ロマンくん「ゆづとの表彰式を語る」& 「ゆづとハビは正反対の性格」という記事2本

海外発の情報です。2~3日前のですが、気になってたので、自分のメモ用に。

ロマン君が彼のYouTube Channnelでオータムクラッシック表彰式後のユヅとの出来事について語っていたようです。件の件に触れているのが7:10-8:20あたり。

Nationals 2019 (Q&A)



視聴者からの質問「ユヅの腰はどんな感じだった?」に対する、ロマンくんの答えです。
ツィッターで、Shu-Pa!様が翻訳してくださっています。ありがとうございます。
こちらから、該当のツィッターに跳べます。
https://twitter.com/ShukoD/status/1092018765863079936

自分用メモで、ロマンくんの答えを抜粋させていただきます。

この質問がどのビデオから来ているのかわかってるよ。みんな観てるでしょ。もう7万人ぐらいの人が観ているからね。僕に言い訳させて。ぼくたち三人はポーズをとってたんだよ。13人ぐらいいるカメラマンを見上げているんだけど、それぞれに「メダルを上にあげて」とかいろいろ言ってるんだけど…よく聞こえないんだよ。そんなとき、ユヅが身をよじってるの(squirming)を感じたんだ。「何してるんだろう?」って思った。彼は「手を(腰から)離して。。」とか何も言わないんだよ。ただ身をよじらせてるだけだから僕はO…K…(??)って腕をよじらせながら(あった位置に)戻したんだ。何をしたらいいんだ、何が起こっているか全然わからない。。ただ皆笑っているから、気まずくなって「 へへへ。。。何?わかんないよ。。」って感じだったんだ。

この7万人くらいの人がみている動画って、これですね(笑)

WHAT YUZURU HANYU'S WAIST DOES TO EVERY MALE SKATER!!!



もうひとつ。ブライアンのインタです。スペインメディア発。



https://twitter.com/sealunez/status/1091697739182686209

スペインメディアのオーサーインタビューは、ハビについて。
Sealune様が翻訳してくださっています。ありがとうございます。
上のツィッターサイトに跳んでいただくと、翻訳全文読めます。
結弦くんの部分だけ、覚え書きとして抜粋させていただきます。

ーハビのいないトロントはどう?
皆ハビがいなくてとても寂しがってるよ。面白かったのは欧州選手権の練習の最初の日、僕は彼のいる所に行かなきゃならなかった。8:25に開始する予定で、僕は8:00に迎えに行った。彼の家に行くと彼はまだ寝てた。僕は、起きろハビ!って声をあげたよ。面白い始まりだった。僕らはリンクに行って、トレーシーが来る前に準備をしてた。トレーシーはハビを見るなり涙が溢れだした。トレーシーは普段そんなに泣かない。皆ハビと会って嬉しそうだった。特にゆづは本当にハビを恋しがってたからね。

夏のある日、クラスで皆がグループになってゆづだけ外れてた。ゆづは一人で立って上を見上げてた。彼はスペインの国旗を見てた。僕は彼のところに行って、でもスペイン国旗を見てると気付かなかった。ただ上を見上げてる彼を見ただけだった。そして彼が涙をためてるのを見たんだ。僕は、大丈夫?どうかしたの?と聞いた。彼は言ったよ。本当にハビか恋しい。それは素晴らしかったよ。とてもいいことだ。彼はここにハビがいることを恋しがってたんだ。

ー外から見たら、世界トップスケーター2人が一緒に練習してるなんておかしいと思えるが?
普通は違うけど、ここでは可能。彼らにはとてもいい方向に働いたけど、他のエリートアスリートには勧めない。彼らはとても異なる性格だったし、お互いがより違う風にはならなかった。


結弦くん、ハビがいなくて寂しくて泣いていたんですね・・・。本当に、ハビは罪な男だわ。
ハビ、1~2年でいいから、クリケットでコーチ修行したらいいのに・・・と思ってしまいました。


オーサーが「二人はとても異なる性格」と言っていますが、後藤さんのこの記事でも、同様のことが書かれています。

「スケートは全てでない」 羽生と真逆だったメダリスト(20190201 朝日新聞)

 スポーツは人生を豊かにするものである。平昌(ピョンチャン)五輪のフィギュアスケート男子銅メダリストで、1月の欧州選手権限りで現役を引退したハビエル・フェルナンデス(27)=スペイン=は、そんな価値観を大切にしたトップアスリートだった。

 氷上では、4回転サルコージャンプを簡単に決める技術力と多彩なエッジワーク、チャプリンやドン・キホーテなどのキャラクターを演じる表現力を同居させた。世界選手権と欧州選手権、冬季五輪で初めてメダルを獲得したスペインのフィギュア選手となり、世界選手権は2連覇、欧州選手権は7連覇した。
 一方、リンクを降りたときは競技以外のことにも気を配った。誰にでも友好的で、友人や家族と楽しい時間を共有することを重んじた。

羽生も育てたオーサーコーチは…

 2017年の4月の取材では、「スケートは大切だけど、人生の全てではない」と語った。別の取材では、「リンクから降りればスケートのことを忘れたい。友人と夕食に出かけることもあるし、夏には3~4週間は休暇をとって、家族や友達とビーチに行きたい」と話した。普段の練習時間は一般的な選手よりも短く、オフの休暇も長い。それが、自分のいいバランスなのだと言っていた。

 日本の選手は、一つのことを窮めるために他を犠牲にすることをいとわない面がある。好きな野球の観戦にも、音楽のコンサートにも行かず、「他のことに体力を使うよりは、こういう生活の方がいい。僕は漫画やアニメの熱血系のアスリート」と話す五輪2大会連続金メダルの羽生結弦(24)=ANA=もそんな選手の一人だ。フェルナンデスは、スポーツへの向き合い方が日本的なそれとは大きく違った。

 2人を指導するブライアン・オーサーコーチは、違いをこう話したことがある。

 「ハビエルは、練習時間を教え、どこにいるのか気にしなければいけない。ジムに行くのが嫌いだ。そこで、テレビゲームよりはいいからテニスをさせている。結弦は空気を吸うようにスケートのことを考えている。寝ても、起きても、食べることも、全てがスケーティングのためだ」

 フィギュアスケートが人気の日本では、様々なスタッフや関係者がトップ選手をサポートする。スペインではフィギュア人気はそれほど高くないこともあってか、フェルナンデスは遠征での移動の手配や取材対応などは1人ですることが多かった。練習拠点のカナダ・トロントでは一人暮らしだった。

リンク内外で記憶に残る選手

 筆者は17年、本人が一人称で語る朝日新聞でのコラムの企画をフェルナンデスに依頼した。取材の依頼が多く、簡単に企画のOKをもらえるわけではない日本のトップ選手と同じように、努めて丁寧な説明を心がけ、企画書をメールで本人に送って可否を尋ねた。すると、返ってきたのは、「Yes You Can」というあっさりした一文だった。拍子抜けしたことと喜びとで、思い出深いやりとりとなった。

 笑いに包まれるエキシビションプログラムも、胸に大きく「ひじき」と書かれたTシャツを着ていたことも印象に残っている。筆者は後日、同じTシャツを購入して部屋着として使っている。

 フェルナンデスはサービス精神旺盛で、自然と周りに人の輪ができた。ピリピリした空気が流れることもある大勝負の舞台でも周囲を笑顔にした。平昌五輪で勝負が決した直後は、羽生とこんなやりとりをしたと明かした。「たぶん僕の最後の五輪になる。ゆづと(銀メダルの)宇野(昌磨)がとてもいい戦いをしたことを誇りに思うと伝えた。(羽生は)僕にチャンピオンになってほしい気持ちがあったと言っていたよ。でも、ゆづには言った。王者は1人だけ。2人はチャンピオンになれないんだよ、と」

 リンクの内外で、記憶に残る選手だった。(後藤太輔)



この朝日の記事、有料会員限定記事なので、本当は貼ったらダメなんだけど、こっそりと(笑)

普段の練習時間は一般的な選手よりも短く、オフの休暇も長い・・・確かに、ハビはよく休暇をとっていましたね(笑) クリケットは、無駄に長く練習することは奨励してないようですが、実は、結弦くんの練習時間の短さも有名です。ただ、練習するときは、ものすごく集中する。オンオフの切り替えがはっきりしている。練習を週2回休むことは当たり前で、週3日休むことも珍しくないとか。ただ、追い込み練習をすると、仕上がるのはすごく早いようで、だからこそ、2ヶ月氷に乗れなくても、平昌五輪に間に合ったのでしょう。ハビが、2週間ほどの練習時間でユーロで優勝できたのも、同じことかなと思います。

確かに2人はまったく違う性格なのだけど、見ている方向は同じでした。それは、先日の「アナザーストーリーズ」を見てもわかる。でも、同じ方向を見ていても、まったく同じような性格だったら、それはそれでうまくいかなかったかもしれない。同じベクトルの2人だけれど、正反対の個性をもっていたからこそ、素晴らしい化学反応が生まれたのでしょう。

ゆづには言った。王者は1人だけ。2人はチャンピオンになれないんだよ、と・・・いや、本当にいい人だよね。結弦くんにとっても、ハビの存在は、厳しい練習に耐えるための心の支えになっていたと思う。

しかし、こういういい話が、なかなか日本のメディアから発信されないのが残念です。後藤さんは結弦くんをリスペクトしてくれてるからか、ハビと結弦くんとの絆が感じられる良記事かなと思いました。


AC2018表彰式
オータムクラシック。長身の2人に挟まれて背伸びする結弦くん(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/02/06 12:15 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |