ゆづとスケート靴のお話 

昨日に引き続き、結弦くんのスケート靴についての話です。

羽生スケート靴



羽生くんのブレードはジャンプに有利な反面回しにくい
それでも滑らかなスピンやステップが踏めるのは羽生くんに高いスキルがあるから


これは、昨日の記事でとりあげた研磨師・櫻井さんの話にも通じるかと思います。

櫻井さんは「羽生選手が使っているブレードはジャンプに特化している」と言っておられました。
反対に、パトリックチャンや荒川さん、キム・ヨナは「スピンやステップがしやすいブレードを使っている」と。確かに、チャンを筆頭に3人ともスケーティングに定評のあるスケーターです。

お二人の話に共通するのは、結弦くんは、ジャンプには有利だけど、スケーティングやステップには不利なブレードを使っているということです。それでいながら、今や、世界中からパトリックチャンとも並び称されるほどスケーティング技術を絶賛されています。スケーティング技術でナンバーワンの現役選手を(日本以外の)世界の専門家にあげてもらったら、おそらくほとんどの専門家は「YUZURU HANYU」と答えるのではないかしら。

以前に、吉田さんの話を記事にとりあげました。過去記事ですが、よろしければ。
→ ゆづとエッジ研磨師・吉田年伸さんの絆


エッジの話が続きましたが、スケート靴についてです。スケート靴を変える頻度について。

ツイのソースはこちら
https://twitter.com/tinylorando/status/1080965370687705090

トロント公開練習結弦語録1

トロント公開練習結弦語録2


靴を頻繁に変え、そのたびに「靴が合わない~」と嘆いているスケーターはけっこう多いですが、そんな中、結弦くんについては、靴の悩みをあまり聞かないなとは思っていました。結弦くん、滅多に靴を変えない人なんですね。つーか、4年はいくらなんでも物持ち良すぎじゃない?(笑) ただ、研磨師の皆さんの話を聞いても、スケート靴やブレードがスケーターに与える影響の大きさを知ると、壊れない限りできるだけ替えたくないという気持ちもわかります。

衣装も何度も変更するスケーターがいますが、結弦くんはマイナーチェンジはしても基本は変えませんよね。変化を嫌うのではなく、プログラムと同様、靴も衣装も、彼にとっては大事な宝物なのだということがよくわかります。それは、幼い頃に描いた夢も、尊敬するスケーターも一貫して変わらない姿勢にもつながっているような気がします。


ローレウス賞、EDEAさんも応援してくれてます! ありがとう、EDEAさん!!




フモフモさんが今日の更新で、ロッテガーナクリファクエスト達成自慢(?)の記事をあげておられます。
→ http://blog.livedoor.jp/vitaminw/archives/53308166.html

私は、オンラインショップ戦場で見事に撃沈し、自力でのコンプはできなかったのですが、お優しい方が譲ってくださり、クリファコンプ達成できました!!

お譲りくださったS様、ありがとうございます♪
昨日、近所のライフでガーナアイスクオカードの応募券もゲットできました!
 
ロッテガーナクリファクエスト2019


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/01/21 10:40 | その他(2018-2019)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |