があります。オリンピックを観戦するときも、そしてそれ以外のときでも、心をひとつにしていただけるような映像になったらなと思います。
松岡さん:羽生さんが全て言ってくれましたよ(笑)。今日、羽生さんのお話を聞いていて、やっぱり観戦しているお客さんと選手はつながっているということをものすごく感じました。そして、そのお客さんと選手を結びつけているのがオリンピックなんだということもわかりました。だからこそ、東京に向けてみなさん、「心をひとつに!」。

■“東京2020オリンピック P&Gキャンペーン”概要
 P&Gは、日ごろからP&G製品をご愛用いただいているお客様への感謝の気持ちを込めて、東京2020オリンピック水泳決勝の観戦チケット(ホテル付き、25組<1組4名様>100名様)をはじめ、2019年開催予定のアイスショーのチケット(ペア200組400名様)などが当たる“皆で行ける!東京2020オリンピック水泳決勝チケット(宿泊ホテル付)当たる!P&Gプレゼントキャンペーン”を、2018年11月1日(木)から開始しています。
参加方法などの詳細に関しては、下記ウェブサイトをご覧ください。
ママの公式スポンサーキャンペーンサイト:https://www.myrepi.com/campaigns/tokyo2020/n

■P&Gとオリンピック・パラリンピックについて
P&Gは、2010年7月、国際オリンピック委員会(IOC)と「TOP(The Olympic Partner)プログラム」の契約を締結し、2020年開催予定の東京2020オリンピックまでの10年間、大会そのものへの支援に加えて、世界共通のテーマ「ママの公式スポンサー(海外では「Thank You, Mom」)」のもと、オリンピック出場選手とそのお母さんを応援するキャンペーンを全世界で展開しています。2018年8月より、IOCとのTOPパートナー契約に加え、東京2020との間で「東京2020パラリンピックゴールドパートナー(契約カテゴリー:パーソナルケア及びハウスホールドケア製品)」の契約を締結し、東京2020オリンピック・パラリンピックにおいては、同キャンペーンを通じ、オリンピック・パラリンピックの出場選手とそのお母さんと家族を応援する様々な活動を行ってまいります。

■世界共通P&G「ママの公式スポンサー」キャンペーンについて
P&Gは、ロンドン2012オリンピックから「ママの公式スポンサー」をキャンペーンテーマとして定めています(海外では「Thank You, Mom」という名称で展開)。このテーマには、出場選手たちの活躍によって生まれる感動だけでなく、選手とその家族との絆に触れることで、自分のお母さんや家族の大切さ、感謝の気持ちに改めて気付いてほしいという願いが込められています。ロンドン2012オリンピック、ソチ2014冬季オリンピック、リオ2016オリンピック、平昌2018冬季オリンピックでのキャンペーン展開では、日本のみならず世界中から多くの反響をいただきました。

■P&Gについて
P&Gは、高い信頼と優れた品質の製品ブランドを通じて、世界中の人々の暮らしに触れ、よりよいものにしています。日本では、衣料用洗剤「アリエール」「ボールド」「さらさ」をはじめとして、柔軟剤「レノア」、エアケア製品「ファブリーズ」、台所用洗剤「ジョイ」、紙おむつ「パンパース」、ヘアケアブランド「パンテーン」「h&s」「ヘアレシピ」、スキンケア製品「SK-II」、シェーブケアブランド「ジレット」「ブラウン」、電動歯ブラシ「ブラウン オーラルB」など、様々な製品を提供しています。(http://jp.pg.com/)

※新TV-CM「一生に一度の感動・二人の情熱篇」(15秒、30秒) ストーリーボード
 参考資料にて詳細をご覧頂けます。



Maidigitvさんが、インタビューと15秒バージョン、30秒バージョン、すべてUPしてくださってます。

羽生結弦選手、五輪振り返り名言「みんなで羽生結弦を作っていた」 松岡修造と新CMに出演



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/11/01 10:50 | スポンサーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |