お知らせ

昨日は、メダリストオンアイスで現地でした。
また時間があったら、簡単にレポします。

今日は、更新する暇がないので(汗)、お休みさせていただきます。

昨日の記事にたくさんコメントをいただき、ありがとうございました。
レスが遅れ、申し訳ありません。
少しお時間いただきますが、必ずお返事させていただきますので、もうしばらくお待ちください。

では、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

             みずほ


ロッテガーナゆづ
可愛い結弦くん置いときます。そろそろ、ホットチョコレートのレシピも考えんと・・・(汗)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/12/26 08:00 | お知らせCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生選手 世界選手権代表選出 & 茶番全日本男子について思うこと

当然の話ではありますが、結弦くんは世界選手権の代表決定です。

【世界選手権 日本代表選手】
男子
①宇野昌磨
②田中刑事
③羽生結弦

女子
①坂本花織
②紀平梨花
③宮原知子

【四大陸選手権 日本代表選手】
男子
①宇野昌磨
②田中刑事
③友野一希

女子
①坂本花織
②紀平梨花
③三原舞依



羽生結弦が世界選手権代表に、3度目の頂点目指す(20181224 スポニチアネックス)

 フィギュアスケート全日本選手権(大阪・東和薬品ラクタブドーム)が終了し、今大会を欠場した男子の羽生結弦(ANA)が世界選手権(3月、さいたまスーパーアリーナ)の代表に決まった。

 ロシア杯の男子フリー当日、11月17日の公式練習で右足首を負傷。帰国後の精密検査で「右足関節外側靱帯損傷」、「三角靱帯損傷」、「右腓骨筋腱部損傷」で受傷後3週間の安静固定、その後リハビリ加療に約1カ月を要する見込みと診断された。

 GPファイナルに続き全日本も欠場し、「全日本選手権に向けできることを尽くしていましたが、出場することができず非常に悔しく思います。今後、どうなるかわかりませんが、1日でも早く痛みや制限がなくなり、競技に復帰できるよう努めてまいります」と日本連盟を通じてコメントを発表していた。

 日本連盟の伊東秀仁フィギュア委員長は羽生について「(世界選手権に)間に合うつもりで選んでいる」とし、現況については「(情報は)特にない」と話した。

 男子の枠は3で全日本優勝者が代表に決定。2、3枠目は全日本2、3位の選手や世界ランク、今季ISU公認スコアの上位3人から選考。代表入りには全日本への出場が必須だが、過去に世界選手権を制した羽生はケガでの欠場で救済措置が適用され、選考対象に。世界ランク3位、今季自己ベストの297・12点は世界最高で、選出は確実とみられていた。

 羽生は16年はインフルエンザで全日本を欠場したが、世界選手権の代表に入り、フリーで当時の世界最高得点をマークして14年大会に続く2度目の金メダル。17年は11月のNHK杯で右足首を痛めて全日本を欠場したが、平昌五輪代表に選ばれ、約3カ月ぶり演技となった本番で五輪連覇を達成している。



男子シングルは、私は見ていません。ですが、男子の試合が相当な茶番劇だったという怒りのTLが溢れていたので、予想通りの展開になったのだなとわかりました。一応、高橋選手の演技をyoutubeで見ましたが・・・あれでPCS88は確かに茶番です。呆れるのを通りこして、途中で笑いがでてきました(笑) 怪我をおして出場したソチオリンピックの演技と比べてすら、明らかに身体のキレがない。確実に力は落ちています。年齢もあるでしょうが、やはり4年間、まともに練習していなかった代償は大きい。ジャンプも盛ってるとはいえ、マトモなジャンプが少なく盛るのも限界があるので、ステップとコレオで思い切り盛ってます。それでもTES63・・・。せっかく女子がいい試合をしたのに、男子のせいでドッチラケな大会になってしまいましたね。

優勝は宇野選手。まあ、メンバー的にノープレッシャーだったでしょうね。そして、2位は高橋選手。3位は田中刑事選手でしたが、2位以下の点数を見て愕然としました。昨日の女子のレベルの高い白熱した戦いを見た後だけに、そのあまりの落差に。

①宇野昌磨 289.10 FS:187.04(TES:97.12/PCS:89.92) SP:102.06
②高橋大輔 239.62 FS:151.10(TES:63.60/PCS:88.50/減点:1.00) SP:88.52
③田中刑事 236.45 FS:157.13(TES:76.47/PCS:80.66) SP:79.32




2位の高橋選手のTESは63.60。12位です。PCS宇野選手と僅差の2位。TESとPCSの差が25点て・・・(汗) そういえば、銅メダルをとったバンクーバーオリンピックのフリーも、TESは9位なのにPCSは1位でしたよね、高橋さん。

なお、世界選手権のミニマムスコアはTES64点なので、爆盛り甘々の国内採点でも、なお足りていません。なお、辞退理由は以下のとおりです。辞退したということは、スケ連は一応代表に選んでいたということね。わかっていたけど、やっぱりスケ連ってアホなのね・・・。

  高橋は会見で「行きたい気持ちはやまやまな部分はあるけど、世界と闘う覚悟が持ちきれなかったところもすごく大きな理由。その覚悟を持たずに出るべきではないな、と」と辞退した理由を語った。

 さらに、「32歳でこの先、希望があるかというと正直ないと思う。若手というか日本を引っ張っているプレッシャーのかかる大きな大会で経験を積むことで、若い選手がその舞台を経験する必要性の方が大きいと感じた」と、世界の舞台は後輩たちに道を譲る意思を見せた。

 それでも「来季以降チャレンジするなら出たいのか?」と問われ「そうっすね。今回、埼玉であるので5年前、埼玉の世界選手権出られなくて、出たかったけど、これが今年じゃなく2年前に復帰を決断していたら覚悟を持っていたかもしれない。もし来年続けるなら狙うかもしれないけど、ジュニアの子も成長してくるので世界選手権を狙える位置にいないと思うけど、狙うかもしれない。でも、分からないです」と言葉をにごしたものの「辞めるつもりはない。きょうの演技だと悔しくてすっきり終われない感じ。もうちょっとできるはずだという気持ちが出てきている」と現役続行の意思を見せた。(20181224 スポニチより)



読んでいても、メチャクチャ煮え切らない話なので、わけわからないですが(記者さんも、内心「こいつ何が言いたいんだ?」と思ったんじゃないかしら)、字面だけ見てると、こういう甘ったれたことを言ってるようにしか思えない。

もうちょっと現役気分を味わいたいな~。だからまだ辞めないよ~。世界選手権にもう一回くらい出たいんだよね~。でも自信ないしな~。若い子もいるしさ~、出たら老害って言われちゃいそうじゃん? ぼくどうしようかな~、う~ん、わかんない~。

世界選手権の代表に選ばれても、まず年明けのどこかのB級でミニマムをとらなければなりません。B級とはいえ国内採点よりは厳しくなるであろう国際採点で、ミニマムとれずに代表辞退なんてことになったらカッコがつかないでしょうし、仮にギリギリでとれたとしても、世界選手権で恥をかくだけで、それが自分でも薄々わかっているからこそ「世界と戦う覚悟を持ちきれなかった」ということなのではないでしょうか。

<全日本 FS TES順位ベスト6(男女混合)>
1 97.12 宇野昌磨
2 82.95 紀平梨花
3 80.70 佐藤駿
4 79.11 坂本花織
5 78.23 友野一希
6 78.15 三原舞依


TESのベスト6の半分が女子です。いくら日本女子がレベル高いっていっても、日本男子の惨状、やばすぎない?

もう、紀平さんに男子三枠目でワールドでてもらいましょう!!(笑) というより、男子の1枠を女子にあげてほしいわ。TES6位の三原さんでもワールド出れないんだぜ、女子は。JOで176.95出した織田くんが3枠目の代表に余裕でなれそうじゃないの(笑)








もうなんでもアリですよね。こういう世界だということをわかっているからこそ、結弦くんは「圧倒的に勝ちたい」と言っていたのでしょう。あの言葉にはとても深い意味があったんですね。国のバイアス採点もあり、日本国内の派閥採点もあり・・・そんな忖度まみれの採点競技で不利な状況におかれている者は、圧倒的な差をつけなければ勝たせてはもらえない。羽生結弦の実力はやはり別格なのだと思わざるえません。ミーシン曰く『羽生がすごいだけ』というのは、まさに現実を言い当ててますね。



このツイに全面的に同意。日本男子には高橋リスペクトの選手がとても多い。別にかまわないけど、見習うお手本を間違っていない? 間違ってるから、今の日本男子の体たらくを生んでるのではないの? 低いTESで爆盛りPCSもらえるのあの人だけの特権なのよ? まず技術を磨かないとどうしようもないのよ。あんたたち若手は”色気”なんてあやふやなものじゃ点は出ないんだから。

見習う相手を間違えるから、後輩くんも、こういう了見になるんだよ・・・。この会話を見ると、2位の爆盛りがすごすぎて目立たないけど、1位も相当盛られていたのがわかりますね。



サーシャくんは、見習うお手本を間違えてないね。期待してるわ。



結弦くんの代表選出については、スケ連内部から「異例だ」と異論があるとか、小林部長曰く「三回目はわからない」だとか、五輪二連覇のレジェンドに対する扱いとは思えないことがいろいろありましたが、結弦くんが辞退しない限り、スケ連は代表に選ばざるえないのです。2位以下の点数を見れば理由は一目瞭然。

羽生結弦なしでは、三枠はとれないから!!

今年のワールドは、友野選手の頑張りで、たまたま三枠とれましたが、正直レベルの低いワールドでした。運がよかったとも言えます。全日本の2位以下の点数を見て、来季も三枠とれると確信できるとしたら、それはよほど楽観的な人でしょう。そりゃ、結弦くんなしでも、もしかしたら結果的に三枠とれるかもしれない。でも、スケ連はそんな危ない橋は渡りたくないでしょうよ。結弦くんを代表に選ばなかったら、世界中の笑いものだしね。世界選手権を成功させたいISUからも文句が出そうだわ。自分探しと思い出作りに現役復帰の高橋さんも、国際大会にでて、国内大会の忖度採点の化けの皮がはがれるのは避けたいでしょうし、結弦くんの代わりにワールドに出て、今更枠とりの責任など負いたくもないでしょう。結弦くんと宇野選手、両方出るなら、枠とりは二人に任せられるのでまだ気楽でしょうが。


羽生結弦「間に合うように頑張って調整する」 世界選手権代表入り(20181225 スポーツ報知)

 羽生はルール改正後の今季もSP、フリー、合計で世界最高得点を記録している。日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長は「選考基準に照らし合わせた結果。世界選手権でも優勝している」と説明。小林芳子フィギュア強化部長は、拠点のカナダ・トロントでリハビリ中の羽生から「世界選手権に間に合うように頑張って調整する」との連絡を受けたことを明かした。


日本開催とはいえ、ワールドは五輪ではない。無理はしないでほしい。でも、必ず間に合うと信じています。なぜなら、彼は”羽生結弦”だから。信じる理由はそれだけで十分です。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/12/25 08:00 | 世界選手権COMMENT(23)TRACKBACK(0)  TOP

全日本選手権2018 女子FS 現地観戦記、クリスマスMAD動画 ほか

メリークリスマス2018
※ ヘッダー画像は坂巻様からいただきました。ありがとうございます!


昨日の全日本フリー、現地組でした。最終グループは、実に白熱した女の戦いで見ごたえありました。1位から4位までの演技には会場総スタオベでした。それにしても、1位から4位まで220点超えって・・・(汗)


全日本選手権2018女子フリー滑走順


宮原さん
五連覇ならずでした。ミスがあったから仕方ないですね。トップグループに実力者がひしめいている日本女子の中で勝ち続けることの難しさをあらためて感じました。スケアメのときのフリー演技ができれば、五連覇できていたのでは・・・と残念ですが、世界選手権に向けて(おそらく代表に選ばれるでしょうから)頑張ってほしいです。

三原さん
ノーミスの素晴らしい演技でした。彼女の演技は本当に癒されますね。220点超えても表彰台に立てないとは気の毒すぎます。もう、3位二人でいいのでは?とすら思いました。世界選手権選出は無理かなと思いますが、なんとか四大陸には選んでほしい。

坂本さん
優勝おめでとうございます。最終滑走でいい演技をして、優勝に結ぶついたことは今後の自信になることでしょう。世界選手権代表一番乗りですね。頑張ってください。

紀平さん
現地で見て一番すごかったのは、やはり彼女の演技でした。会場全体が固唾を飲んで、紀平さんの演技に引き込まれているのがわかりました。「場を制する力」とか言われますが、そういうものが彼女にはあるんだなと実感しました。ショートの失敗が響いて初優勝は逃しましたが、やはり世界選手権に向けて、一番の優勝候補は紀平さんではないかと思わせる圧巻の演技でした。FaOIで、彼女の演技はこれまで通算14回ほど見ていますが、成長速度がすごすぎます(笑)


それにつけても、関西ガールズの強さよ・・・。

<全日本選手権>
1位 神戸組
2位 関西大学
3位 関西大学
4位 神戸組


まだ発表前ですが、世界選手権の代表は、坂本さん、紀平さん、宮原さんの3人でしょう。皆さん、良い調整ができますように。


日本女子とほぼ同じ日程で、ロシア選手権が行われていました。ショートで首位だったザギトワがフリーで自爆して、フリーだけだと12位。総合で5位でした。メドベは、ショートで失敗。フリーで追い上げたものの、総合7位。ロシア選手権の女子シングルの表彰台は、ジュニア勢が独占です。それにしても、平昌五輪の金と銀が直近の国内選手権でそろって台落ちとは・・・ロシア、おそロシアすぎ・・・(汗)

<ロシア選手権>
1位 エテリ組ジュニア
2位 エテリ組ジュニア
3位 エテリ組ジュニア


個人的希望としては、ザギトワ、メドベ、タクタミの3人で世界選手権にきてほしい。でも、タクタミは体調不良でロシア選手権に出れなかったし、今のタクタミは実績で選ばれるほどの立場ではないので、無理かな。メドベの実績ですらダメかもしれないものね。彼女も、できればたまアリで見たかったけど・・・。

しかし、フィギュアスケートは、女子に関しては、ロシアと日本だけの競技と化してきてる。これでいいのか・・・(汗)


昨日のフリーのチケットは、ゆづ友様からお声をかけていただいて、手に入りました。
そのゆづ友様とお食事をご一緒させていただいたのですが、食事場所の梅田のホテル阪急インターナショナルの地下にあるクリスマスツリーが綺麗でした。ツリーに金と羽根がちりばめられて、足元の羽根も金色。なにげにゆづっぽい(笑)

20181223ホテル阪急


2週間も前の12月10日。記事に上げる暇がなかったガーナ広告。梅田と阪急御影駅。

20181210御影

20181210梅田


そして御影にある弓弦羽神社の絵馬は、羽生ファン比率80~90%。いつもながら羽生本なみ(笑)
たくさんの絵馬に込められた「怪我回復祈願」。1日も早くかないますように。

20181210弓弦羽


1年前のですが、ゆづクリスマスバージョンのMAD動画です。ゆづ小町様、ありがとうございます!

羽生結弦 image写真館(53) yuzuru hanyu image photos 53



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/12/24 14:10 | 羽生結弦以外COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

P&Gのゆづ新CM動画 & 27日より大阪で「銀盤の軌跡展」開催 ほかいろいろ情報

安倍首相が、「報道写真展」に足を運ばれたそうです。



首相いわく「災害の多い年だったが羽生結弦選手、大坂なおみ選手ら若い人たちが日本を活気づけてくれた」

初日にご来場いただいた高円宮妃久子さまからは「早く治ってくれるように」とのお言葉がありました。



安倍首相 報道写真展鑑賞し1年振り返る 東京(2018年12月22日 NHK)

安倍総理大臣は東京・中央区で開かれている「報道写真展」の会場を訪れ、2月のピョンチャンオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦選手の写真などを鑑賞し、ことし1年を振り返っていました。
「報道写真展」はNHKや新聞社などが加盟する東京写真記者協会が毎年開いていて、東京・中央区のデパートの会場には、ことし1年間に撮影された報道写真およそ330点が展示されています。

22日午後、会場を訪れた安倍総理大臣は2月のピョンチャンオリンピックで2大会連続となる金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦選手の写真や、西日本豪雨で冠水した岡山県倉敷市真備町で建物の上で救出を待つ人たちの写真などを見てまわりました。

そして、安倍総理大臣は4月にアメリカ南部フロリダ州で行われた日米首脳会談の際の夕食会の写真と、みずからが9月の自民党総裁選挙で3選を果たした時の写真の両方に署名しました。

このあと、安倍総理大臣は記者団に対し「ことしは災害をはじめいろいろなことが起きたが、羽生選手など若い力が世界で活躍する姿を見ることができた。政治では歴史的な米朝首脳会談や日ロ首脳会談もあり、大きな転機となる1年だった」と述べ、ことし1年を振り返っていました。



さて・・・昨日、女子ショートの観戦記で迷惑なかけ声について触れました。ちょっと目に余るなと思っていましたが、さすがにスケ連が動いたようです。



昨日の男子SP、私はテレビすら見てませんが、現地さんによれば、第4グループが終わったとたん一斉に観客が帰り、第5グループはガラガラだったそうです。

高橋選手と宇野選手は第4グループでした。おそらく、この二人が終わったので帰った観客が多かったのでしょう。それについての批判というより、チクチク皮肉を言ってる羽生ファンのツィートをちょこちょこ見かけます。

私は、自分が購入したチケットですから、どこから入場しようが、どこで帰ろうが自由だと思っています。人にとやかく言われるようなことじゃない。チケットを購入した人は、試合を見る権利を買っているわけで、試合を見る義務や義理を買ってるわけではありません。推しが欠場した試合やショーのチケットを欲しい人に譲るのも、あるいはいっそ空席のままにするのもその人の勝手です。シビアに言えば、自分の演技が始まる前に客を帰らせないような、自分を見るために会場に足を運ばせるようなスケーターになればいいのです。

羽生ファンが皮肉を言いたくなるのは、昨日第4グループで帰った人達が、いつも羽生ファンに「推しが欠場しても試合に足を運べ」だの「全員応援しろ」だの批判したり、説教したりしているからでしょう。まさに「人のふり見て我がふり直せ」ですね。まあ、ダブスタなのはあの界隈の人達の常套手段。でも、なんだかんだ言って、結弦くんが欠場しても律儀に男子シングルの試合に足を運んでる羽生ファンもけっこういると思いますよ。私なら絶対行かないけど(笑)

男子シングルの点数みてると、国際大会より採点が甘くなりがちな国内大会でも、80点の壁を超えるのはなかなか大変なのがわかります。90点台後半でも不満、110点を超えたらやっと満足・・・みたいな宇宙人を基準にしてるから感覚がマヒしてるけど、実際はこれが現実なんですね、日本男子は。


年の瀬ですが、関西の皆さん、「銀盤の軌跡展」が阪急百貨店で27日から始まりますよ!



【阪急うめだ本店】NHK杯フィギュア第40回大会記念 「銀盤の軌跡展」 (20181222 PRTIMES)

2018年12月27日(木)-2019年1月7日(月)阪急うめだ本店9階祝祭広場【入場無料】日~木曜日午前10時~午後8時、金・土曜日と1月3日(木)午前10時~午後9時※1月1日(火・祝)は休業※催し最終日は午後6時まで

〇主催:公益財団法人 日本スケート連盟、NHK
1979年にアジア初の国際競技大会としてスタートした「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」が、今年で40回の節目を迎えました。今展では、世界の一流スケーターたちが技を競ってきた大会の歴史を、その時々を彩った名選手たちの写真を中心に、トロフィーやメダル、実際に使われた衣装や過去の大会映像などで振り返ります。普段は見ることができない貴重な展示の数々は必見です!

■写真と映像で振り返るNHK杯
男・女シングル、ペア、アイスダンスの上位選手を中心に、大会を彩ってきたスケーターたちの美しい写真や迫力ある映像でNHK杯の歴史をひも解きます。
■華麗なる衣装の変遷
NHK杯の歴代のメダリストたちが、その時代、その大会に使用していた華麗なコスチューム12点を、当時の写真とともに展示します。
■日本代表選手 栄光の歴史
多くのオリンピックメダリスト、世界チャンピオンを輩出し、今や世界有数のフィギュア強豪国となった日本。世界に飛躍するきっかけをNHK杯でつかんだ日本代表選手たちの記憶に残る名シーンをご紹介します。


銀盤の軌跡展2018


P&GのCM。このバージョンはまだ見たことなかったです。

2019年アイスショー観戦チケット当たる!(6秒)



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/12/23 08:00 | その他(2018-2019)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

全日本選手権2018 女子SP 現地観戦記

昨日、全日本選手権リズムダンスと女子ショートを現地観戦してきました。座席はSS席Eブロック4列目。

全日本選手権2018-1

ショートの結果は、首位宮原さん、2位坂本さん、3位三原さん、4位樋口さん、5位紀平さん。1位~4位までは全員ノーミス演技で、70点超えの攻防でした。レベル高かった。6分間練習も、最後の2グループはスピード感が違いますね。

三原さん
今シーズンで一番よかったのではないでしょうか。優しさがにじみ出てるような演技でした。美しいスケーティングは三原さんの魅力ですね。

坂本さん
美しいスケーティングからつなぐ質の高いジャンプ。着氷からの流れが素晴らしかったです。高いGOEも納得でした。プログラムが洗練されてきたと思います。坂本さんの振付師はリショーの印象が強いけど、ショートはウィルソンだったのか。

樋口さん
足の故障がまだ完治してないそうですが、頑張りました。このプログラムはノーミス演技すると、会場がすごく盛り上がりますね。最初の頃は変プロ?イマイチ?と思ってましたが、すべてがぴったり嵌るとなかなかの名プロです。さすがシェイリーン。昨年の007もですが、樋口さんの個性にぴったりのプロをもってくるなと。

紀平さん
まさかの5位発進でした。3Aが転倒、コンビネーションジャンプもファーストジャンプの着地がよくなく、セカンドジャンプは2回転しかつけられませんでした。とはいえ、ジャンプ2つにミスがあっても、68点台を出せるのは紀平さんの強み。不調は靴問題らしいですが、なんとか靴がフリー終了までもってくれますように。

宮原さん
素晴らしかった。本当に美しい演技でした。感動しました。会場で見れてよかった。下からどんどん上がってくるので、プレッシャーもあると思いますが、ここは修羅場を何度も経験してる強みかなと思いました。貫禄でてきましたね。新星・紀平さんの追い上げも期待したいけど、伊藤みどりさん以来の全日本五連覇も見てみたいところ。


会場のどこからかわかりませんが、選手がすでに名前をコールされてるのに、「〇〇ちゃ~ん」と大きな声で気持ち悪いかけ声をかけるオッサンがいて、すごく悪目立ちしてました。あれは、選手の集中を阻害する迷惑行為じゃないのか。ツィッターで「あれは有名な名古屋の飲酒オヤジ」だというツイがありましたが、名古屋から出張して迷惑行為するロリコンオヤジなの? 真偽はわかりませんが、中京所属の山下さんのときだけ「愛してる~」もつけて声かけてたから、やはりそうなのか。山下さんの演技がミスが多かったのは、あのオヤジも影響してるのでは。気持ち悪くて集中できなかったとか。

2014年の日本開催の世界選手権で、結弦くんのショート、スターティングポジションに入っているのに、「ゆづ、愛してる~」と叫んで顰蹙を買ったドアホなファン(たぶんマナー知らずのニワカファンだったのでしょうが)を思いだしました。声援は力になるとはいえ、一発勝負でやり直しがきかないわけですから、迷惑な声かけは本当にやめてほしい。

とはいえ、結弦くんの出場していない観戦は、自分的にはまったりムードで、純粋に競技を楽しめる感じでした。


さて、会場に、羽生オルゴールのショッピングバッグタイプが売られていました! 

クリスタルオルゴールやジュエリーボックスタイプは会場では購入できませんが、現物が展示されてて、音を視聴できます。通販で買うにしても、やはり現物で確認したいですよね。私は、すでにSEIMEIのクリスタルオルゴールはもってますが、バッグタイプもちょっと欲しいなと思っていました。いい機会なので、お買い上げしました。

全日本選手権2018-2
家にあったクリスタルオルゴールと並べてみました♪


フジテレビは、こんな試みをしているようです。

フジテレビ新技術でジャンプを“可視化”/フィギュア(20181222 サンスポ)

 21日に開幕した全日本選手権を放映するフジテレビは、ジャンプを“可視化”する独自の計測システム「アイスコープ(I-Scope)」をこのほど開発し、中継に導入している。選手の演技中にリアルタイムで飛距離、高さ、着氷時速を測る世界初の技術で、リプレー映像とともに測定値を表示。視聴者は一目で精度を認識できる。

 映像解析を手がける「Qoncept(コンセプト)」社(東京・千代田区)と11月から共同開発を始め、BSフジで中継した同月下旬の全日本ジュニア選手権(福岡)で初めて導入した。


結弦くんが出場していたら、結弦くんのジャンプのクオリティの高さが科学的に証明されたかしら。


紀平さんの不調については、靴問題が大きいのでしょうけど、モモ博士のこんな記事を思いだしました。モモ博士はカナダ在住で、カナダ開催のフィギュアの大会で、いつもボランティアをされています。そのモモ博士からみた今年のグランプリファイナルについての記述の一部です。
ソースはこちら https://ameblo.jp/mkp2012/entry-12425344959.html

最後にもう一つ:GPFバンクーバー大会は確かに大規模なイベントでしたが、選手たちはそこそこリラックスして、ホテルからシャトルに乗り、試合会場へと向かっていました。私が見た限りでは、ファンに追いかけられることもなく、出待ち入り待ちも少なく、試合中もほとんど(*)過剰な接近はありませんでした。

日本のトップ選手でさえ試合翌日の朝に一人でポヨ~ンと気軽にシャトルに乗り込み、中でフォトグラファーたちと談笑し、会場入りできていました。

とすると、もしかしたらこれがファイナルと言えど国際大会の「普通」の姿で、羽生選手が参加する大会だけが「別物」なのかな、と思えてきました。

以前も羽生選手が何ゆえ史上最高のスケーターなのか、ということに関する記事を書きましたが、あの異様なほどのメディアやファンからの注目に四六時中、対応しながらもそれを乗り越え、制覇して、あの演技を披露できる点も羽生結弦の凄さである、とちゃんと加えなければならないと思ったことでした。



紀平さんは、グランプリファイナルでザギトワを破って、シニア1年目でグランプリファイナル優勝という快挙を成し遂げてから、メディアやフィギュアファンの注目を一身に集めるようになりました。人生で初めての経験だと思います。過剰な注目を力にできるか、重圧と感じるかは、選手によるでしょう。今回の不調は関係ないとは思いますが、結弦くんはそういう注目の中で、もうずっと何年も戦ってきたわけです。ソチ五輪で金をとる前でも、新旧エース対決とずっとメディアに煽られていた。

とはいえ、紀平さんでも、試合に参加するのにボディガードをつけなければならないわけじゃない。いや、世界のトップスケーターの中にそんな選手は誰もいない・・・結弦くん以外は。ネイサンだって、普通に大学生活を送っている。結弦くんの立場が異常なわけで、それがソチ五輪で金をとってからずっと続いている。いや、むしろ、年々世界規模ですごくなっているといっていい。どの試合だったか忘れましたが、2~3年前のアメリカ実況で、解説者が「彼は、他の選手と違って、どこに行ってもメディアやファンに追いかけまわされる。あれでよく戦えると思うよ」と言ってたことがありました。その中で、結果を残し続けている結弦くんは、やはり人間離れしてるなと思います。って・・・全日本の記事なのに、最後はゆづ語りになってしまいました。

気楽に見れる全日本もいいですが、やはり彼の姿がないのは寂しいです。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2018/12/22 15:15 | 羽生結弦以外COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP