FaOI2019 4会場公式プログラム内容比較 ~FaOI2019グッズ通販開始を前に

ファンタジーオンアイスの公式グッズやプログラムが通信販売されます。



4都市現地だったので、プログラムは4都市分もっています。
通販開始前におおまかな内容を書いておきます。購入を迷われている方に参考になればとおもいます。


FaOI2019公式プログラム


<幕張公演プログラム>

makuhari2.jpg

FaOIの最初の会場は毎年幕張なので、幕張のプログラムの写真はいつも昨年のものを使っています。今年も同じで、結弦くんの紹介ページは「春よこい」。結弦くんのスペシャルインタビューが写真含め3ページあります。リスペクトしているスケーターへのオマージュとしての二つのプログラムへの想いや今シーズンへの意気込み、昨年のFaOI幕張公演のことや、今年のFaOIへの抱負など語っています。イヤホンの質問になると結弦くんがいきいきとして答えてるのが、文字を通しても手にとるようにわかります。ただ専門的すぎて何を言ってるのかさっぱりわかりませんが(笑) ジョニーへのインタもあります。2022年で引退する理由など語っています。


<仙台公演プログラム>

sendai2.jpg

FaOIのプログラムは2都市目から写真が今年の衣装にかわります。結弦くんの紹介ページはマスカレイド。スペシャルインタビューが2ページありますが、幕張公演のインタと重なる部分がわりとあります。重ならないのは幕張公演についての質問部分が仙台でFaOIを開催するにあたっての質問部分に変わっているところです。

荒川さんのインタもあります。「今出させていただいてるショーの1回1回がこれだ最後かもしれないという気持ちで臨んでいる」という言葉・・・やはり荒川さんもプロスケーターとしての引退時期を意識しはじめているのだなとわかります。正直、いままでジャンプを安定的に跳んでいた荒川さんが、今年のFaOIでは、2Aまでは大丈夫でしたが、3回転ジャンプがやばくなってました。年齢的なこともあるでしょうけど、やはりご本人が言っておられるように、お二人目のお子さんも生まれて「スケーターとしての自分を維持していくのがだんだん難しくなってる」のでしょうね。


<神戸公演プログラム>

kobe2.jpg

kobe3.jpg

3都市目の神戸公演プログラム。結弦くんの紹介ページはクリスタルメモリーズです。大注目は6ぺージにわたる「ジェフ×羽生」対談。昨年はステファンとの対談がありましたが、こちらも読みごたえ抜群。「秋によせて」が出来上がっていくときのプロセスや、長年タッグを組んできた二人の関係性や、バレエやダンスについての二人の考え方など、いろいろ興味深い話が読めます。スケオタの間ではやたらバレエをありがたがる風潮があるけど、二人はバレエやダンスとフィギュアスケートは違うという考え方で、私もこれには大賛成です(笑) あと、FaOI10周年記念の特設ページが10ページもあって、この10年間の出演者などが各公演ごとに写真つきでまとめられています。FaOIの歴史を振り返るのには最適。


<富山公演プログラム>

toyama2.jpg

toyama3.jpg

楽公演の富山会場のプログラム。結弦くんの紹介ページはマスカレイド(もちろん仙台公演のとは違う写真)。こちらも神戸公演に続く「ジェフ×羽生」対談の後編部分が見逃せません。FaOIの良さなどについて二人で語っています。富山公演のプログラムにも、FaOI10周年の特集ページがあります。神戸公演のプログラムにもありますが、富山公演では掲載写真を変えているので、重なっても個人的にはOKかなと思いました(笑)


他のグッズですが、私はTシャツ2種類と、グリーンのタオルを買いました。
富山公演では、BのTシャツを3日間着てましたけど、着心地はいいです。サイズはSサイズを買いました。男女兼用なので、普段女性用のMサイズの人であれば、Sサイズで十分かと思います。ちなみに、昨年からサイズが変わってなければ、結弦くんもSサイズです(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/07/04 11:30 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |