モニュメント除幕式 情報まとめ

昨日はモニュメント除幕式でした。ツィッターからの情報を中心に。



結弦くんは晴れ男で有名ですが、特に仙台の五輪金関連のイベントはいつも超・晴天!!
ソチ五輪凱旋パレード、ソチ五輪金モニュメント除幕式、平昌五輪凱旋パレード、平昌五輪金モニュメントデザイン発表会、同モニュメント除幕式・・・5戦5勝の戦績です(笑)

モニュメントお披露目前の音楽隊の演奏。雰囲気が伝わりますね。








羽生結弦「日々の努力が必ず成長に」 ガラス製「SEIMEI」モニュメント除幕式 (20190429 スポニチ)

 フィギュアスケート男子で五輪2連覇の羽生結弦選手の偉業を称えるモニュメント除幕式が宮城県仙台市の地下鉄国際センター駅前で行われた。

 2017年に設置された羽生選手と荒川静香さん(トリノ五輪金メダル)のモニュメントに並び立つように置かれた同選手、2基目の記念碑は高さ230センチ、幅160センチのパネルに「SEIMEI」の演技冒頭のポーズを決める羽生選手が等身大で描かれたガラス製。

 式典は仙台市消防音楽隊が奏でる「パリの散歩道」からマーチ風にアレンジされた「ロミオとジュリエット」「SEIMEI」でスタート。郡和子仙台市長をはじめとする関係者の他、フィギュアスケートを学ぶ子供たち、各地から詰めかけたファンが新しいモニュメントに歓声を上げた。

 羽生は今回の設置に際し、コメントを発表した。全文は以下の通り。

 皆さんこんにちは。羽生結弦です。

 この度は、新たなモニュメントを設置していただき、本当にありがとうございます。

フィギュアスケート発祥の地と言われる五色沼の近くに、自分のモニュメントが増えたことを、大変うれしく思います。

 除幕式に参加してくれた皆さんの中には、今、スケートを一生懸命練習している方も多いと思います。

 日々の努力が必ず成長につながります。皆さんもいろいろなことに挑戦し、頑張ってください。 

 未来のフィギュアスケーターを応援しています!

平成31年4月29日
羽生 結弦









この中国の仙台市フェイスブックは日本の仙台市フェイスブックより詳しいです(笑)


これ申込みました! 届くのがとても楽しみです♪



モニュメント1

モニュメント2

※ お写真はツィッターよりお借りしました。ありがとうございます。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/30 11:15 | その他(2018-2019)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦「挑戦どこまでも」 ~河北新報より & 天皇陛下御即位30年に寄せたゆづの言葉

今日は結弦くんのモニュメントの除幕式です。
河北新報さんの今日の紙面から。

20190429河北新報


―競技人生の締めくくりの形や時期を考えるか。
「ないですね。挑戦の喜びを改めて感じているので、自分が行けるところまで行きたいという気持ちが一番強いです」


ハビが「結弦は身体が動かなくなるまでやるだろう」みたいなことを言ってたような・・・さすが盟友よくわかってる。五輪金をとったらアガリ・・・のフィギュア界で、結弦くんの生き方はまさに異質です。といっても、本人はソチ五輪で金とったときは「二連覇したら引退したい」と言っていたのだ。その頃はまだある意味マトモだった(笑) 二連覇したときは「勝ち負けより楽しみたい」と言っていた。しかし、それから1年たったら、また人外メンタルの羽生結弦にもどっていた。


この18歳の娘さん、メチャ核心ついてると思う



そうなんだよ。羽生結弦はちょっとイカれてるからこそ、あれだけ魅力的なんだよ。ちょっとイッちゃってるんだよ、あの人。でも、だからこそ、これだけ老若男女国境も超えた求心力があるの。

五輪二連覇して世界記録いくつももって「史上最高のスケーター」と讃えられて・・・なおも自分の身体の限界まで挑戦しようとしてる。まだ命を懸けようとしてる。そんな奴は他にない。常識では測れない、いい意味での狂気を内包してるスケーター。自分の命を削るその煌めきがキラキラしたオーラとなって、まったく別次元の演技を生み出しているの。だから、ただのビジネススケーターには彼ほど人の心を打つことはできないのは当たり前。

とんでもない奴に惚れたもんです。だから、羽生ファンはこれからも覚悟が必要よ?(笑)


天皇陛下御即位30年に、結弦くんが寄せた言葉です。

天皇陛下即位30年(羽生結弦)

こちらから書籍購入できます。
→ https://meiseisha.thebase.in/items/19193178

結弦くんの聡明さが現れた言葉ですね。本当にどこにもスキがない人だわ。スケートではイカれてるくせに(笑)


除幕式、始まりますね!!



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/29 13:40 | その他(2018-2019)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

田中宣明さんの講座ミニレポ(Part.8) & FaOI仙台特設サイトOPEN

昨日(4月27日)、田中さんの講座にいってきました。
今回は、朝日カルチャーセンターの大阪中之島教室、第2部の15時半からの講座です。

今回、私が参加した朝日さんの講座では初めて整理券を配布されてました。
NHKさんはけっこう前から整理券制でしたが、朝日さんもそれに倣ったようです。

ちなみに、私の整理券番号は37番でした。

講座は15時30分定刻に始まりました。内容は最初に5分ほど雑談っぽいお話があって、その後6~7分くらい四大陸選手権のお写真でした。結弦くんが出ると出ないでは、カメラマンの数がまったく違うそうです。世界選手権では国内外から90人のカメラマンが出動したとか。スポニチさんも世界選手権ではカメラマン二人体制だったと。そういうときはカメラマン同士でもけっこう殺伐としているそう(笑) でも、反対に結弦くんの欠場が決まった国別対抗戦ではカメラマンはメチャクチャすくなかったそうです。つまりはカメラマンさんも結弦くん中心に動いているのですよね。メディアがどれだけ印象操作しようとしても、現場で働く人達は正直です。

15時48分から、25分ほどモニュメントデザイン発表会と記者会見のお写真をみせていただきました。これは前回の4月7日の講座ではなかったものですね。会場があまり広くなくて、仙台のメディア優先なので「入れないかも」と言われて焦った!というエピソードも。能登さんのお名前もよくでてきます。カメラマン同士はライバルではなく、「羽生結弦」という最高の被写体を追い掛ける同志みたいなものなのですね。ときにはカメラマン同士で助け合う、良い関係なのだなと思いました。

16時12分頃にモニュメント発表会が終わったあとはノンストップ世界選手権。これは羽生結弦尽くしでした。「今日は世界選手権だけで260枚ほどもってきてる」とのお話でした。前回の4月7日の近鉄では、「大阪では世界選手権の写真は最後」みたいなことを言っておられたような気がするのですが・・・まあ、以前にも次回の講座内容の予告と実際が違うことがありましたし、田中さんのこういう告知はあまりあてになりません(笑) 

世界選手権のお写真は時系列で、可愛い結弦くん、綺麗な結弦くん、カッコイイ結弦くんといろんな表情の結弦くんを見せていただきました。ときには、数年前の写真と比較してしたりとかもあり、とても興味深かったです。羽生結弦を主役とすると、田中さんお気に入りの脇キャラはジスラン。いつも必ずクローズアップされます(笑)

この日は16時終了の予定でしたが、17分ほど延長してくださいました。その後はサイン会。すごく盛り上がった講座でした。

20190427田中


ところで、ファンタジーオンアイス仙台公演の特設サイトができてますね!
→ https://fantasy-on-ice-sendai.com/

FaOI2019seidaimainpage

荒川さんが中央なのは仙台だからでしょう。結弦くんがINしたら荒川さんとプルさんの間にきそう。
メインページのスケーターの人選ですが・・・こんな感じで選んだの?

女子シングルは全員 → 荒川さん、安藤さん、宮原さん、紀平さん、ザギちゃん、メドちゃん、リーザ、コストナー
うちの大事な若様リスペクトの二人は外せない → プルさん、ジョニー
やはり長年の若様の良きライバルで盟友だし → ハビ
今やFaOIの影の副座長的存在&日本人スケーターの中で若様と一番仲がよさげ → 織田くん


スポンサーも増えてきてます! CwWは東京だったので、この仙台公演が結弦くんの故郷への凱旋公演のようなもの。仙台も若様の「お帰りなさい」公演を盛り上げる体制を着々と整えつつありますね♪


さて・・・トークショーのチケットが届きました。私はライブビューイングですが、なんと 6月12日 です!! 幕張公演最終日あたりを予想してた人が多かったと思うので(私もそうでした)、ちょっと騒然となってますね。平日の午後となると、当たってもいけない人もでてきそう。記名式なので譲渡できないし、もったいないですね。おそらく、修造さんと結弦くん、多忙同士のスケジュールをすり合わせたら、そこしかなかったのかな。ファンタジーオンアイスのスケジュール的には、ちょうど神戸公演と富山公演の間なのですね。

20190612トークショー


さて・・・結弦くんのIN発表が待たれるところですが、だいたいGW前後です。

2016の欠場発表はは5/1に前半、6/10に後半
2017年はGW明けに3公演全部イン発表
2018はGW前の金曜に前半、明けに後半発表
2019はGW前日に前半、GW明けに後半発表


2016年の6月10日の後半の欠場発表は特殊事情なので、INするのならもうそろそろのはずです。平成と令和の境界にも位置する特殊なGWでもあるので、もしかすると令和の始まりの日に・・・なんてこともあるかな?

27日は幕張公演の追加席募集がありました。ローチケWEB限定の先着順だったので、とれるとは全然期待してなかったけど、何回かトライしたら希望の土曜のS席がとれました。これで幕張は金土行けそうです。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/28 13:55 | アーチスト・裏方・メディアCOMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

「婦人画報羽生結弦特別版」情報 & アイスジュエルズ目次でました!

婦人画報が攻めてますね~。

【数量限定】婦人画報6月号 羽生結弦が表紙を飾る、特別版が登場!(20190425)

婦人画報限定版

婦人画報 2019年 06月号増刊 羽生結弦特別版 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ(通常版)


価格:1200円
出版社: ハースト婦人画報社
発売日: 2019年4月30日


◆羽生結弦 新たな夢の始まり◆ 
今シーズンの世界チャンピオンを決める大会、世界フィギュアスケート選手権。
世界各国のメディアとファンに熱狂的に迎えられた羽生選手の6日間。
その渦中から見えたものは「誇り」と「感謝」、そして王者の「新たな夢」でした。

特別版、通常版、いずれも全11ページ、それぞれでグラビア内容が一部異なるカットを収載、必見です!
【とじ込み付録】のスペシャルポストカードも通常版とはすべて異なります。
数量限定なのでお見逃しなく!


グラビアの一部と付録のポスカが違うので、限定版と通常版、楽天で両方予約しました。まさに婦人画報の思うツボ(笑) 現在、限定版の方はアマゾンでは品切れ中ですが、他のネット書店ではまだ買えるところがあるようです。


アイスジュエルズ最新刊の目次でました!

Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.10~フィギュアスケート・氷上の宝石~羽生結弦スペシャルインタビュー(KAZIムック) ← アマゾンサイトへ

アイスジュエルズ10目次1
アイスジュエルズ10目次2
アイスジュエルズ10目次3


アイスジュエルズ、内容充実してますね。最新号にも「ゆづ公認」スタンプが(笑)
単独インタビューとれるのが今はアイスジュエルズかマイレピかFaOIのプログラム(笑)ぐらいしかないので貴重ですね。

五輪二連覇後、スケートを楽しむために二人のレジェンドへのリスペクトプログラムを選んだ結弦くん。あらたなライバルを見つけて、”戦う羽生結弦”が戻ってきました。ただ以前のように「五輪二連覇という最終目標を達成するために強くならねばならない」という悲壮感はなく、「強い相手に勝つためにもっと強くなることを楽しむ」心の余裕がある。メンタル的には理想的な状態にいるのでないかと思います。危惧されるのは彼の健康だけです。

毎日をスケートのためにささげ、強くなっていきます

数えきれないほどの栄光を手にした今もなお衰えないスケートへの愛・・・だからこそ、彼がこれほど人生のすべてを捧げているスケートを思いっきりさせてあげたい。そのためにどうか健康な身体を彼に与えてほしいと・・・今は勝ち負けよりも、そのことが一番の願いです。それに、健康でさえあれば、彼は誰にも負けないとわかっていますから(笑)

なお、昨日の記事で書き忘れましたが、結弦くんはJOC杯(最優秀賞)を2013~2017年度まで5年連続で受賞しています。昨年度までJOC杯の受賞基準を疑問視されたことはありません。採点にしろ、受賞にしろ、常に特定選手のときだけ物議を醸す・・・というのはやはり問題なのではないでしょうかね。


さて、今日は田中さんの講座に行ってきます。何回目だ・・・(汗) またレポしますね♪


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/27 11:00 | 書籍・商品発売情報COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

スケ連の強化選手発表とJOC杯受賞者について思うこと

スケート連盟からのお知らせです。



フィギュアスケート2019年度強化選手特別強化選手(敬称略)
<男子シングル>
宇野昌磨、高橋大輔、田中刑事、羽生結弦
<女子シングル>
坂本花織、紀平梨花、宮原知子、三原舞依、樋口新葉




この強化指定については批判が続出しています(あちら界隈は別として)。
高橋選手の特強指定。これは以下の認定基準によれば該当します。全日本2位だったからです。

フィギュア強化指定選手は以下の方法で認定する。
特別強化指定選手
全日本選手権の上位3位以内の選手、および、セレクション・ミーティングでシニアのグランプリ・シリーズの2戦選ばれる選手を指定する。また、これらの選手と同等のシーズン・ベストを持つ選手を指定する場合がある。


しかし、高橋選手は直近のインタビューでも「来シーズンも国内限定で」と発言しています。またブロック大会は免除されますが、ご本人はブロックから出場されるおつもりのようです。

2018年ブロック大会

まあ、そりゃこんな採点してくれるのなら、ブロック大会美味しいですよね。CSとはいえテレビ放送もしてくれるしね。それにしても、紀平さんの全日本のTESが82.95。半分もありません。それでPCS81点台。TESとPCSの乖離が40点以上。ブロックなのでまだ遠慮気味だけど、今年はブロックから遠慮なく全日本なみの90近いPCSだしそう・・・

スケート強化指定選手・強化スタッフ行動規範
公益財団法人日本スケート連盟
2.強化選手・スタッフ等の定義
強化選手・スタッフ等とは、連盟登録者の中において著しく能力に優れ、国際大会において好成績をもたらすことが期待される者(日本代表選手を含む)とその活動をサポートするスタッフで、連盟が指定する者をいう。


そうすると、この「国際大会において好成績をもたらすことが期待される者」という部分に該当しません。これからコーチと相談して最終結論をだすのかもしれませんが、本来なら結論を受けてから、強化指定するかどうかを決めるべきでしょう。また世界選手権のときのように、「辞退劇場」で美談にするつもりでしょうか? 

また、特強選手の結弦くんの名前の順番が最後になっています。
全日本順位なのでしょうが、これは今年からの決まりですかね。平昌五輪シーズンも結弦くんは全日本欠場でしたが、名前はトップにきていました。これでは、結弦くんの名前をどうしても高橋選手の上にあげたくなかったととられても仕方ないのでは?

20180428特別強化選手


次に、この話題ですね。こちらも疑問の声が続出です。

宇野昌磨と高木美帆がJOC杯受賞 スケート連盟表彰式 (20190425 時事通信)

 日本スケート連盟は25日、都内で18-19シーズンの表彰式と祝賀会を開催した。フィギュアスケートの全日本選手権王者で、四大陸選手権を制した宇野昌磨(21)=トヨタ自動車=とスピードスケート1500メートルで世界記録を樹立した高木美帆(24)=日体大助手=が最優秀選手賞にあたるJOC杯を受賞した。



日本唯一の表彰台だった世界選手権銀でSP世界記録保持者の結弦くんと、四大陸選手権金&グランプリファイナル金&SP世界記録保持者の紀平さんは優秀賞です。
つまり、日本のスケート連盟にとっては、こういうことなのでしょう。

全日本選手権金 > 四大陸選手権金 > 世界選手権銀(=ファイナル金)

この賞は、あくまでもスケ連の内輪の賞で、JOCとついてるので紛らわしいですが、日本オリンピック委員会の賞である「JOCスポーツ賞」とは別ものです。この「JOCスポーツ賞」は、昨年度は結弦くんは平昌五輪金で特別栄誉賞を受賞しています。ソチ五輪金のときは最優秀賞を受賞しています。そして、今年度の「JOCスポーツ賞」では、最優秀賞は大坂さん。フィギュア界では紀平さんが新人賞に決まっています。こちらの賞は、全日本優勝や四大陸優勝程度で受賞できるようなチャチな賞ではありません。でも、名前が似てるので、内輪受けの賞でも一般層は騙せるかもしれませんけどね。

世界選手権で初優勝を・・・と期待していたのに、衝撃の台落ちでジョウ選手にも負けたことで、来年度からは受賞させるチャンスがないかもしれないと危機感もったスケ連が、慌てて全日本三連覇と四大陸優勝したのを理由に強引に今年度の最優秀賞に捻じ込んだ・・・という見方も多いですね。まあ、私もそんなとこかなと思っています。結弦くんやネイサンに負けたことより、格下だと思っていたジョウ選手に負けたことの方が地味にショックだったのではないかな。たまアリワールドのプログラムにはジョウ選手の紹介がなく完全スルーでした。つまりそれだけ敵だと思っていなかった相手だということなので。

今年度の活躍で数々の賞を受賞してる紀平さん。忖度なところでは正当に評価されてます。それだけに、JOC杯だけが悪目立ちしてますね。



そういえば、情報ラッシュで記事にできませんでしたが、上月スポーツ賞の受賞式が4月5日にありましたね。結弦くんも出席してました。
→ http://www.kozuki-foundation.or.jp/jigyou/spaward/hyosho2018_3.html


不透明なことは陸連もいろいろあるようですが・・・。



海外を拠点として活動している選手への根強い拒否反応を持ってる国内競技団体が多い」ってとこは日本のスケート連盟にも当てはまりそうです。堂々と「純国産ではない」というコーチもいるようですし。もちろん、特別スケ連の寵愛を受けている場合は別ですが。プラス、中京関西の有力派閥に所属してない自体で、結弦くんはすでに外様ですものね。どの派閥にも所属せず、しかも海外拠点でどんなに勝っても日本のコーチたちの手柄にはならない。それに、神輿に担ぐには聡明すぎるのも何気に気にくわないのでしょう。

こんな記事のこの言葉に笑っちゃいました。スケート連盟幹部もそう思っているんだろうね(笑)

「神輿は軽くてパーがいい」民主党政権は悪夢だったのか【後編】(20190426 FNN PRIME)
https://www.fnn.jp/posts/00044704HDK

無名の人を神輿に担いで首相にし、世間をあっと言わせるのは小沢一郎さんの得意技で、これまで無名だった2人(海部俊樹、細川護熙)を首相にしている。そして自分は「影」の首相として「ひなた」の首相を繰るのだ。

これについて、「神輿は軽くてパーがいい」と小沢さんが言ったという噂があったが、それは間違いで、小沢さんの側近が言ったというのが真相らしい。



神輿は軽くてパーがいい・・・聡明すぎると自分たちの思うとおり動いてくれない、アホな方が扱いやすい・・・というのはあると思う。神輿に自分の頭で考え判断する脳みそなどいりません。「豚もおだてりゃ木に登る」程度の選手の方が都合がいいのです、旧態依然とした組織にとっては。それに、結弦くん、こういう正論言っちゃうしな・・・。「あらら・・・またにらまれるわよ~」と思ったけど(笑)

羽生 弓道やりたい!?他種目への挑戦問われ「名前に弓という字が入っているので」(20170429 デイリースポーツ)

https://www.daily.co.jp/general/2017/04/29/0010139639.shtml

たたいた手拍子の数と同じ人数でグループを作るゲームでは、羽生が最後に残ってしまい、マイクを持って一言。
「橋本(聖子)会長は東京へタスキをつないでほしいと言いましたが、僕らは僕らです。(まずは)平昌五輪へ、しっかり(タスキを)取りましょう!!」と力強く宣言した。



結弦くんがスケ連のトップになったら浄化されると思うけど、おそらく結弦くんは引退後スケ連とは距離をおくと思う。というか、距離を置いてほしい。もうこんな汚い団体には引退後は接見禁止命令をだしてほしいくらいです(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/04/26 12:05 | その他(2018-2019)COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»