パリコレデザイナーがゆづの画像をUP & ゆづのプリンスへの想い
結弦くんを描いたペイトンさんの絵が、パリコレデザイナーのツィッターにUPされていました。
Hanyu, #ElizabethPeyton #SiesMarjan pic.twitter.com/SdmF3JKjJo
— Sies Marjan (@SiesMarjan) August 11, 2019
シエス マルジャン Sies Marjan
— ∞ (@aim_high__) August 12, 2019
ツイッターhttps://t.co/SqjhIZh843
インスタ
siesmarjan
"Hanyu" #ElizabethPeyton #SiesMarjanhttps://t.co/lCExcjuSjP pic.twitter.com/31BYm9IGgC
この絵をUPしたマルジャンさんはこんな人です。
シエス マルジャン Sies Marjan
— 林檎の花 (@OTsmXxv5cC1kj88) August 12, 2019
は、アメリカのアパレルデザイナーブランドなのね。
そこが、ペイトンさんの羽生くん絵画を使ったの?
シエス マルジャンとはhttps://t.co/LIQNUVvnoh
「進化の時」はたぶんこのときの枚数を上回ってくるんじゃないかな。ファン増えてるし。
初DVD『羽生結弦「覚醒の時」』が初週売上2.1万枚を記録。
— みずほ (@traveler_mizuho) August 12, 2019
オリコン週間DVDランキングで首位。
スポーツ選手のDVDが総合1位となるのは史上初。
Blu-ray DiscもBDランキングの総合3位(初週売上2.3万枚)
スポーツ関連BDとしては歴代最高位と歴代最高初週売上枚数。
NEWS https://t.co/LSOEGhiNY4
「進化の時」にクレイジーちゃんがいないことだけが寂しさを感じるところですが、プリンスオタさんの見解です。私もそう思いました。プリンスが生きていたら、きっとそうだったろうなと。ツィートが長いツリーになってるので、ツリー部分は抜粋します。
羽生結弦ファンの皆様へ。プリンスは楽曲使用やカバーに厳しかった。でもそれは彼の名前や楽曲で売れたい人たちに対して。「認めた才能や作品」には許可してきました。既に自分の世界を確立していた羽生選手のオファーなら、彼は喜び、誇りに感じた可能性が高いと思われます。(続)#羽生結弦 pic.twitter.com/2I3flS51OS
— プリンス名言WordsOfPrince (@Princewords1999) August 12, 2019
2019年現在のプリンスの楽曲使用の権利と管理を行っているのは、エステートと呼ばれる遺産管理会社。プリンス逝去後の管理は相当大変だと思われますが、世界中でいろんな問題が勃発しており、プリンスの遺族や近しい関係者からも「企業を変えたほうがいい」という話が上がっているくらいです。
プリンスは現役中、全曲プリンスを使用したバレエ公演を応援したり、映画ビバリーヒルズコップでの曲の使用をOKしたり、シンディー・ローパーやチャカ・カーンらにも楽曲のカバーを許可しています。また有色人種で差別に負けなかったバレエダンサー、ミスティ・コープランドも応援しています。
彼は、フィリピンのボクサー、マニー・パッキャオのファンでもありました。ひと昔前まで、日本人が決して有利とはいえなかったフィギアにおいて、羽生結弦選手たちが不利な状況をひっくり返してきたこと。プリンスなら、おそらくその部分を高く評価するように思えてなりません。
羽生結弦選手の限界を超える努力の積み重ねと、彼を温かく支援するサポーターの皆様の愛情のおかげで、プリンスの楽曲が全世界的に広く知れ渡ることになりました。私自身、みんなの期待を胸に、独り氷上に立つ、羽生結弦選手が大好きになりました。
世界中が注目する中「ひとつのジャンルを背負う」大変さ、困難さは、いかばかりでしょうか?もちろん私にはその1億分の1も感じることはできませんが、羽生結弦選手とプリンスの2人だからこそ通じ合える「何か」がある。その何かをこれからもリスペクトして、応援していきたいと思います。
乱文をお読みくださり、心から感謝申し上げます。このツイート群は、あくまでも「プリンスの言葉」の著者としての個人的見解でありますことをご理解いただければ幸いです。今後とも、当Twitter共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。Takki(二重作拓也)
おそらく羽生結弦選手にインスパイアされた楽曲を書いたのではないでしょうか?アスリート、パフォーマーとして、そして最先端を走る男として、敬意を表したと思われます。 https://t.co/w8XbawEHDm
— プリンス名言WordsOfPrince (@Princewords1999) August 12, 2019
覚えていらっしゃいますか? 国別対抗戦2017の男子SPは、プリンスの命日前夜でした。
SPでは思うような演技ができなくて天を仰いでごめんなさいと言った。
— ゆづ★マミ (@yuzu_kyun_mami) August 12, 2019
EXではシーズン最後を思い切り楽しむように滑って天に向かってありがとうと言った。
結弦くんは確かにプリンスと語り合ってた。
こんなに自分の滑るプログラムに敬意を持ってる人、そうはいないだろうと思う。#国別対抗戦2017 pic.twitter.com/cK78bDl2d1
結弦くんは、自分を育ててくれたすべてのコーチだけでなく、自分のすべてのプログラムに敬意を表しています。その楽曲に、コレオグラファーに。持ち越しを「リサイクル」と揶揄する人もいますが、結弦くんにとってはプログラムとは1シーズンで「使い捨てる」ものではない。ひとつひとつのプログラムが、彼にとっては宝物なのです。EXやショーでときどき昔のプログラムを滑るのもそのため。
2017年の世界選手権のエキシビション「星降る夜」は、ブライアンの亡くなったお父様に捧げたもの
2017年の国別対抗戦の「レッツゴークレイジー」は、命日に亡きプリンスに捧げたもの
2019年ファンタジーオンアイス幕張公演の2日目の「クリスタルメモリーズ」は振付をしたウィルソンに誕生日プレゼントとして捧げたもの
2019年ファンタジーオンアイス富山公演の2日目の「クリスタルメモリーズ」は楽曲を作ったとしさんに捧げたもの
結弦くんはこういう人。プリンスが生きていたら、としさんと同様、きっと結弦くんと魂レベルで共鳴したと思う。
さて・・・ちょっと危機感感じたので嫌な話題ですがあえて書きます。
いくら13歳だから、子供だからといって、やっていいことと悪いことはあります。先日、結弦くんとのツーショットをインスタにあげていた子ですね。クリケの生徒ではなく、名古屋の山田組の子でサマーキャンプでクリケに来てるようですが、ゴシップ週刊誌みたいなことをインスタで暴露していいのでしょうか? ストーリーなので今は見れませんが、スクショをインスタにあげておられる人がいました。いくらサマーキャンプ参加者とはいえ、これってクリケの規律違反では? 結弦くんのことではないけど、これはマズイと思いました。クリケは高級会員制クラブで、会員の情報は守られているはずですよね? 先日のジュニア男子のインスタもそうだけど、どんどん守秘義務が緩るくなってるような気がします。
→ https://www.instagram.com/p/B1C9UCjpgDb/?utm_source=ig_web_copy_link

参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/08/13 09:30 | その他(2018-2019) | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP