町田解説について思うこと ~3/21放送「グッディ!」より
5日間留守にしてたので、録画がたまりまくって、まだなかなか整理が追い付いていません。
そんな中、ニュースや情報バラエティ関係を少しずつ編集しているのですが、男子SPの21日のフジの「グッディ!」に町田さんが解説者として出演されていました。2週間も前の番組ですが、個人的にかなり違和感を感じる解説だったので、やはりとりあげておこうかなと思います。
町田さんは学者の道に進み、フィギュアとは一定の距離をおいている人ですが、やはり例外なく拗らせ組だったのか・・・とガッカリしました。町田さんの分析・展望は以下のとおり。
羽生選手はショートを得意としているが、羽生選手の今季のフリーにはミスが目立ち、出来に波がある。その点、宇野選手とネイサンはフリースケーティングが強い。羽生選手は、ショートでどれだけリードをとれるかが大事。
3人(羽生、ネイサン、宇野)のショートを比較すると、宇野選手のプログラムが一番完成度が高い(特に宇野選手のステップの芸術性を絶賛)。
3人とも技術的にはほぼ互角。
羽生選手がプログラムにはないコンビネーションを公式練習で跳んだりしているのは、相手(ライバル)をかなり意識していると、自分は精神分析している。
結弦くんは、今季3回しかフリーを滑っていません。それも、ロステレでは足の怪我をおして手負いのまま滑ったわけで・・・。それも含めて「波がある」と言われてもフェアじゃないと感じてしまいます。全体的に、町田さんの結弦くんへのコメントは冷淡に感じましたね。
宇野選手の演技の方が好みなのだろうなということは、ひしひしと感じました(町田さんは高橋リスペクトの人なので、好みの演技スタイルがそちら側なのはわかります)が、町田さんの好みの問題をいかにも「客観的分析」であるかのように語られるのは違和感を感じました。一番納得いかなかったのは「3人は技術的にはほぼ互角」という見解です。そういえば、村上さんも「羽生選手と宇野選手は技術的には互角」と同じことを言ってましたっけ。宇野選手のジャンプの技術的問題については、海外からもいろいろ指摘されていますが、日本のスケート界ではそういう共通認識なのでしょうね。
また、「プログラムにはないコンビネーションを公式練習で跳んでいる」ことについても、町田さんは自分の想像(?)を交えて勝手に「精神分析」されていましたが(笑)、現地にいた無良さんは「ジャンプにおいては着氷が重要なので、コンビネーションをうしろにつけることによって、ひとつ前のジャンプを安定させるという意図があるのかなと感じました」と論理的に説明されていました。私には、無良さんの説明の方が説得力があると感じました。
平昌五輪で結弦くんが二連覇したとき、テレビ東京の番組で、町田さんは勝因を「チーム力の勝利」と言ってました。二連覇はクリケットの環境なくしてありえなかったのは確かですが、クリケットのチーム力があっても、「羽生結弦」でなければあの二連覇はありえません。ピーキングはオーサー担当でしたが、実際の復帰計画をすすめていたのは結弦くん自身なのですから。平昌五輪の解説でも感じましたが、町田さんは、直接取材をせず、自分の想像で話をしている部分が多いなと。私からみるとかなり主観的なのですが、難しい言葉を並べ立てて、表面的にいかにも「客観的」であるかのように見せかけている・・・という印象です。
町田さんに限らずですが、テレビのコメンテーターとして出演する「象牙の塔」の住人は、それらしいことを語っていても、言葉に重みがありません。たとえば、羽生結弦の、イチローの、羽生善治の言葉の1/100の重みもない。書籍からの知識と想像力では、業界のトップに君臨しているレジェンドの経験値にはとうていかなわない。プロスケーターすら引退し、コーチとして教えているわけでもない、現地で取材するわけでもない。ただ書物に埋もれている日々を過ごしているだけの町田さんが語るフィギュアスケート・・・そこに説得力をもとめるのは無理なのかもしれません。現役から退いてまだ4年の町田さんも、今は完全に「象牙の塔」の住人になってしまったのだなと感じました。また、そういう自己演出をされてるようですしね。
結局、ショートで失敗した結弦くんが、フリーで巻き返して2位。町田さんの分析は外れました。
私は宇野選手の演技はあまり見ていませんが、昨年のワールドあたりから、宇野選手の演技が「安定してる」というイメージがあまりありません。以前の方が安定していたという印象です。なので、今回のワールドの演技のグダグダについてはあまり意外ではありませんでした。日本開催なので、さすがに台から落ちるのは想定外でしたが。
拗らせると、いろいろ目が曇ってくるのでしょうかね。町田さんが現役の頃、結弦くんが「尊敬している」と言っていた人だけに、とても残念に思いました。つーか、今はもうそんなにフィギュアには関心なくて、本当はちゃんと選手の演技を見てないんじゃない?・・・なんて、ちょっと感じました。テレビに呼ばれて、ドヤ顔で解説してるわりには、ワールドはテレビ観戦だといってたくらいだし。
今、地上波で解説している男性解説者(OB)の中で、拗らせてないのは、佐野さん、本田さん、無良さん、織田さん、くらいですかね。本田さんは天才ジャンパーだけあって、実際は結弦くんのすごさがわかっていると思うのですよ。ただ、某復帰選手の専属コーチだし、フジの解説もしてるので、いろいろしがらみがあって、ネットのアメバTVくらいでしか、素直に誉めることはできないのだと思う。ところで、本田さん、IMG所属をやめたとか。これでもしU〇M所属なんてことになったら、ますますしがらみ増えてしまうな。
そんな中、コメンテーターのヨネスケさんが、結弦くんのことをこんな風に言っていました。
品があるのよ、この人の滑りには。この品はね、なかなかだせないよ。
フィギュアには素人でも、しがらみや拗らせで目を曇らせていない人は、ズバリと”核心”をついてきますね(笑)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ゆづが撒いた種が確実に芽を吹いている ~JGPS2019アメリカ大会から
- 「怪物かなと思った」 ~高橋大輔、羽生結弦を語る
- 町田解説について思うこと ~3/21放送「グッディ!」より
- 全日本選手権2018 女子FS 現地観戦記、クリスマスMAD動画 ほか
- 全日本選手権2018 女子SP 現地観戦記
2019/04/03 09:25 | 羽生結弦以外 | COMMENT(44) | TRACKBACK(0) TOP