FaOI2019仙台公演鑑賞記 その1 ~会場・運営の感想

昨日の夜、仙台から戻りました。
ANAの「仙台ー大阪」最終便で、無事大阪空港に到着したところまではよかったのだけど、モノレールから電車への乗り継ぎするときに、電車の人身事故による運転停止にぶち当たり、数十分改札口の前で待つハメに。電車が動いたときはホッとしました。荷物が多いと身動きとれないのよ(汗)

さて・・・仙台は3度目ですが、ショーでの仙台行きは初めてです。
鑑賞記、1度では終わりそうもないので、何度かに分けます。1回目は主に会場と運営について。

場所はセキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)。仙台からシャトルバスで35分ほど。仙台駅東口からバス乗場まで少し歩きますが、乗ってしまうと3日とも渋滞なくスムーズに会場駐車場まで行くことができました。

シャトルバスが停車する駐車場から会場までは、早くて徒歩5分、会場に向かう人で歩道が渋滞してるときは7分くらいかかりました。よくこんなところにイベント会場造ったな~と思うほど、辺鄙な場所でした(笑) 地元の人で自家用車が使えるのでなければ、割高ではあるけど、シャトルバスは必須かなと思います。シャトルバスの台数は、どこからこれだけ集めたの?と思うくらい多く用意されていました。終演後のバス利用者がピークのときでも、乗る順番待ちで少し時間がかかりますが、不便さは感じませんでした。帰りも渋滞はありませんでした。

会場に入ってすぐ目に入るのは、藤崎百貨店さんのグッズ売り場。常時行列が途切れることはありませんでした。グッズはいつのまにか、通販にはなかった”玉虫塗りのしおり”が増えておりました(笑) キーホルダー、黒のステンレスボトル、玉虫塗りしおりは人気商品で、早めに売りきれていたようです。

分別ゴミコーナーにゴミを捨てにいくと丁寧に対応してくださり、ティッシュをくださいました。仙台公演限定のフォトコーナ―もあり、スタッフの方が写真をとってくださいます。冠スポンサーの三井不動産リアルティ東北さんの対応はとてもよかったですね。

また、この会場内には飲食を提供している店が少ないので、藤崎百貨店やたんや善治郎、ホットドックなど何軒かの屋台がでていました。初日は夕方開場で、ランチを食べてきた人が多かったのか、それほど混雑してませんでしたが、2日目と最終日には長~い行列ができて、すごい盛況でした。たんや善治郎さんも「こんな行列初めて」だと言っておられたとか(笑) 私は初日にたんや善次郎さんの「牛タン焼き」、2日目は藤崎百貨店さんの「牛タン入りメンチカツ」を食べました。3日目はどこも行列がすごすぎたのであきらめました(笑)

この会場の欠点をあげるとしたら、アクセスよりもトイレ事情かしら(汗)



メインアリーナ会場内のトイレは、収容人数(3日目で2万人)からするとありえないくらい少ないです。なので、外部の仮設トイレや、隣の建物のトイレを利用した方が早いことが多かったと思います。私は休憩時間は初日と2日目は仮設を使いました。3日目は出口から一番遠いブロックだったので、仮設は諦めて、前半のトリのテサモエがリンクからステージそでに消えるかどうかのタイミングで席をたちました。普通は「前半が終わりました」のアナウンスがあるまで席にいるのだけど、あの会場ではそんなことを言っておられない(笑)


ツイッターをメモがわりにしてました。会場についてのツイを時系列で貼っておきます。雰囲気だけでも伝わるでしょうか。







記念撮影コーナー。スタッフがこの前で写真をとってくれます。












セキュリティチェックは幕張より厳しくやってたかなという気もします。ツィッターで不穏なつぶやきがあったという話も目にしましたし、仙台公演にまでアンチ(偵察隊? 珍バイト?)が乗り込んできていたとか。何がおこるかわからない世の中なので、安全のためには仕方ないですね。

ファンタジーオンアイス公式グッズとプログラム売り場にも長い列ができてました。仙台公演のプログラムは、幕張がジョニーのインタでしたが、仙台は荒川さんになっています。結弦くんのインタは幕張のと一部内容が違っているようです。

仙台公演、運営がとてもよかったと思います。さすが結弦くんの地元。若の凱旋公演にきてくれたお客さんを精一杯のおもてなししようという気概を感じました。ファンタジーオンアイス10周年の年に初めての仙台公演が開催されたことも、CICさんなりの想いが感じられました。そして、初めての開催にも関わらず、大成功を収めたこと、現地で3日間その一員になれたこと・・・ファンの一人としてとても誇らしく感じました。チケットとれにくくて大変だったけど、その場にいれて本当によかったです。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/06/04 10:40 | アイスショー・イベントCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |