能登直さんの講演会に行ってきました☆Part.2
昨日(2月2日)、NHK文化センター京都の、能登さんの講座に行ってきました。
能登さんの講座は2度目です。最初のは大坂のNHK文化センターでした。
そのときのレポはこちら
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-2292.html
NHK京都で能登さんの講座は2度目だそうで、2年ぶりとのこと。最初の大阪の講座が2017年7月30日だったので、京都の初回も2017年頃なのかしら? 前回はわりと詳しめにレポしましたが、今回は最初に「SNSやブログでのネタバレはご遠慮ください」と釘をさされているので、サラッとレポします。
講座自体は、13時開場で、14時開演でしたが、整理券は9時半からNHK文化センターで配布でした。整理券をもらった後、早めのランチをとることにしました。
「京菜味のむら」さんで「雅御膳」をいただきました。12種類のおばんざいと湯葉丼です。
京風の薄味でヘルシーな感じ。いろんな味が楽しめました♪ 食事の後、講演会場の「コープイン京都」へ。
ツイ情報では、9時半配布で、9時前に行っても整理券配布待ちの人が長蛇の列になっていたそうです(汗) 私は、整理券配布から開場までの待ち時間が長すぎるので、席のポジションの良し悪しは諦めることにして、ゆっくりめに行くことにしました。146番でしたが、会場のキャパの問題か、前回の大阪ほどは参加人数が多くなかったので、写真は十分みれましたし、能登さんのお姿を真近で見たいというのでなければ(笑)、お話もちゃんと聞こえたので、席には特に不満はなかったです。むしろ、会場に傾斜がないので、前の方の席でも、前に座高の高い人がいれば、見えにくいのではないかなと思いました。席は自由席ですが、席を選ぶときは、前か後かよりも、そっちの方が大事かも。
1時間半の講演時間でしたが、最初の10分の自己紹介を除いて、あとはぜ~んぶ「ゆづ成分」でした! 初回の能登さんの講演会も、ほとんど羽生成分だったので、雑誌でいえば、「通信」みたいな感じ(笑)
これについては、田中さん、能登さんを見習おう。田中さん、最初の30分「羽生結弦以外」の写真を見せようとするから、いつも10~15分延長しなくちゃならなくなるのよ(笑) 能登さんは延長なく、きっちり終わりました(結弦くんの写真なら、どれだけ延長してくれてもいいけど)。
田中さんほど喋りっぱなし(笑)ではなかったけど、お話は面白かったです。試合の写真だけでなく、24時間テレビや、それ以外にも貴重な「限定公開」のお写真も見せていただけました。これが、また素敵で・・・会場から大きなため息や歓声が漏れておりました(笑)
残念だったのは、サイン会が現地での書籍購入者限定だったこと。持ち込みの「YUZURU」ではダメでした。NHK文化センターサイドは「皆さんにしてさしあげたいのはやまやまですが、運営上の問題で・・・。能登先生が手間を惜しんでいるわけではありません!」と説明されていました。
でも、羽生成分たっぷりだったので、とても満足でした。また機会があったら行きたいです♪
京都の街を歩いていたら、ファイテンのお店が・・・。結弦くんに遭遇しました♪
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/02/03 11:15 | アーチスト・裏方・メディア | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP