羽生選手、ファイナルと全日本は日本での診断結果で

当然ですが、ファイナルと全日本の出場の可否は、診断待ちだそうです。

羽生結弦、日本での診断結果で(20181122 産経新聞)

【グルノーブル(フランス)共同】フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、ロシア杯で右足首を負傷した五輪男子2連覇の羽生結弦(ANA)を指導するオーサー・コーチは21日、日本での診断結果を受けてGPファイナル(12月6~8日・バンクーバー)や世界選手権代表選考会を兼ねる全日本選手権(同21~24日・大阪)への出場可否を判断すると明らかにした。

 モスクワでは医師の触診により靱帯損傷などの疑いで3週間の安静が必要とされ、精密検査のため一時帰国中という。羽生からの連絡を待っている段階で、練習拠点のトロント(カナダ)に戻る見通しは未定。平昌冬季五輪シーズンにも右足首の靱帯を損傷して約3カ月離脱したが、「あのときは地面に足をつけるのも困難だった。それに比べたら程度はまだ軽い」との見方を示した。(共同)



現在は日本に帰国しているんですね。昨シーズンよりは軽いといっても、ファイナルまで2週間。調整期間も必要だし、厳しいのではないでしょうか。万全の状態で、またリンクに戻ってきてください。ゆづファンは鍛えられています。いつまでも待てますよ。

一昨日、こんな記事がありました。

<羽生結弦>再びいばらの道 古傷痛め来月の全日本出場暗礁に(20181120 河北新報)

  フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA、宮城・東北高出)は17日閉幕のグランプリ(GP)シリーズ第5戦、ロシア杯で公式練習中に右足首を痛めた状況でGP2連勝を成し遂げたが、医師に靱帯(じんたい)損傷などで3週間の安静が必要とされたという。シリーズ上位6人によるGPファイナル(12月6~8日・バンクーバー)や来年3月に日本で開催する世界選手権代表最終選考会の全日本選手権(12月21~24日・大阪)の出場が暗礁に乗り上げた格好だ。

 17日朝に4回転ループに挑んで着氷に失敗。同日のフリーで難度を下げた演技をやりきったが、ファイナルや全日本出場は「厳しい」との感触を吐露した。昨年11月にNHK杯で同じ箇所を故障して長期離脱を強いられた古傷で氷に乗る時は入念にテープを巻く。「昨年のNHK杯以降弱かった右足首がさらに緩くなってしまっている」と話す泣きどころを再び痛めたという。

 羽生は過去2年の全日本を病気、けがで欠場。日本スケート連盟は実績を重視し、世界選手権や平昌冬季五輪の代表に選出してきたが、小林芳子強化部長は「2回良くて、3回もいいのかは私一人では判断できない」と話すにとどめた。日本のエースは足首への負担が大きい超大技のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の今季中の挑戦どころかリハビリ期間も計算して年内復帰を果たせるか、慎重な判断を迫られそうだ。



小林強化部長の「2回良くて、3回もいいのかは私一人では判断できない」という言葉・・・決定権のない小林さんからすれば、立場上そう言うしかないのかもしれません。しかし、その2回とも、金メダルという最高の結果をだした選手です。

現実問題として、本人が欠場を望んでもいないのに、全日本に出なかったという理由で、ワールドの代表から外せますか? 日本は世界中の批判を浴びるでしょう。おそらく、ISUからも。というか、世界中の笑いものになるのは必至。代表に選ばないような度胸がスケ連にあるはずがない。どうせ選ぶのだから、さっさと代表決定の発表をすればいいのです。五輪二連覇に加え、今シーズンも、オータムとグランプリシリーズで早々に3戦全勝。ショートは110点超え。なにか文句ある?

実力と実績が伯仲しているのなら、平等主義は正義です。でも、実力と実績がとびぬけている選手と、並の選手とを、同じ土俵で扱うのは、逆に不平等です。スケ連の常識は、世界では非常識だと思いますよ。


ハニューPのクリスマス

ハニューPを、クリスマスっぽくしてみました。また少し変えると思います・・・。
なお、お菓子の家とソリはシルバニアファミリー。小物はダイソーとママイクコです。

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/11/22 19:40 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦展グッズ販売収益金を被災地に寄付、他羽生選手関連ランキング情報

読売さんから、良い記事がきてましたね。

羽生結弦展グッズ販売収益、4278万円を寄付(20181121 読売新聞)

 4~8月に全国7か所で開かれた「応援ありがとうございます! 羽生結弦展」(読売新聞社主催)の収益金の一部を大災害の被災地に寄付する目録の贈呈式が21日、東京都千代田区の宮城県東京事務所で行われた。

 同展は、平昌ピョンチャン五輪のフィギュアスケート男子で連覇を達成した羽生結弦選手(ANA)の特別展。写真パネルや羽生選手が五輪で着用した衣装などが展示され、累計56万1048人が来場した。会場などでのグッズ販売収益のうち4278万円を、羽生選手側の意向で東日本大震災被災地の岩手、宮城、福島の3県や全国の被災者支援のために寄付することになった。

 21日は、宮城県の村井嘉浩知事が読売新聞グループ本社の前木理一郎執行役員社長室長から収益金1000万円の目録を受け取り、「復興にはまだまだ課題があり、心のケアなどのソフト面での対策に活用したい」と謝意を述べた。

 今後、岩手、福島の両県にも各1000万円を寄付し、同展の写真集を3県の小中学校や図書館などに寄贈する。収益金は、日本赤十字社を通じて北海道地震や西日本豪雨、熊本地震などの被災地にも寄付する。



羽生結弦展でグッズを買い求めていたときは、「グッズが欲しい!」という物欲にまみれて購入していただけなのですが(笑)、それが結弦くんを通して、こうして復興支援の一助になるという、浄財に転化している。結弦くんは、自らが清らかなだけじゃない。私達ファンをも、一緒に清めてくれているような気がします。本当に尊い。


【週間視聴率トップ30】やらせ疑惑の「イッテQ」16.5% 11/12~18(20181121 産経新聞)

(1)連続テレビ小説・まんぷく(13日) NHK 21.6
(2)世界の果てまでイッテQ! 日本 16.5
(3)大相撲九州場所・8日目(17時09分~18時) NHK 16.3
(4)大相撲・4日目(17時04分~18時) NHK 16.2
(4)グランプリシリーズ2018ロシア大会(17日19時18分~21時24分) 朝日 16.2
(6)サンデーモーニング TBS 15.6
(7)木曜ドラマ・リーガルV・元弁護士小鳥遊翔子 朝日 15.4
(8)大相撲・3日目(17時09分~18時) NHK 15.3
(9)大相撲・7日目(17時~18時) NHK 15.1
(10)NHKニュースおはよう日本・首都圏(12日) NHK 15.0
(10)チコちゃんに叱られる!(17日) NHK 15.0
(12)NHKニュース7(13日) NHK 14.7
(13)大相撲・2日目(17時04分~18時) NHK 14.1
(14)大相撲・5日目(17時07分~18時) NHK 14.0
(14)グランプリシリーズ2018ロシア大会(16日20時16分~21時54分) 朝日 14.0
(16)笑点 日本 13.9
(17)サザエさん フジ 13.7
(18)相棒 朝日 13.6
(18)大相撲・6日目(17時09分~18時) NHK 13.6
(18)ザ!鉄腕!DASH!! 日本 13.6



朝ドラのまんぷくは別として、2位から4位までは僅差ですね。11月19日付けのスポーツ報知は以下のとおり報道していました。

 17日に放送されたテレビ朝日系「フィギュアスケートグランプリシリーズ2018ロシア大会 女子ショートプログラム・男子フリー(後7時18分)の平均視聴率が16・2%だったことが19日分かった。

 瞬間最高が記録されたのは午後9時3分~4分。羽生結弦(23)=ANA=がの演技が終わり、フリー1位の167・89点が出た場面で26・4%の高視聴率をマークした。

 なお、前日16日に同局系で放送された男子SP(後8時16分)は平均14・0%を記録。瞬間最高は午後9時50分、やはり羽生の演技が終わってルール改正後の世界最高得点となる110・53点をたたき出した場面で22・8%に達した。



ショートもフリーも、最高瞬間視聴率は、すべて結弦くんが出ている場面。それも抜群に高い視聴率。テレ朝さんも超満足でしょう。フィンランド大会も高視聴率だったし、ファイナルでなくても、テレ朝さんには我慢してもらいましょう。


大和ネクスト銀行調べの意識調査です。

平成時代の思い出とポスト平成に関する調査をインターネットリサーチにより実施し、1,000名の有効サンプルを集計。調査機関は、2018年10月19日~10月22日の4日間、調査対象は、全国の20歳~69歳の男女です。

詳細はこちら 
https://www.value-press.com/pressrelease/211758

平成時代のスポーツ界での“名場面”について、印象に残っているもの

1位 大坂なおみ全米制覇(27.1%)
2位 羽生結弦五輪連覇(26.9%)
3位 なでしこジャパンW杯優勝(24.8%)
4位 シドニー五輪女子マラソン高橋尚子が金メダル(24.6%)
5位 バルセロナ五輪女子競泳岩崎恭子が金メダル(23.2%)


ポスト平成に語り継ぎたい、平成時代に最も輝いていたスポーツ選手

1位 イチロー(257件)
2位 大谷翔平(92件)
3位 羽生結弦(83件)
4位 浅田真央(34件)
5位 大坂なおみ(26件)



「名場面」の方は惜しかった! 大坂さんとわずか0.2%の差での2位です。大坂さんの方が直近の出来事だから有利だったのでは・・・と思ったり(笑) しかし、そう考えると、2000年の高橋尚子さんの金がまだ4位だったり、1992年の岩崎恭子さんの金が5位だったり・・・というのは、すごいことだなと。フィギュア界隈では、よく「記録より記憶に残る演技を」とかほざく人がいますが、このお二人の金は、記録だけでなく、今だ色あせず記憶にも残っているわけですね。実際、1~5位まで全員優勝者です。

ぶっちゃけ、ファン以外の一般層には、金メダルしか記憶に残らない・・・というのが現実ではないかな。「記録より記憶を~」というのは、記録を残せない人の負け惜しみだと、個人的には思っています。なにより・・・100年後も200年後も記録は残ります。でも、記憶ある人達は、皆死んでしまっているのですから。

「平成時代に最も輝いていたスポーツ選手」については、イチローがダントツで1位です。まあ、これは仕方ないです(笑) 大谷くんとは僅差でした。大谷くんは、1994年生まれのアスリートを、一番はじめに「羽生世代」と言ってくれた人。大谷くんなら許せます(笑) というか、一度でいいから、大谷くんと対談してほしい。


Number966つり広告

今日発売のNumberのつり広告です。これは、個人的に2冊買い決定物件です(笑)

 ← アマゾンサイトへ

よくよく考えたら、Numberって、月2回発売だから、あと1年半くらいで1000号なのね。誰が表紙を飾るのか、何気に気になります。ちなみに、900号は結弦くんが表紙でした(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/11/22 10:40 | その他(2018-2019)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |