町田氏が語る「スケーターに必要な素質とは」 & JW優勝の樋渡選手の目標はゆづ!&「夢を生きる」購入特典情報

世界選手権のために、3月はJスポーツに入りました。
フィギュアスケーターのオアシス KENJIの部屋【町田樹 特別編】」が放送されてたので、録画しました。2時間、CMを省いても1時間50分という長さなので、早送りしながら興味のある話題の部分だけ視聴。その中で、一番興味深かったのが、賢二さんのこの質問への、町田さんの答えでした。

フィギュアスケーターにとって、最も必要な素質は?

賢二さんの質問に対して、町田さんは、3つの素質をあげていました。

① 技術を磨き続けることのできる職人的資質ですね。スポーツでもあり、技術を競う面もあるので、その技術を磨き続けるというあくなき探求心が必要だと思います。

② プラス、(フィギュアスケートは)技を競い合うだけのものではないので、その技を用いていかに表現していくかが大事なスポーツですから、表現を磨く必要があると思うんですけれども、表現というのはやはり感性によって支えられていると私は思うので・・・知的感性っていうんですかね。いろんな芸術に触れたり、学校での勉強とかを通して、自分の感性を磨いていく。積極的な学びの姿勢というのが大事だと思います。

③ あとはやっぱり、(競技会は)一発勝負ですから。勝負師としての「これ、一発で仕留める!」みたいな、勝負師としての心構えみたいなものが大事かなと思いますね。いくら努力しても、最後それが出せないという人もいるので。どんなに頑張っても、最後緊張に負けて、やってきた、積み重ねてきたものが本番で出せない。本当に(私は)、そういうことに悩んで苦しんできたんですけれども。最後は、ぜがひでもと・・・(という気持ちが大事)。

たとえば、フィギュアスケートの競技会の成績として報われなかったとしても、人生全体として見たら、絶対そういう努力というのは、後々どこかで必ず実りにつながると思いますね。



技術を磨き続けることができる職人的資質・あくなき探求心
表現に必要な知的感性を磨くための積極的な学びの姿勢
「ここぞというときに一発で仕留める」勝負師としての心構え


町田さん、結弦くんをロールモデルとして話しているのかな?と思うくらい、どれも結弦くんに当てはまりすぎでした(笑) また、「絶対そういう努力というのは、後々どこかで必ず実りにつながる」という言葉も、「努力は嘘をつく、だが無駄にはならない」という羽生語録と通じるものがありますね。

後、面白いな~と思ったのは、こんな話かな。ざっと要約です。

通常の試合はホテルに宿泊するが、五輪の選手村は他の試合に比べてプライバシーがずっと少ない。集中したくても、他の選手と同室だったりすることがある。その点が(同室の選手が嫌という意味ではなく)ストレスになる。

引退すると練習時間が少なくなる。ジャンプはしばらく練習してなくても、すぐに勘を取り戻して跳べるが、スピンは違う。現役のときはスピンをしてもあまり目は回らないが、しばらく練習してなくて、スピンをすると目が回って気分が悪くなる。(スピンの練習をしてないと)三半規管が正常に戻ってしまうのだと思う。



今、全国の書店で、こんなキャンペーンしてる模様。

201903夢を生きる

特典のポストカードは3枚。すでに1冊持ってるけど、書店に連絡して取り置きをお願いしました。ダブるけど、これは結弦くんに印税が入る本なので、ノープロブレム。なんたって、生命維持費ですから(笑) 数量限定なので、欲しい方はお早目に。


ジュニアワールドの男子スモールメダルセレモニーでこんな質問があったそう。

北京五輪で誰が勝つか?
トモキ → ユヅルハニュウ、ネイサン、ショウマ
サヴォシン → ユヅルハニュウ(迷いなく)
グラッセル → ユヅルハニュウ、ネイサン、トモノ(?)
ゴゴレフ → ユヅルハニュウ、ネイサン


誰も「僕です!」と言わないところは、遠慮してるのか?(笑)
つーか、みんな結弦くんが北京五輪まで現役続行だと思っているのね。同門のゴゴレフくんも。

さて・・・優勝した樋渡知樹くんはアメリカ生まれの日系の選手。「フィギュアスケート日本男子ファンブック Quadruple 2016EXTRA」に掲載されていた、樋渡くんのインタビューです。抜粋します。

ー目標にしているスケーターはどなたですか?

知樹:羽生結弦選手です。それと、エヴァン・ライサチェックとパトリック・チャン選手です。ネイサンも僕にとっては憧れの存在ですね。

ー羽生選手のどんなところが素ばらしいと感じていますか?

知樹:安定したジャンプ。安定したスピン。安定したスケーティング。すべてが安定しているし、きれいなジャンプを跳ぶところです。ジャンプは人によって個性が出るんですけど、彼は完璧にきれいなジャンプを跳ぶので、そこがすごいと思います。

ー理想とするジャンプですか?

知樹:そうですね。あと、スケーティングが上手い選手が好きなんです。羽生選手もパトリック・チャン選手もエヴァン・ライサチェックさんもみんな、スケーティングが上手いので。スケーティングに関しては前のコーチに叩き込まれてきたので、上手い人はすぐにわかるんです。


樋渡くんのお手本は結弦くんなのかな? ジャンプだけでなく、結弦くんのスケーティングの上手さに言及してるところがお目が高い。ジュニアワールド優勝はお手本を間違えなかった結果かしら(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/03/10 11:50 | その他(2018-2019)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |