アイスジュエルズ最新刊、Number最新刊、ほか雑誌情報

発売中および発売予定の雑誌情報です。

icejewels10

Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.10~フィギュアスケート・氷上の宝石~羽生結弦スペシャルインタビュー(KAZIムック) ← アマゾンサイトへ

価格:1512円
出版社:舵社
発売日:2019年5月16日


世界選手権銀メダルを獲得し、見事に復活を遂げた羽生結弦選手。2018-19シーズンを終えて、現在の心境、怪我について語ります。 また、盟友ハビエル・フェルナンデスとの最後の練習、フェルナンデス選手へのエールなども。
とっておき写真は、Ice Jewelsにしかない羽生選手の表情などが満載です。
「彼らの流儀」では、ブライアン・オーサーコーチ、トレーシー・ウィルソンコーチ、中野園子コーチのほか、メディアにはめったに答えないエテリチームのコーチ、セルゲイ・ドゥダコフコーチの貴重なインタビューも掲載。
新ルールの施行1年目の総括など、本誌ならではの解説もあり。
大会レポートとともに、他にはない内容が盛りだくさんのIce Jewels 10号です!!


特別付録:大判ポスター(A2サイズ)羽生結弦選手 ピンナップ付き!


こちらは本日発売です。

 ← アマゾンサイトへ

価格:650円
出版社: 文藝春秋
発売日: 2019月4月25日


◎注目記事
[ライバルが語る王者の物語1]
羽生結弦×ハビエル・フェルナンデス
「彼は心の底からの戦士だった」

[ライバルが語る王者の物語2]
羽生結弦×パトリック・チャン
「ユヅルが切り拓いた新時代」



number977


NEWSWEEKは4月23日発売ですが、アマゾン直販分は現在絶賛品切れ中。
恐るべし羽生効果。いつもはそんなにすぐに売り切れるような本じゃないのに(汗)
追加で入荷あるかもしれませんが。

 ← アマゾンサイトへ

羽生結弦が「最も偉大な男子フィギュア選手」である理由【世界が尊敬する日本人】(20190423 NEWSWEEK)

<「彼がファンにもたらす喜び、それにリンク上の彼のオーラと存在感は、ほかの誰とも違う」と、米NBCテレビの解説者は言う>

※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。

羽生結弦は世界で最も偉大な男子フィギュアスケート選手だ。フィギュアスケートについて多少なりとも知識があるアメリカ人なら誰でも、そう言って差し支えないことを知っている。

五輪2連覇という66年ぶりの偉業をなし遂げ、昨年11月のグランプリ(GP)シリーズ第3戦フィンランド大会では、ルール改正後の世界最高得点を3つ(ショートプログラム、フリー、合計点)たたき出した。米NBCテレビで解説を務めたタラ・リピンスキー(長野五輪女子フィギュアの金メダリスト)は「彼は常ならざる力を持っている」と感極まった様子で語った。

多くの競技スポーツと異なり、フィギュアのトップ選手は運動能力の高さを問われる一方で芸術家でなければならない。表現力と情感にあふれるとともに、高難度の技を盛り込んだ演技が求められるのだ。羽生はそのいずれにおいても秀でている。

まず、羽生は一流のアスリートだ。最近の男子フィギュアスケートの世界では4回転ジャンプを決めることが勝利の条件となっているが、羽生は複数の4回転ジャンプをレパートリーとしている。2016年、彼は公式試合で4回転ループを跳んで着氷に成功した初の選手となった。GP第3戦のフリーの演技では、4回転トウループからトリプルアクセルのコンビネーションジャンプを史上初めて成功させた。

一方で羽生は芸術家でもある。彼の演技は一貫して優雅であり、その動きは非の打ちどころもなく美しい。まるで音楽と一体になっているかのように滑る。

滑るたびに彼はスケートへの大いなる愛を表現し、それはファンからの愛となって彼の元へ帰ってくる。だから演技を終わるたびにリンクにはクマのプーさんのぬいぐるみが降り注ぐ。「彼がファンにもたらす喜び、それにリンク上の彼のオーラと存在感は、ほかの誰とも違う」とリピンスキーは語った。

「強いアスリート」たることがフィギュアスケート選手に求められているこの時代、羽生は「クワッドアクセル」つまり4回転半ジャンプへの挑戦も視野に入れている。NBCの中継で元全米王者のジョニー・ウィアーは「誰かができるとすれば、それは彼だ」と言った。そう、羽生ならやれる。


Newsweek 4-30-2019


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/25 10:50 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

オーサーメントール賞受賞コメントとビデオメッセージ全文 & ゆづアスリート報道量ランキング1位 他CMギャラランキングなど

オーサーコーチが2018年度のミズノスポーツメントール賞ゴールド賞を受賞し、表彰式は欠席でしたが、コメントとビデオメッセージを寄せています。どちらも全文が書き起こされていますので、貼っておきます。


オーサー・コーチがメントール賞ゴールド受賞「結弦へ。信じてくれてありがとう」(20190423 スポニチ)

 競技、地域スポーツにおいて選手の強化・育成ならびに地域スポーツの普及・振興に貢献した指導者を顕彰する2018年度のミズノスポーツメントール賞表彰式が23日、都内で開催された。フィギュアスケート男子の羽生結弦(24=ANA)の五輪2連覇に貢献し、ゴールド賞に輝いたブライアン・オーサー・コーチ(57)は出張のため欠席となったが、コメントを寄せた。以下は全文。

 「2018年度 ミズノ スポーツメントール賞 ゴールド」を賜りましたこと、深くお礼申し上げます。

 心より感謝申し上げるとともに大変恐縮しております。

 私たち指導チームと羽生結弦選手とこれまでの道のりは7年前に始まりました。羽生選手は、夢にあふれ、献身的な気持ちがあり、将来のビジョンそして、気迫を持った青年でした。その道中、私たちはさまざまな困難に直面しましたが、羽生選手の成功の大きな要因は「勇気」であったことに私たちは気付きました。

 私は羽生結弦選手を誇りに思っております。選手としての成功だけでなく、フィギュアスケートというスポーツへの真摯な取り組み、日本スケート連盟に対して献身的であり、そして世界中にいる多くの結弦ファンに対して誠実だからです。私は、チームのメンバー、具体的に名前を申しますと、トレイシー ウィルソン、ジスラン ブリアン、ジェフリー バトル、シェイリーン ボーン、デヴィッド ウィルソン、ペイジ エイストロップを代表し、謹んでこの「ミズノ スポーツメントール賞 ゴールド」をお受けいたします。

 また、日本スケート連盟は私たちに対し辛抱強く、理解を示し、そして私たちをサポートしていただきました。そのことに対してもお礼を申し上げたいと思います。

 指導者そしてコーチとして私が目指すところは、スポーツで成功するだけでなく、それぞれの社会でリーダーとなれる人材を育成することです。それはすなわち、自ら道を切り開き、次の世代のためにその道を示すアスリートを育てるということです。

 チームの皆と結弦へ。私を信じてくれてありがとう。心を込めて。



オーサー・コーチがビデオメッセージ「羽生選手は国の宝」 メントール賞表彰式 (20190423 スポニチ)

 競技、地域スポーツにおいて選手の強化・育成ならびに地域スポーツの普及・振興に貢献した指導者を顕彰する2018年度のミズノスポーツメントール賞表彰式が23日、都内で開催された。フィギュアスケート男子の羽生結弦(24=ANA)の五輪2連覇に貢献し、ゴールド賞に輝いたブライアン・オーサー・コーチ(57)は出張のため欠席となったが、会場にビデオメッセージを寄せた。以下はメッセージ全文。

 会場のみなさんこんにちは。本日は表彰式に出席できず申し訳ございません。このたび「2018年度ミズノスポーツメントール賞ゴールド」を受賞したことに身が引き締まるとともに大変光栄に思っています。私のスケートに対する情熱は選手だったときもコーチとなった今も尽きることはありません。世界フィギュアスケート選手権大会、そしてオリンピックでの羽生選手の偉業は日本だけでなく世界のスケート界をさらなる高みへと引き上げました。私も少しではありますがお手伝いできたことを大変光栄に思います。日本スポーツ協会、日本オリンピック委員会、ミズノスポーツ振興財団の皆さまに感謝申し上げます。そして私や私のチーム、羽生選手を信じて絶え間ないご支援をいただいた日本スケート連盟の皆さまにも感謝を申し上げます。羽生選手はまさに国の宝です。ありがとうございました。


20190423ミズノGOLD賞


ブライアンのコメントやビデオメッセージを読んでから、結弦くんのこのコメントを聞くと、チームクリケットの素晴らしさがよくわかります。ブライアンと出会って、本当によかった。




アスリート報道量ランキング、結弦くんが1位です♪

アスリート報道量ランキング 1位は羽生結弦 2位大谷翔平、3位は大坂なおみ (20190424 スポニチ)

 メディアの調査・分析を行う二ホンモニター株式会社が24日、「2018年アスリート報道量ランキング」を発表。1位にはフィギュアスケートの羽生結弦(24)、2位は野球・大谷翔平(24)、3位にテニス・大坂なおみ(21)が選ばれた。

 羽生は、報道量186時間26分と他選手を圧倒。五輪2連覇はもちろん、国民栄誉賞を受賞するなど日本中にフィーバーを巻き起こしたが、報道量でも金メダルに輝いた。羽生のほか、平昌五輪出場選手では4位にフィギュアスケートの宇野昌磨(21)、5位にスピードスケートの小平奈緒(32)、6位に高木美帆(24)と、3人がランクインした。

 2位の大谷は177時間19分。昨年にMLBデビュー。投打二刀流をメジャーで挑戦するだけでなく、投手として10試合に登板し4勝、打者としては104試合に出場し打率.285、22本塁打と結果を残し、アメリカンリーグ新人王にも選出された。

 大坂なおみは、118時間14分で3位。昨年3月のBNPパリバ・オープンでツアー初優勝を飾ると、9月には全米オープンで優勝し、4大大会シングルスでの日本人初制覇という快挙を達成した。
 
 調査期間は18年1月1日~同12月31日。対象局はNHK、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ(東京地区地上波オンエア分)。



羽生結弦が堂々1位 18年最もTV報道量が多かったアスリート、大谷翔平抑え…(20190420 デイリースポーツ)

 メディアの調査・分析を行うニホンモニターが24日、2018年のアスリート報道量ランキングを公開。平成最後のランキングトップは男子フィギュアの羽生結弦で、186時間26分。2位の大リーグ・エンゼルスの大谷翔平の177時間19分を9時間近く上回った。

 調査は18年1月1日から12月31日までのNHK総合、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの東京地区地上波オンエア分が対象。相撲協会の騒動はランキング対象外としている。

 昨年は平昌五輪があったことから、ベスト10までに4人のメダリストがランクイン。堂々の1位が羽生だった。

 羽生は17年は50時間56分で3位だったがジャンプアップ。平昌五輪での報道はもちろん、7月には国民栄誉賞も受賞。常に注目を浴びた18年を代表するアスリートとなった。

 平昌五輪では宇野昌磨が4位(94時間54分)、スピードスケートの小平奈緒が5位(87時間54分)、高木美帆が6位(85時間08分)。多くの時間を割き、メダリストたちの活躍を伝えた。

 サッカーW杯も行われたことから、本田圭佑、大迫勇也、香川真司もランクイン。本田は7位(84時間27分)、大迫は9位(71時間39分)、香川は10位(65時間53分)だった。

 女子テニスで初のグランドスラム制覇を果たした大坂なおみは3位に。17年は圏外だったが、18年は118時間14分と報道量は激増した。

 なお8位は相撲の白鵬で75時間52分。



この報道量ランキングとも多少関係するかもしれない記事をひとつ。

FLASH5月7・14・21日号一流アスリート男女115人『CMギャラ』ランキングの最新版が掲載されてました。

現役アスリートは男女別のランキングになってましたが、男性アスリートはCMギャラランクに関しては女性アスリートよりかなり高いです。唯一の例外が1位の大坂なおみさんで、1億3875万円でしたが、2位は1千万円で、女性アスリートの中で、大阪さんのダントツの高さが目をひきました。男性アスリートのランキング表だけのせておきます。

アスリートCMギャラ2019top5

アスリートCMギャラ2019top50

4位は、冬季五輪連覇を達成した羽生結弦。
「現在は、カナダ・トロントに居を構えていることもあって、米ドル契約となり、単年で100万ドル(約1億1千100万円)。今年度は、東京五輪でのサポート役として期待されています」(広告代理店)


ただ、あくまでもFLASHの記事ですので、話半分、参考程度に流し見した方がいいかと思います(笑)


あ、それとどうでもいいことですが、今日発売の女性自身5月7日号に、こんな記事がありました。

羽生結弦 重鎮コーチが衝撃予告 新時代の主役は宇野昌磨!

dマガジンでさらっと目を通しましたが、この重鎮コーチというのは佐藤信夫コーチです。
結論からいうと、佐藤コーチは「新時代の主役は宇野」なんてひと言も言ってはいません。

羽生発言「5回転が主流になることは50年はない」→宇野発言「5回転をやってみたい」→宇野から驚きの「羽生超え宣言」→佐藤コーチ「宇野選手のジャンプの軸が細いので可能性はある」(朝日新聞より)→羽生から宇野への主役交代か?→佐野稔「5回転は北京までに完成は難しいが勇気は評価する」→新時代の主役は宇野昌磨!

無理矢理の宇野選手持ち上げ記事でした。「5回転をやってみたい」とドリームを語っただけで「羽生超え宣言」で「新時代の主役」とは・・・直接対決で一度も結弦くんに勝ったことがなく、しかも直近のワールドで台落ちした選手をここまで持ち上げると、逆に「褒め殺しか?」と突っ込みたくなります。言ってもいないことをあたかもいったかのように報道される佐藤コーチもいい迷惑です。それに挑戦するのは自由だけど、試合で成功させないと意味がありません。彼の場合、もっと先にすることがあるような気がするのですが・・・。

それにしても、さすが平昌五輪シーズン直前に、「羽生結弦 パートナーと決別…五輪連覇のため下した苦渋の決断」(結弦くんがシェイリーンを捨ててウィルソンと再タッグを組むという記事)という大嘘記事かいた女性自身だけあります。モニュメントやら結弦くんのいろんな明るい話題であふれると、狙ったようにわけのわからない変な記事がでてきますね。そもそも、タイトル冒頭に「羽生結弦」ともってきてますが、佐藤コーチは結弦くんのコーチでもないし、ここに名前をもってきているのがまったく謎です。要は、結弦くんの名前で釣っているのが丸わかり。宇野選手を持ちあげ記事に、いつまで結弦くんの名前を使い続けるのでしょうか。いいかげん宇野選手を一人立ちさせてあげてください。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/24 12:30 | その他(2018-2019)COMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづのポスカ付乗車券 & 仙台巡り 情報いろいろまとめ

まず、すでに入手された、または当選された方も多いポスカ付き乗車券の話題です。



<羽生結弦>ユヅのカードゲット! 仙台市地下鉄・特典付き1日乗車券発売(20190420 河北新報)

 フィギュアスケート男子で五輪連覇した羽生結弦選手(24)のポストカード付き地下鉄1日乗車券が20日、市地下鉄5駅で発売された。駅構内には早朝から整理券を求める長蛇の列ができ、乗車券を手に入れたファンは喜びを爆発させた。

 乗車券には、特典として羽生選手が仙台伝統の絹織物「仙台平(ひら)」を着たり、笑顔を見せたりする写真のポストカード3枚、ゆかりの地を紹介するミニ観光ガイドが付いた。

 市地下鉄仙台駅で2セット購入した石巻市の主婦武山光子さん(65)は「次女と親子で羽生選手ファンなのでうれしい。一つは自分用、もう一つは埼玉県に住む次女にプレゼントする」と満面の笑みを浮かべた。

 市交通局は直接販売分として1万3000セット(各1500円)を用意し、午前7時前から整理券を配布。午後5時までに約6000セットを販売したが、完売はしなかった。残りは抽選による通信販売分(各2500円)に回すという。

 本宮市の佐々木真由美さん(58)は経営する美容室を休んで駆け付けた。乗車券を手に「市内で羽生選手ゆかりの地を訪ねたい」と話した。にかほ市の高校2年渡辺里奈さん(17)は午前2時に自宅を出た。「けがを乗り越え、活躍する姿に励まされる」と語った。

 整理券の配布開始時点で仙台260人、泉中央200人、長町南150人、荒井130人、八木山動物公園駅80人が列をつくった。

 あえて郊外駅を選んだ人も。荒井駅で買った東北大3年辻優郁さん(20)は「遠いが、確実に入手できる」、長町南駅に並んだ五橋中2年山田那由さん(13)は「仙台駅より混んでいないと思った」と話した。

 乗車券は、発売前からインターネットのオークションサイトに「出品」され、高額で取引されていた。実際に発売されると、一気に実物の出品が相次いだ。若林区の運送業佐藤利雄さん(45)は「ファンの心理を悪用した金もうけは、絶対に許せない」と憤った。




次は、話題の仙台巡り情報まとめです。



仙台巡り2


仙台巡り公式サイト
https://www.sendai-meguri.jp/

仙台巡りペーパー版の配布先
仙台巡り1

仙台巡りデジタル版は現在準備中とのこと。





そして、ポスカ及び仙台巡りで結弦くんがお召しになっている衣装ですが・・・ディオールなんですってよ、奥さま!



仙台巡り3


ブルゾン 280000円
ジーンズ 83000円
ホワイトシャツ 110000円
総額 473000円


全身ディオールで身を包んだ結弦くんが見れるとは・・・。それにしても似合うわ。本物のモデルさん顔負けね。ユニクロの「M」のサイズシールを貼ったまま着てた子とはとても思えません(笑) いや、おそらく今でも彼の本質はそっちの方だと思いますが。とはいっても、これは自前の衣装ではなく、仙台市側が用意したのでしょうね。おそらく百貨店の藤崎さんあたりが。あの国民栄誉賞授与式の仙台平のように、「うちの大事な若様に粗末なものは着せられません!!」とリキいれて用意してくれたような気がする・・・。

実は、ポスカと仙台巡りのお写真は、能登さんの講演会でちょっぴり「限定公開」で見せてもらっていました。そのときは、何に使う写真かは「極秘」ということで教えてもらえなかったのだけど、なるほどこういうことだったのですね。「こういうオフショットを撮れる機会がもっとあればいいのだけど、ゆづは忙しいからね」と言っておられました。「仙台巡り」は「週末仙台」以上に神冊子のようですし、いつか手に入れる日が本当に楽しみです。

モニュメント設営写真
現在モニュメント設営中。楽しみですね♪


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/23 11:45 | その他(2018-2019)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

モニュメントデザイン発表会情報いろいろまとめ

モニュメント発表会についての主な情報まとめておきます。
量が膨大なので、ツィッターよりお借りします。ありがとうございます。













みささんと林檎の花さんのあげてくださってる動画は同じですが、転載サイトが違うのか?ついてるコメントが違うようです(中国語のコメントなので内容はわかりませんが・・・)






5月31日に仙台に行きます。S-Styleは5月24日発売ですね。
31日まであるかしら。アマゾンで買う方が確かかな。




幕を回収する姿が映っているニュース動画です。



私が感心したのは、幕のお片付けもありますが、郡和子市長、斎藤範夫市議会議長の前を通らず、後ろを通る気遣いを見せたこと、会見でノートルダム大聖堂の火災のことにさりげなく触れていたことです。こんなに綺麗で五輪二連覇で謙虚で頭がよくて優しくて礼儀正しくてよく気がついて男らしくて篤志家で・・・漫画の主人公でも「ちょっとスペック盛り過ぎ!」と突っ込まれそうなアスリート・・・本当にこの世にいたんですね・・・。


20190420sendai005

20190420sendai004

20190421関西版3紙

関西版スポーツ新聞はスポニチ、デイリー、日刊の3紙がカラーでした。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/22 10:20 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2019出演者まとめ(2019/04/19時点) & カナダが「ゆづはうちの子」である画像3枚

仙台のモニュメント発表会やその他の仙台関連の話題については1回でまとめきれないので、明日以降にします。今日はファンタジーオンアイス仙台公演の一般販売の日だったので、今日はFaOIの話題をいきます。



FaOI2019HP


出演スケーターリストはoroさんのツイよりお借りします。ありがとうございます。
→ https://twitter.com/oro1_

20190419FaOI2019出場者

メドとリーザは本人が出演すると漏らしてしまっていたので、INすることは確実視されてました。でも、まさかザギちゃんがINするとは予想外でした。それもロシア3人娘が全会場INとは! 今年は何気に女子が多い感じですね。日露の現役トップクラスが勢揃いした感じです。あとは、真打ち登場を待つばかりでしょうか。


私の今年のファンタジーオンアイスチケット獲り結果報告。
昨年は、幕張の初日と二日目、金沢の初日と二日目、神戸の初日、静岡全日で、合計8公演現地でした。今年は減らそうと思っていたのだけど、蓋を開けてみれば、昨年より1日増えてしまった(汗) 今日一般販売で仙台二日目とれたので、仙台もなんとか全日揃いました。

幕張公演 → 初日のみ
仙台公演 → 全日
神戸公演 → 初日と楽日
富山公演 → 全日


8日→9日と、昨年より1日多いですが、計算はしてないけど、たぶん昨年よりチケット代金総額は少ないと思います。昨年は1日だけB席だったけど、あとは全部アリーナかスタンド最上位席で揃えられました。でも、今年はアリーナどころか、スタンド席でも最上位席はなかなか厳しい状況でした。なんとか希望日は全部揃えられたし、それだけでも十分満足してますが、昨年よりもチケット獲りは苦労したな~という印象です。幕張で1日しかとれなかったの初めてでびっくりしました。

昨年よりもまたファンを増やしたのか、中国でもチケットを販売し始めたからか、ToshIのファンも参戦してるのか、理由はわかりませんが、今後もFaOIのチケット獲りは激戦になっても楽になることはなさそうですね・・・。


さて・・・先日、今年のグランプリシリーズのアサインの話題をとりあげましたが、きっとカナダは結弦くんのINを熱望してるだろうなと思うのです。その証拠をいくつか。

AC2019hanyu

canadaworld2020.jpg

cbcolympic.jpg


1枚目の画像・・・昨年のオータムクラシックの結弦くんの紹介のテロップがカナダ代表になっています(笑)
2枚目の画像・・・来年の世界選手権はカナダもモントリオール。そのHPのヘッダーですが、自国の選手でもないのにカナダのアイスダンサーと一緒になぜか結弦くんの画像が・・・。
3枚目の画像・・・CBCオリンピックチャンネルの画像。他はすべてカナダの選手なのに、結弦くんをシレッと紛れこませています。それも中央に(笑)

1枚目のカナダ国旗については、カナダの羽生ファンが「とうとう、ゆづはカナダ代表になったのね!」と大喜びしたそうな(笑) いずれにしても、パトリックなきあと、カナダには結弦くんのライバルになりそうな男子選手もいませんし、すっかり「ユヅルはうち(カナダ)の子」状態になってるような気がします(笑) オータムなんて、結弦くんがINすると、CSなのに結弦くんがいないGPSカナダ大会よりずっと盛り上がりますものね。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/21 13:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP