FaOI2019に関するこぼれ話

ゆづ枯れの季節でもありますので、ファンタジーオンアイスのこぼれ話など少し。

「残酷な天使のテーゼ」を作曲した佐藤さんは、南三陸町の出身だった。これも何かのご縁でしょうか。としさん曰く、結弦くんは、この曲が大好きだと言ってたそうですね。



そして、「残酷な天使のテーゼ」の作詞をした及川さんのツイ。


そりゃ、誰でも「やっほぉ!」になりますよね(笑) 


いつも変わらぬプルさんのゆづ愛が嬉しいですね。


この件は結弦くんと関係ないことなので、ブログではずっとスルーはしてましたが、ツアー中に話題になったことなので一応。ちょっと言いたいこともあるので。


この件については、結弦くんは何の関係もありません。また、羽生ファンがやったとは限りません。現実に、羽生アンチがFaOIに来ていたという証言もありました。この件で、メドベに謝っていた羽生ファンがいたようですが、個人的にはそういうのは一番やってほしくないことです。ボストン事件のときに、悪いのは結弦くんではないのに、デニステンに謝っていたドアホな羽生ファンと同じことです。なんで日本人ってのは、なんでもかんでもすぐ謝りたがるんだ。アンチやメディアに美味しい餌をやってどうするんですか。そちらの方がはるかに結弦くんに迷惑ですよ。


としさんのゆづ愛については、時間があったら、またとりあげたいです。


ファンタジーオンアイスはスケーターへの待遇も抜群のようですね。


数日前、CSの「GAORA SPORTS」で、スイスで開催された「アートオンアイス2019」をなんとなく見てたんですが、その中に、FaOIの一部のアンサンブルスケーターズさんも出演されてました。アンサンブルスケーターズさん達は、他のショーも経験されている中で、FaOIの待遇の良さに感激されてるようです。他のショーでは、アンサンブルスケーターズは相部屋が当たり前で、移動のときは自分で荷物を運ばないといけないのか。昨年の静岡公演のホテル貸し切りなんてびっくりされたのではないでしょうか。まあ、FaOIの出演メンバーが年々豪華になり、かつ待遇もずば抜けてるのは、真壁さんの・・・というより、すべて結弦くんの力だと思いますけど(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/22 11:15 | アイスショー・イベントCOMMENT(9)TRACKBACK(0)  TOP

FaOI2019富山公演鑑賞記 ~2日目と大楽のゆづ & 富山テレビのアナがゆづを絶賛!

長らく放置してましたが、富山公演鑑賞記の続きです。
富山公演初日のレポはこちら ↓
FaOI2019富山公演鑑賞記 ~初日のゆづ & 北日本新聞が神ってた件
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-3070.html

今日は、2日目と最終日の結弦くんについて。

<2日目(6月15日)>



2日目のお席はショートサイド前から3番目のスタンド。
富山会場はショートサイドのアリーナが2列しかないので、スタンドとリンクの距離が近いです。

なお、2日目の結弦くんのオープニングのジャンプは4T-3Tでした♪

そして、結弦くんのこの日の演目はクリスタルメモリーズでした。


ファンタジーオンアイスツアーで演じる最後のクリスタルメモリーズを、結弦くんはとしさんに捧げているのだと・・・見ていてそう感じました。としさんにも伝わっていたのでしょう。結弦くんの演技が終わった後に、としさんは感極まったように何度も顔を覆っていました。そして、このときの結弦くんは・・・なんというか、本当にいつも以上に天使そのもので、このまま天空に帰ってしまうのではないかと思うほどでした。




<最終日(6月16日)>

最終日は、ショートサイド北寄りスタンドの10列目でした。
オープニングのジャンプは、4T-3Aでした! もちろん成功!

「唯一の真実」と書いてますが、「勇気の真実」の間違いです(汗)




ジャンプ大会、4F挑戦。1回目抜け、2回目まわるも転倒でした。
崩れ折れるくらい消耗したマスカレード、さらにアンコールでオリジンを全力で滑った後にフィナーレ。その後のジャンプ大会ですよ。しかもGパン。そりゃ、無理ですて。フィナーレでのジャンプ大会、昨年はセーブしてましたが、今年はヤル気マンマンでした。昨年の同時期よりも足の調子がいいのでしょうね。あと、ワールドの悔しい銀でスイッチが入っちゃったのではないでしょうか(汗)





うん、オリジンはホントにすごかったです。滑り終わった後の会場の悲鳴のような、屋根が吹っ飛びそうな歓声。たまアリワールドのオリジンを思いだしました(笑) あの興奮は現地でしか味わえないもの。本当にお値打ちな大楽でした。


富山会場だけ、終演後ステージがイルミネーションになってました♪


富山テレビのアナさんも結弦くんを絶賛してます!




「羽生選手の美しい顔。男の僕でも惚れてしまいます。スタジオのサトウくんに比べたら100倍くらい綺麗な顔」って言っておられるアナは、「今まで会ってきた男性の中で一番惚れ惚れする」って言ってる人と同じ人かしら? 富山テレビのアナさんは、男性だけど、私達と同じ美意識を持ってられるのですね(笑) 


・・・ということで、富山公演の今後の放送予定はこちら

BSフジ 7月27日(土) 11:55~13:00
富山テレビ 8月16日(金)15:00〜 ※拡大版


ところで、皆さん、ダメモトで、BSフジに、放送時期はいつでもいいから、富山テレビの拡大版も放送してくれるようお願いしませんか? 2014年の富山公演のときは、BSフジで2時間枠で放送してくれたのよ、10月だったけど(笑) 拡大版も見たいよね~。


FaOI2019toyama


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/21 12:50 | アイスショー・イベントCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

NHK杯2019チケット販売スケジュールと注意事項

NHK杯のチケット販売スケジュールと注意点が発表されました。



実施概要PDF
※本大会のチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となります。チケットご購入時の注意事項については大会 HP 内チケットページをご確認ください。


https://www.skatingjapan.or.jp/common/img/event/event_20190719_172405.pdf

要点をざっとまとめると、こんな感じでしょうか。

インターネット販売のみ。
通し券、単日券の一次販売は抽選販売

通し券(3日間)は、1人1枚、電子チケットのみ。
単日券の一次販売は、1人各日2枚まで。電子チケットまたは紙チケットの選択が可能。

本大会のチケットは「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券(特定チケット)」となる。
主催者(日本スケート連盟)の同意のない譲渡は有償・無償に関わらず禁止。
入場の際に本人確認のため身分証明書の提示要。
チケットには購入者の名前が印字。チケットに記名された本人とその同行者以外の入場不可。

チケット販売はぴあ独占。



2016年のNHK杯とはかなり座席の配分が変わっています。かなり大雑把に(汗)


ツィッターでのチケットお譲りもできないということかな?。
これで、転売屋が手を引いてくれて、重複申込する人が減るといいのですが・・・。
いずれにしても、あとはチケットの女神さまが微笑んでくださることを祈るしかないですね(汗)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/20 16:15 | グランプリシリーズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

マスカレイド表紙新刊ラッシュ!~通信、スケーターズ、アイスショーの世界

ファントム様表紙の雑誌が次々でますよ~♪

Figureskaters15

フィギュア・スケーターズ15 FIGURE SKATERS Vol.15 ← アマゾンサイトへ

出版社: インロック
発売日: 2019年8月1日
価格:1500円


〈ファンタジー・オン・アイス2019〉
巻頭迫力連続グラビア特集
「マスカレイド/続・オペラ座の怪人」

完全保存版 30ページ特集
特別企画★1
今、振り返りたい。羽生結弦傑作プログラム「オペラ座の怪人」
特別企画★2
YUZURU HANYU HAPPY MOMENTS 2018-2019シーズン笑顔集

22ページ特集
ドリーム・オン・アイス2019


ファンタジーオンアイスでのマスカレイド以外に羽生結弦30ページ特集があり、ドリームオンアイスの22ページ特集があるようです。フィギュアスケーターズって、だいたいいつも80ページくらいなんですよ。なので、他選手部分がドリームオンアイスだけなら、羽生成分は50ページはありそうですが、このシリーズも最近どこぞに忖度しがちな傾向があるので、書店で確認してから購入した方が無難かもしれません。


ちょっと驚いたのがこれ。アイスショーの世界もマスカレイド旋風には勝てなかったようで(笑)

アイスショーの世界6

アイスショーの世界(6) (ワールド・フィギュアスケート別冊) ← アマゾンサイトへ

出版社: 新書館
発売日: 2019年7月23日
価格:1944円


◆ 巻頭レポート
・ファンタジー・オン・アイス2019 熱狂の10回記念ツアー

・INTERVIEWS
ステファン・ランビエル ぼくはこれからも演じつづけます
ジョニー・ウィアー 国の宝のような曲を演じられて嬉しい
エフゲーニヤ・メドヴェージェワ 願いを叶える力を蓄えたい
アリーナ・ザギトワ いまは新しい自分を探す時間

・SPECIAL TALK
フラメンコとフィギュアスケート 最高のものを目指して
ハビエル・フェルナンデス×アントニオ・ナハーロ×真壁喜久夫

◆ REPORT
◇ プリンスアイスワールド2019-2020
◇ 浅田真央サンクスツアー

◆ REPORT 海外のアイスショー
◇ プルシェンコ「白鳥の湖」
◇ タチアナ・ナフカ「赤い花」
◇ シルク・ドゥ・ソレイユ「クリスタル」
◇ オール・ザット・スケート
・INTERVIEW サンドラ・ベジック

◆ これから見られるアイスショー

◆ INTERVIEW ユリア・リプニツカヤ

◆ アーティストが語るフィギュアスケート 魔夜峰央(漫画家)

◆ スペシャル企画 町田樹最終2作品に贈る言葉

◆ 巻末レポート
・ドリーム・オン・アイス2019
・ドリーム・オン・アイス2019 ファンミーティング


「アイスショーの世界」は、過去5冊の表紙は国内外のプロスケーターばかりでした。なので、現役引退して、日本で「フラメンコオンアイス」をお披露目したハビかな?と予想してました(まあ、ハビでは多少訴求力が弱いのは否めませんが)。でも、さすがに新書館も、今年のマスカレイドの衝撃には抗えなかったようで。このシリーズでは、初めて現役スケーターが表紙になりました。


こちらは前にも紹介しましたが、100%羽生結弦が保証されてるので安心して買えます(笑)

910zicocB6L.jpg

フィギュアスケート通信DX 羽生結弦 2018-2019特別編集号 (メディアックスMOOK) ← アマゾンサイトへ

出版社: メディアックス
発売日: 2019年7月29日
価格:1080円


平昌五輪以来の復帰戦となるオータムクラシックでは新ルールに慣れず、1位になったものの「最短で強くなりたい」と悔しさをあらわにしました。その発言通り、2カ月後のフィンランド杯では、SPはルール改正後の世界新記録を叩き出し、FSでも世界初となる4回転トゥループ+3回展アクセルという高難易度の連続ジャンプを着氷させ、観る者を圧倒します。

次のロステレコム杯のSPではさらに冴え渡り、自身の世界記録を更新。現在もその記録は破られていません。惜しくもSP後の公式練習で起きた事故によりしばらく療養生活に入りますが、それから4カ月後の世界選手権で見事な復活を遂げます。世界新が1試合で2度塗り替わるという史上かつてないハイレベルな戦いで、惜しくもネイサン・チェン選手に金を譲るも、羽生選手の華麗な滑りに誰もが感銘を受けました。

そんな羽生結弦選手の2018-2019シーズンの活躍とオフシーズンの様子を1冊にまとめたムックになります。オータムクラシックから世界選手権までの試合はもちろん、仙台市で行われたモニュメントデザイン発表会や幕張のファンタジーオンアイス2019などのオフシーズン中のイベントを含め、2018-2019シーズンをたっぷりの写真で振り返ります。



田中さんはデジタルカメラマガジンでもお仕事されてます。

 ← アマゾンサイトへ

デジタルカメラマガジン201908

ファンタジーオンアイスの特集記事は10ページ。「ゴールドメダリスト」というテーマなので、結弦くんの写真だけではないかもしれませんが。今年のFaOIには、オリンピック金メダリストが6組(男子シングル2人、女子シングル2人、ダンス1組、ペア1組)いましたからね。それにしても、クリメモのY字は美しいですね~。


いずれにしろ、ここ2週間足らずの間にファントム様表紙の雑誌が3冊でます。すべて買うもよし、吟味して買うもよし。いろいろ悩むのもまた楽しみのひとつです(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/20 10:00 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづの田んぼアート & 「仙台に羽生リンクを」~ある仙台市議さんの願い

宮城の角田市の結弦くんをモチーフにした田んぼアートの話題から。

稲のリンクにユヅが舞う 角田・田んぼアート 勇姿くっきり(20190714 河北新報)

 フィギュアスケート男子で五輪連覇した仙台市出身の羽生結弦選手(24)=ANA、宮城・東北高出=の躍動的な姿が、宮城県角田市高倉の水田に浮かび上がっている。地元住民グループ「西根田んぼアートを楽しむ会」が手掛けた。

 約50アールの水田に8色の稲とつや姫の稲で描いた。演技する羽生選手の笑顔が緑豊かに映えている。宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙センターにちなんだロケットと、地元の高蔵寺に安置されている阿弥陀如来坐像(ざぞう)もあしらった。

 梅雨の晴れ間となった13日は羽生選手のファンらが多く訪れ、展望台から大きな勇姿を眺めた。

 楽しむ会の市地域おこし協力隊員百岳研一郎さん(39)は「稲の成長につれて色の変化も楽しめる」とアピールする。阿弥陀如来坐像は稲穂に赤や紫の色が付くため、8月以降が見頃という。



田んぼアート協力募金箱のとなりにあった一文より、田んぼアートのコンセプト
宮城県が生んだ世界的大スター羽生結弦選手が宇宙星空で羽ばたく姿

【4K】「田んぼアート」宮城県角田市西根地区―未来への希望―2019/7


宮城県角田市西根地区において行われている2019年今年の「田んぼアート」は「未来への希望」をメインテーマとして宮城県出身の羽生結弦選手、角田宇宙センター(JAXA)のロケット、地元の高蔵寺に安置されている阿弥陀如来坐像、西根幼稚園児の描いた絵(ドーナッツ・りんご・さくらんぼ)をモチーフに約50アールの水田へアートを描いています。
2019年7月3日の状況です。段々輪郭が現れこれから9月まで見頃を迎えようとしています。
空撮はDJI製INSPIRE2を使用、飛行に関しては包括申請済みです。


なお、田んぼアートを作るにあたって、結弦くん側の了解は得ておられるそうです。

田んぼアート2019


仙台の話題をもうひとつ。仙台市議会議員の佐藤さんのオフィシャルサイトより。

次のメダリストの育成拠点のスケートリンクを仙台に。(20190708 佐藤正昭オフィシャルサイト)

五輪金メダリストである荒川静香さんと羽生結弦選手のモニュメント設置の道筋をつけ、2大会連続優勝を達成した羽生選手の新しいモニュメントの完成にも尽力しました。

次に求めるのがスケートリンクの整備です。日本の実力のある選手が、仙台を拠点に通年練習できる環境を整え、次のメダリストの誕生を後押しする、それも私の役割と考えています。将来は羽生選手が指導者として、仙台で有望な選手を育ててくれることが私の願いです。



佐藤さんは、モニュメントの設置や凱旋パレードにも尽力されたようです。

フィギュアスケート羽生結弦選手、金メダル連覇! 仙台の街に歓喜の瞬間が再び!(20180502 佐藤正昭オフィシャルサイト)

市民みんなでパレードを盛り上げよう!
荒川静香選手が2006年のトリノ五輪で金メダルに輝いた当時、スポーツ市議の会会長であった私は、当時のスポーツ課長に仙台でのパレード開催を提案。仙台市が事務局を担い、あの初めてのパレードが実現しました。
今回の平昌五輪で羽生結弦選手は、2014年ソチ五輪に続いて、フィギュアスケートでは66年ぶりの快挙となる金メダル二連覇を成し遂げ、その偉業は世界からも賞賛されています。
仙台市では、4月22日(日)に、市民が一緒になって羽生選手の快挙を祝う「羽生結弦選手 オリンピック二連覇記念パレード」を開催します。
私からは実施に向けて、「仙台市ふるさと納税」や「クラウドファンティング」などを活用して、全国のファンの熱い気持ちに応えてはどうか。前回は応援の小旗がなかったので、今回は日付や名前を入れたオリジナルの「日の丸の小旗」を準備し、パレード参加者全員に配ってはどうか、などの提案をいたしました。

設置を求めていた二人の金メダリストのモニュメントが完成
仙台出身の金メダリストである荒川静香選手と羽生結弦選手は、世界を魅了した演技で、大震災の被災地となったふるさとへの思いを世界に伝え、私たちに復興への力と勇気を与えてくれた、まさに仙台市の誇りです。
ソチ五輪終了後すぐに、二人の金メダリストを讃えるモニュメントの設置を市に要請しました。その結果、昨年4月に国際センター駅前にモニュメントが完成。いまや仙台市の観光スポットのひとつにもなっています。市に早期設置を求めていた事案が実現し、発案者としての責任を果たせた思いです。

羽生選手の新たなモニュメントの設置を提案
ここに羽生選手の新たなモニュメントを設置すべきだと市に提言しました。モチーフはあの「陰陽師」です。
羽生選手は受賞後のインタビューで「たくさんの人にふるさと・仙台に来て、復興を支援してほしい」旨の発言をしています。新しいモニュメントを通して全国に仙台をアピールし、まだ先の長い復興の支援にもつなげていく、そうした効果も期待されるだけに、先頭に立って設置の実現をめざしていきます。

フィギュア日本発祥の地・仙台にスケートリンクを
二人の世界的スケーターを輩出している仙台市には、国際競技のできるスケートリンクがありません。荒川静香さん、羽生結弦選手が、二人に続いて世界で活躍するフィギュアスケートの選手を地元仙台で育成できる、そうした環境を整えることも、私の役割と考えています。



羽生選手二連覇記念日の丸

二連覇のパレードで配布された”日付や名前を入れたオリジナルの「日の丸の小旗」”。
良い記念になりました。ありがとうございます。


結弦くんは引退したあと、「本気で勝ちたい」と思っている人達をサポートするために、世界中を回りたい・・・みたいなことを言ってました。新しい通年リンクの建設がなければ、佐藤さんが結弦くんに望んでいるような「仙台で指導者に」というのは難しい。復興が最優先なのは理解できるのですが、宮城のリンク建設は結弦くんの願いでもあるので、なんとか実現してほしいと思います。佐藤さん、頑張ってください。本当に・・・今度泉佐野にできる関空アイスアリーナ、大阪はいらんから、宮城に差し上げたい(笑)

とはいえ、結弦くんは、すでに狭い日本で収まるには大きすぎる存在。
老後は仙台に落ち着くとしても(笑)、若い間はグローバルに活躍の場を広げてほしいなとは思います。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/19 10:00 | その他(2018-2019)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP