FaOI2019仙台公演鑑賞記 その2 ~羽生結弦、故郷に凱旋!

では、仙台公演の結弦くんに関する部分を中心にレポします。
流れを大事にしたいので、初日、2日目、最終日と時系列で。
ツイはその場で感じたことを新鮮なまま伝えるにはよいツールなので、ツイを中心に。
あと、他の方のツイで「まさにその通り!」と、私よりずっと的確にその場を状況を伝えてくださってる!と思うものも貼っておきますね。記憶力の悪い私の覚え書きもかねて(笑)


★初日(5月31日)







オープニングは、結弦くん4T成功! 会場を煽りながら、キレキレノリノリでした。アンナさんとのコンビもどんどん自然になってきてます。最初はオープニングの衣装、微妙かしら?と思ってたけど、カッコよく見えてきた。まあ、結弦くんに関しては、何を着ても似合うのですが(笑)

ジョニーの「赤いスイトピー」の後、としさんのMCが入ります。
仙台ということで、としさん幕張以上にテンション高かった(笑)


結弦くんの初日のプログラムはマスカレードでした。照明を落としたときから、衣装でマスカレードとわかるので、すごい歓声(笑) そして、演技が始まるとさらに会場のボルテージがあがって、まさに悲鳴悲鳴悲鳴・・・まさに、この方のおっしゃる通りです(笑)


このプログラム、結弦くんも滑りきるとかなり消耗すると思うのです。としさんの素晴らしい歌声に負けまいと、ショーというより試合モードで挑んでいる感じ。ミーハーにただ「ファントム様がカッコいい!」というだけでない、表現者としての鬼気迫る本気を感じとるからこそ、あれだけ会場を熱狂させられるのだと思います。







そして、フィナーレ。





★2日目(6月1日)















クリメモについて少し補足。私、幕張で両方見たときはマスカレード派でした。マスカレードの方がわかりやすく観客受けするプログラムなのです。でも、この仙台公演でもう一度クリメモをみて、認識をあらためました。マスカレードほどの衝撃度はないのだけど、見るたびにその神々しいまでの美しさに引き込まれていくスルメプロだと思いました。そして衣装。テレビではこの衣装の美しさは十分に伝わりません。本当にキラキラキラキラと輝いていて、まさにクリスタルそのものの衣装です。あんなにキラキラと光る衣装をみたのは初めてです。そのまま天空に帰ってしまうのではないかと心配になるほどの天使衣装でした。そして、なによりも結弦くんの美しさ・・・天性のしなやかさが十分に生かされた本当に素晴らしいプログラムでした。




★最終日(6月2日)



ちなみに、双眼鏡で見た人の証言?によれば、ギリギリおでこはくっつけていなかったそうです(笑)














田中さんも能登さんも、仕事忘れて結弦くんのこと心配してるんだね・・・(涙)


最終日は、結弦くんがこの仙台公演が今年のFaOIの最後の出演になる荒川さんと安藤さんを促して、二人がリンクの中央で挨拶。お二人は、ステージ脇で、田中さんかな?にツーショットのお写真をとってもらってました。そして、その後、結弦くんの観客への挨拶がありました。最近はなかったので久々ですね。私もだいたいの内容をツイしましたが、私の頼りない記憶力よりずっと克明に再現してくださってるツィートがあったので、そちらを貼っておきます。










結弦くんについてのレポは以上です。とてもとても濃密な3日間でした。

結弦くんの希望通り、またいつか仙台(会場は利府だが・・・汗)でFaOIが開催されるといいなと思います。トイレはもう少し仮設を増やしてほしいのと、できればテレビ放送をテレ朝なみに頑張ってもらえたら・・・とは思いますが(あと、解説はずん子さん以外でお願い!)、それ以外は、仙台は食べ物も美味しいし、結弦くん縁の場所もショーのついでに観光でき、仙台にお金を落とすことで復興支援にも協力できるので、ファンにとってもお得感があります。私は気づかなかったのですが、結弦くんがマイクパフォーマンスの前に少し涙ぐんでた・・・という証言もありました。結弦くんにとっても一生忘れられないショーになったのではないかと思います。そして、私たちファンにとっても。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/06/05 11:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(14)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |