能登直さんの講演会に行ってきました☆Part.3

3月1日の記事については反響が大きく、コメ欄も荒れましたが、荒れることについては想定範囲内でした。

Fc2ブログには、通常のコメント欄以外に、拍手コメントという機能があります。拍手したときに開くウィンドウからコメントする機能ですが、表にはでません。鍵コメみたいなものです。

私は、拍手コメント欄を2016年の夏頃に閉じました。理由は執拗な嫌がらせでした。ほぼ毎日でした。

そのうち飽きるだろうと思って、嫌がらせコメントがくるたびに削除していましたが、何か月も続きました。さすがに、削除し続けるのも面倒になってコメント欄を閉じたのです。拍手コメントはホストを特定できませんしね。それで嫌がらせはやみましたが。

彼女らは嫌がらせが生きがいなので、飽きることはないのだと身をもって知りました。記事によって投下される単発の荒らしコメントだけじゃないのです。ストーカー紛いの行為を何ヶ月でも、おそらくは何年でも執拗に続けられるメンタルの持ち主たちです。私みたいな弱小ブロガーでこれなら、結弦くん本人へはどんなおぞましいことが行われているのかは押して知るべしですね。

今まで記事には書いたことありませんでしたが、いい機会なので言っちゃいました(笑)


さて・・・昨日(3/3)能登さんの講演会に行ってきました。能登さんは3回目です。

場所は大阪梅田。NHK文化センター梅田教室の主催です。
9時半から整理券が配布され、13時半の講座の30分前に会場に集合して番号順に入場します。
今回は、9時10分頃に到着して、番号は86番でした。


20190303-2.jpg


前回の能登さんの講座は2月2日京都教室で、そのときは何も告知がなかったので、普段通りの内容だと思っていたのですが、今回は特別バージョンでした(笑) なんと!2007年から2014年までの羽生ヒストリーを写真で振り返る講座だったのです!! 怪我で今シーズンの写真が少ないということがあったかな。

能登さんは、2007年の全日本ジュニアから結弦くんを撮っているそうです。そのときに、たまたま結弦くんのお父様が能登さんの中学時代の恩師だったことがわかり、なおさら結弦くんを追い掛けようという想いを強くしたと。それは以前から知っていた情報だったので、能登さんのライブラリには膨大な写真がストックされているのだろうなと思っていました。講演会で蔵出ししてくれないかしら・・・とかねがね思っていたので、それが実現してとても嬉しかったです。

能登さんは早くからフリーだったので、自分が撮りためた写真を公開するのに誰の許可もいらない。田中さんもノービスBから結弦くんを撮っているけど、2015年まではスケ連のオフィシャルを担当してる会社に所属していたから、その当時のものは、以前いた会社の許可がないと講演会では使えないのですね。羽生ファンからは同じくらい人気が高い写真家さんですが、その点については能登さんにアドバンテージがあるなと(笑) あと、やっぱり仙台絡みの仕事は圧倒的に能登さんに有利よね(笑)

98%・・・いや、99%羽生成分なのもストレスフリー。平昌五輪プレイバック→2007全日本~2014トロント公開練習→限定公開秘蔵写真・・・というスケジュール。でも時間が押して、能登さんには珍しく15~20分くらい延長してました。

人間ではないんですよね。いろんな部分で・・・はい、能登さん、全面的に同意です(笑)


その後コンサートに行きました。

20190303-1.jpg


ファンタジーオンアイスのアーチストで呼ばれるとしたら誰がいいかな?という視点で、つい見てしまいます(笑) このコンサートは毎年開催されてるのだけど、Mayjさんとかサラオレインさんなど、FaOIに出演したアーチストが過去に出てたことがあるので。FaOIに選ばれるアーチストって、二通りいるように思うのです。

過去には売上トップをとるような売れっ子シンガーだった。観客の世代が青春時代によく聞いていたヒット曲をたくさんもっている。今は一線からは引いているが、名前は有名。日本人スケーターとのコラボが多い。

一般的にはあまりメジャーではないが、歌唱力がそれなりにあり、海外スケーターとコラボしやすい楽曲が唄える。ピアニストやヴァイオリニストなど楽器奏者はこちらに入る。


この中だと、クリスタル・ケイさんかな。海外スケーターとのコラボできそうだし。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/03/04 13:00 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |