織田さん、監督辞任の真相…これもまたフィギュア界の闇?

織田さんが、関西大学監督を辞任した本当の理由について、ブログで激白されています。



・多忙を理由ではなく、関西大学との話し合いの場で「多忙で監督として十分な時間が取れない」とは一言も話していない。

・辞めた本当の理由は、リンク内で嫌がらせやモラハラ行為があったこと。その影響で今年春頃から体調を崩し、辞任までの3ヶ月間リンクに行く事が出来なくなった事。それに対する関西大学の対応が誠意あるものに思えなかった事。

・7月に弁護士もふまえて関西大学と話し合いを行った。関西大学が調べて報告をあげるという事で結論に至ったが、そこから2ヶ月待ったが、誰がどのように調べているのかわからず、また結果報告もなかった。

・報告を待っている間、リンクに戻れる環境にしてほしいとお願いしたが、実施されず、監督の職を辞する決意をした。

・関西大学が私に引き続き指導を頼んだ旨の記事があったが、辞意はすぐに承諾された。最後に学長への謁見を希望したが、それも拒否された。

・大学側から「あくまで多忙が理由」と証言する記事が出た。この件について公表する予定はなかったが、事実とは違う内容が関西大学側から発表され、精神的に耐えられず、今回自分の口で説明する事にした



要件をまとめると、こんな感じでしょうか。

具体的なモラハラ内容や、モラハラした人は特定していないけど、リンク内で総監督の織田さんにモラハラできる立場の人って、それほど多くないはず。関大の組織図はわからないけど、リンク内に限定すると、頭に浮かぶのは1~2人くらいしか思い浮かばない(笑) 

織田さんは、4月のスターズオンアイスを体調不良でWDしました。多忙による過労かな?と思っていました。総監督辞任が関西大学から発表されたときも、4月のことがあったので、それほど不思議とは思いませんでした。気になったのは、橋本元スケ連会長の五輪相就任と時期がほぼ同じだったことくらい。まあ、それも偶然か?と思っていたのです。


織田さんの辞任に疑問を感じたのは、それから少ししてから。たまたま織田さんのブログをなんとなく覗いたら、6月21日の記事が目にとまったのです。
→ https://ameblo.jp/oda-nobunari/entry-12484103493.html

あと最近は倉庫借りてジム作りました!
自分用にっていうのもあるけど
教えてる子どもたちの為に😊
ロシアのミーシンコーチから直々に
回転盤を輸入して台を作って
みんなでぐるぐる回っております🌀🌀
陸上ハーネスもあるのでジャンプ練習も
おもいっきりできます👍
脚がもう少し良くなったら自分もこれで
新しい4回転練習してみようかな〜😜


織田さんは「教えてる子どもたちの為」にハーネスを備えたジムを作っていた。少なくとも、この6月時点ではコーチを辞める気は全然なかったはずです。監督辞任発表は9月9日。そのわずか2ヶ月ちょっとの間に何があったのか。

私の今まで生きてきた経験則に「不自然なことには必ず裏がある」というのがあります。織田さんの辞任も、ブログの流れからみてあまりにも不自然でした。しかも、監督辞任という重大ニュースを、織田さんはブログでもtwitterでも触れず、沈黙を守っていた。これもまた織田さんらしくない。何かあったのでは…と危惧していたので、今回の告白は「やっぱり…」という感じではありました。

ファンタジーオンアイスの神戸公演の関西ローカル放送で、織田さんは結弦くんとのトークがとても楽しそうでした。結弦くんが、織田さんのことを「やっぱり生き生きしてる!」と笑っていた。織田さん、「この季節(FaOI)が1年で一番好き」だと言ってました。今から思うと、あの笑顔の裏で大きな悩みを抱えていたんですね。そして、FaOIのツアーの間だけは、いろんな嫌なことを忘れられたんじゃないだろうか。

人の恨みを買いそうにない織田さんがなんでモラハラ…って思うけど、織田さん、OBOGの中で結弦くんと一番親しいよね。解説でも遠慮なく結弦くんのこと誉めるし(誉めるのに遠慮がいること自体おかしいのだが)。しかも、OBOGの中で引退後は一番の勝ち組。結弦くんが日本フィギュア村で嫉妬を買ってるように、織田さんの順風満帆のセカンドキャリアを嫉妬する人もいるかもしれないな…とは思った。特に、昨年、すごく嫉妬深いお人が関大リンクに帰ってきたしね。

本田兄妹の末っ子が濱田組を離れてラファのところに移籍したり、宮原さんが今年に入ってこれまで以上に頻繁に海外合宿するようになってついにバーケルとコーチ契約したり、濱田組がヴィンスやユヨンなど海外選手の指導を始めたり・・・関西大学内でこれまでにない動きが最近いろいろでてきています。そしてついには、織田さんのモラハラ告白。関西大学に何がおこっているのでしょうか。


すでにネット記事にもなっていますね。


それにしても、闇深すぎだよ、フィギュア界。
中京派閥に関大派閥。フィギュア界で幅をきかせる二大派閥。黒い…黒すぎる。
本当に、本当に、結弦くん引退後は、この競技からはサヨウナラだわ…。もう無理(笑)

織田さん、頑張って。負けないで。皆、今まで以上に応援してくれると思うよ。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/09/30 15:45 | 問題提起COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

テレ朝系列放送予定(GPSカナダ他) & JGPSの羽生リスペクトのジュニア達

現在わかっている範囲のテレビ朝日系列の放送予定(羽生関連のみ)

<GPS2019開幕直前SP>

■第1弾 10月4日(金) 23:30~24:00 BS朝日
オータムクラシック:羽生結弦・紀平梨花



<GPSカナダ大会>

■10月26日(土)
・テレビ朝日 18:56~ 男女SP(録画) ※変更の可能性あり
■10月27日(日)
・テレビ朝日 21:00~23:05 男女FS(録画) ※変更の可能性あり
■10月28日(月)
・BS朝日 18:00~20:54 エキシビション
■10月29日(火)
・BS朝日 19:00~21:54 男女SP
■10月30日(水)
・BS朝日 19:00~21:54 男女FS



<テレ朝チャンネル2放送予定>

■10月11日(金) 0:45-3:45
羽生結弦、浅田真央、日本新世代の活躍を追う GPシリーズ2015総集編 ※再放送
■10月12日(土) 15:10~21:00
オータムクラシック2019拡大版 ※新作
■10月13日(日)16:10-17:10
羽生結弦 記憶に残る名プログラム ※再放送
■10月13日(日)18:00-21:00
フィギュアスケートGPシリーズ2019開幕SP ※新作
■10月20日(日) 14:00-15:00
華麗なスケーターたちの記憶 ※再放送

※テレ朝2のGPSカナダ大会放送予定は未定



日本では、若い選手が羽生リスペクトを公言するのは勇気がいる国です。五輪二連覇であっても、国民栄誉賞を授与されても、世界中で尊敬されていても、リビングレジェンドであっても…そういうことは外様で派閥外であれば関係ない。国内の派閥や利権が優先するのです。なので、誰に忖度することもなく、羽生リスペクトを衣装やプログラムで公言できる海外のジュニアがとても羨ましく感じます。

佐藤駿選手が銅メダルをとった、JGPシリーズクロアチア大会のジュニアの動画です。





Marko Piliarくんが、SPはオトナル風衣装でプログラムはオリジン。
FSは衣装もプログラムもSEIMEIでまさにガチ(笑)
Luc MaierhoferくんのSPが、マスカレイド風衣装でノッテステラータ。
佐藤駿くんのFSプログラムは、新ロミジュリですね。



「誰をリスペクトするか」が「踏み絵」のようになっている日本のフィギュア界。羽生リスペクトを公言している須本選手のツィッターが、デーウノタらしきアイコンに荒らされているのを見たことがあります。「踏み絵」をあえて踏まず、羽生リスペクトを公言しているだけで、若い選手は、スケ連の処遇が悪くなるだけでなく、何も悪いことはしていないのに、この人達の攻撃を受けるのです。昨日のブログ記事に関連しますが、こんなネット記事ありました。拍手をしない、ポスターを破り捨てる…嫌がらせはそんなヌルいもんじゃないけどね。



“デーオタ”の存在が不安材料

ファンからは早くもメダルの期待が高まっているが、一方で、一部の関係者からは「そう簡単にはうまくいかないだろう」と懸念する声も聞こえてくる。

「実力は折り紙付きの高橋ですが、アイスダンスの靴はシングルとは違うため、慣れるまで苦労するでしょうね。また、2人の身長があまり変わらないため、リフトがきちんとできるのか心配する声もあります。高橋はアイスショーで浅田真央を抱きかかえて滑った際も、周囲から『ぎこちない』と酷評されていましたからね。ポジションを変えながらのリフトはトップ選手でもかなりハードです。相当な練習が必要になるでしょう」(同・記者)

もっとも、懸念すべきは高橋の実力よりも、取り巻きである通称〝デーオタ〟の存在だという声もある。

「デーオタとは〝大輔オタク〟が転じた呼称で、高橋のコアなファンのことを指します。過去には他選手に拍手をしない、ポスターを破り捨てる、などの嫌がらせ行為が散々、問題になっています。今は期待の声の方が強いでしょうが、演技中に村元が少しでもミスをしようものなら、どんな批判を受けるか分かりませんよ」(同)

最大の〝敵〟は他の選手ではなく、熱心なファンというわけか。



おそらく、リフトの失敗で村元さんが怪我したとしても、この人達は心配するどころか、村元さんを一方的に責めるでしょう。中途半端にペア解消しても、国際大会で通用せず、北京五輪代表を逃しても、すべて元凶は村元さんということになると思います。そこまでの覚悟が彼女にあったのか。もちろん、村元さんにも得るものがあるからだとは思いますが…。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/09/30 11:10 | グランプリシリーズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

悪質が全日本でブーイングを計画? ゆづを悪質から守るには?

twitterで拡散されています。ソチ五輪でのフリーの6分間練習。
結弦くんのジャンプのタイミングに合わせて大声をあげて邪魔する映像がはっきり映っています。「大ちゃ~ん!」と叫ぶ声に野太い男性の声も混じっているので、関〇大学関係者ではないか…なんて憶測する人までいます(もちろんあくまで個人の憶測で確証はありません。念のため)。結局、この妨害工作も功を奏さず、結弦くんはめでたく金メダルを獲得したわけですが…。



私は関西在住ですが、あの人のおかげで、私の中の関〇大学のイメージがすっかり悪くなったわ。まあ、私の出身大学じゃないし、あの人自身が関西の出身じゃないからどうでもいいけど。スポンサーもそうだけど、関わることでイメージに影響することあるから、怖いよ。仙台や、結弦くんについたスポンサーはイメージ爆上がりだし、早稲田大学なんかHPでホクホク顔で、大学総長が国民栄誉賞授与の祝辞UPしてた(https://www.waseda.jp/e-school/news/topics.html)。

ところで、元スケ連会長は、五輪相になっても関〇大学アイススケート部の名誉顧問続けるの? そもそもスケ連会長が特定の大学のスケート部の名後顧問することに問題なかったのかしら? つーか、関〇大学的には、部活動の名誉顧問と選手が酒の席で公開キスしても無問題なの?(驚愕)。 


いまだにこういう悪質な活動をしている人達です。呆れます。


デ〇オタもかなり離脱者でて、今はだいぶ減っているとは思います(私はダンス転向離脱もけっこうあるとみてる)。今年の全日本の会場は羽生ファンの方が圧倒的に多いはず。とはいえ、数でははるかに劣勢なのに、今だにあの界隈の人達が大きな顔をしてるのは、日本の羽生ファンが大人しくて団結力が弱いからです。全日本は国内大会なので、頼もしい海外ファンもほとんどいないでしょう。できるだけ多くの羽生ファンが集結して、彼らがたとえブーイングしても、そんなものかき消すくらいの大きな声援を送りましょう! 数では絶対負けていないのですから! あとは気合の問題です!!


東京のフラワーガールやボーイたちもプーさんひろうの楽しみにしてたと思うよ、本当はね。
今年の全日本では、こういう心温まる寄付もできなくなるのね。


悪質の本質をまさに言い当てたようなツイ。


ぶっちゃけ、羽生ブログやってる私より、悪質の方が羽生情報はやくキャッチしてることも多い。「好きの反対は無関心」というけど、羽生ファンは、結弦くんに実害がないことには、基本他の選手には無関心です。でも、悪質は、羽生アンチ活動が日々の生きがいになってる人たち。だから、このツイにあるように「嫌いなひとやものを逐一監視する」。うん、そりゃ精神病むわ。

結弦くんは、シニアに上がって10年目になるけど、ず~っとこういう精神異常者のサイコパスみたいな人達の攻撃にさらされながら戦ってきたんだよ。普通の選手だったら、潰されていたと思う。それでも、スケ連が対処に乗り出していれば、悪質はここまで増長しなかっただろう。スケ連が結弦くんを守る気がないのがわかっているから、やりたい放題なのだよ。

これ、掲示板で結弦くんへ「殺害予告」した人が特定されて、本人がAUから受け取った注意文書ね。なぜか殺害予告した本人がネットにUPした。あちらの界隈の人にとっては、こういうのも自慢なの?(笑) マジで狂人集団ね…。これからだよね。結弦くんにボディガードつくようになったのは。
→ https://i.imgur.com/665U9vr.jpg

それにしてもスケ連、ずっとtwitterには無関心だったのに、9月17日に突然アカウント作って、twitter始めた。某選手のダンス転向への激賞のコメントが殺到すると思ったのか? でも、コメント欄見る限り、その件は完全にスルーされていますね。


さて、ある方から、鍵コメントで、「ISUへの嘆願署名サイトがあるので、ぜひ紹介してほしい」という熱心な要望をいただきました。

Planet HanyuのGeneral Yuzuru chat 5162ページの一番下のほうの投稿にURLがあります。roller96さんのコメントです。
→ https://planethanyu.com/topic/749-general-yuzuru-chat/page/5162/

そちらのURLをクリックすると、こちらの署名サイトにとびます。
→ Justice to all figure skaters : improve judging system

日本人が発起人の英語サイトだそうで、鍵コメのコメント主様によると「嘆願の内容はISUのフィギュアスケート採点に、複数カメラを導入、採点の説明公開を求めるものです。羽生選手の名前やACIという言葉もなく、全選手に公平な採点を求めています」とのことです。

興味のある方は御覧になってください。
署名するかどうかは、ご自身の責任と判断でお願いいたします。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/09/29 12:00 | その他(2018-2019)COMMENT(13)TRACKBACK(0)  TOP

全日本とMOIチケット情報 & アイスダンスカップルの難しさとは?

全日本選手権とメダリストオンアイスのチケット、ほか詳細がUPされています。

この男子の並びがわからないだけど…。
全日本選手権の順位というのなら、1位と2位の選手が中央よね? 
なんで田中くんが真ん中なの? 
それにしても、結弦くんって、本当に端のポジションが似合わないな(笑)



NHK杯はぴあ独占でしたが、全日本はローチケ独占。


全日本より、MOIの方が先に販売されるのね。


今年の全日本、プレゼントの投げ込みは全面禁止になりました。つまんねー国だね、日本って。
来年のグランプリシリーズは、投げ込みもバナーもオールOKの中国やロシアに出場してほしいな。


某選手のアイスダンス転向が話題になっています。
それについて元アイスダンス選手の木戸さんの見解です。なかなか面白いです。


このコラムも面白かったです。


競技のカップルは、恋愛のカップルより妥協が難しいという話。一部抜粋します。

カップル競技はなぜ日本で広まらないのか?

その疑問を探る前に、ある日本人の元アイスダンス選手の言葉から始めたい。「陸上では片目をつぶれるけど、氷上ではつぶれないんですよね」と、冗談交じりに確信めいたことを言ってくれた。

「普通に付き合っているときは、どうしても目につく部分があっても許せるけど、競技では許せないことがあるんですよ。うまく滑れない相棒をずっと許していたら、絶対に勝てないですから」

端的でわかりやすい証言。フィギュアスケートを見ていると、中堅層だけでなく、国際的に評価が高いカップルでも結構別れたりくっついたりしている。氷上を越えて恋愛関係であろうとなかろうと、「片目をつぶれない」競技性――。本質を突いた言葉をもらった気がした。

社会学者の大澤真幸は著書「恋愛の不可能性について」で、恋愛において相手を単純に好きと言うことは不可能であることを証明している。それが冒頭の発言ともリンクしていて、なんとも面白い。以下、簡単に説明を。

誰かを好きと言うことは不可避に、他の誰かではない理由に支えられている。「趣味が合うから」「背が高いから」など理由を挙げれば挙げるほど、同じような条件がそろった人ならば、その「誰か」ではなくても良いのかという問いが待っている。他人と比較するという意味でとても相対的だが、実際には、恋愛に求めるのは絶対性だろう。

「私は君が君だから好き」と純粋に証明できればいいが、人は考える。その理由を挙げるならば、唯一性は存在しなくなる。それを「不可能性」と言い表す。ただ、人はその不可能性を抱えながらも恋愛する。それが冒頭に挙げた「陸上」の論理で、なにがしかに「片目をつぶって」絶対性を追い求めていく。

ところが、氷の上では事情が違う。両目を開けて相対的に見るしかない。周りは、今のパートナーとの比較対象だらけ。そもそも得点という相対的な評価の上に成り立っているフィギュアスケート競技を続ける以上、許せないことは必然に出てくる。

「ツイズルの回転速度が遅い…」「リフトの時に力強さが足りない…」

互いに噴き出る不満は、相対性の中に2人を落とし込む。勝つためには別れを選ばないといけないときもある。もちろん、男女の関係と、あくまで競技の上でのパートナーという違いにはあるが、本当の男女関係であることと、疑似恋愛としてパフォーマンスすることが主な競技性のなかに、少なからず重なる要素はあってもおかしくない。「氷上では片目をつぶれない」発言に、カップル競技の難しさが集約されている。



恋愛は、相手の欠点が見えても、ある程度妥協というか、片目つぶって付き合うことはできる。とりあえず愛情があれば、多少の欠点は許せるもの。でも、競技だとそうはいかない。ペア競技はシングル競技より、活動費用がかかる。欠点に目をつぶって延々と組んでいても、時間の無駄、活動費用の無駄でもある。恋愛よりもドライに考えざる得ないのはわかる。競技者は、所詮結果がすべてだから。そう考えると、競技カップルがリアルカップルでもあるとマイナスだといわれるのはわかります。よけいややこしくなる(笑) 確か、中国ではペア競技の二人は恋愛禁止だったんじゃないかしら。

他人に合わせるストレスもある。木戸さんも、アイスダンスカップルは喧嘩が多いと。パパシゼやメリチャリ、テサモエなど、世界のトップをとったダンスカップルは、子供時代から組んでいるカップルが多いけれど、これはすごく幸運な出会いなのだと思う。

村元さんは、シングルからダンスに転向して、最初は野口さんという人と1年組んで解消。その後、クリスと組んで3年でペアを解消しました。クリスとの解消はスケオタの間でも不思議がられていました。3年組んで、ようやくいい感じになってきたと思われた矢先だったからです。これも、木戸さんや阿部さんの言うところの、カップル競技の難しさなのでしょうか。

村元さんがクリスと組んで3年であそこまでいけたのも、クリスが経験豊富なダンサーだったからでしょう。ペア競技は、女性より男性のスキルの方が大事なのです。しかし、村元さんが今度組む相手は、地道な努力が好きそうではない、アイスダンス未経験者です。しかも年齢は33歳。先日、五輪チャンピオンのテサモエが引退しましたが、モエは32歳でしたよ。

私、ルールはよく知らないけど、見る分にはアイスダンスわりと好きなんですよ。少なくとも、全然面白くない(結弦くん以外の)男子シングルよりはずっと好き。日本は、シングルで大成できなかった選手がペアやダンスに移行することが多いせいか、選手もペア競技を軽く見ている傾向はあるように思います。安藤さんが出産後に復帰したとき、「シングルはジャンプがあるから、ダンスと違って大変なんです~」みたいなことを発言して、批判されていたっけ。でも、それが多くの日本のシングル選手の認識かもしれない…とは思った。33歳でダンス転向したこの選手も、たぶん同じような考えなのだろうと思う。ダンス舐めてるんでしょうね。


北海道のNHK杯でもあの状況でしたから、全日本はさらに激戦でしょう。今季はずっとお茶の間観戦になりそう(涙)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/09/28 14:30 | 全日本選手権COMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

キスクラと日本代表ファンブックの表紙、マガジンの目次UP!

キスクラと日本代表ファンブックの表紙がUPされました!

まずは、キスクラから。

20191010kisscry.jpg

TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2019-2020シーズン開幕号~Road to GOLD!!! (表紙・巻頭特集/羽生結弦選手) (KISS & CRYシリーズVol.30) ← アマゾンサイトへ

価格:1320円
出版社: 東京ニュース通信社
発売日: 2019年10月10日


●表紙/羽生結弦選手
●巻頭総力特集/羽生結弦選手in 「オータムクラシック2019」フォトリポート&徹底ドキュメント
●「ファンタジー・オン・アイス2019」秘蔵! ベストショット集
●龍玄としスペシャルインタビュー
●友野一希選手、山本草太選手、須本光希選手、三宅星南選手…「げんさんサマーカップ2019」
●TVオンエアスケジュール~地上波・BS・CS各局関連番組
●煌く、羽生結弦選手☆Wワイドポスターグラビア!
…and more!!!


友野一希選手、山本草太選手、須本光希選手、三宅星南選手・・・とりあえず、地雷は回避されてるようです(笑)


次に、日本代表ファンブック。クワドラプルアクセルの山と渓谷社です。

20191007fanbook.jpg

20191007fanbook-2.jpg

【Amazon.co.jp 限定】フィギュアスケート日本代表 2019 ファンブック(特典データ:本誌未掲載コメント&フォト) (別冊山と溪谷) ← アマゾンサイトへ

価格:2138円
出版社: 山と渓谷社
発売日: 2019年10月7日


目次を一部抜粋します。

<レポート&インタビュー>
004 羽生結弦
024 宇野昌磨
038 高橋大輔

<独占インタビュー>
052 田中刑事 以下続く

<特別企画>
020 幽玄とし



目次をチェックすると、4~19ページまで結弦くん。20~23ページまでとしさん。羽生オンリー派からいうと、価値があるのは、この20ページかなと思います。地雷成分は24ページからノンストップで51ページまで、28ページあります。羽生成分より地雷が多いということですので(笑)、オンリー派は書店で確認してからの購入をお勧めします。

他の男子選手は、田中くんと島田くんが各8ページで多め。山本くんと友野くんが各4ページ。女子のトップ選手が各4ページといったところ。今季の注目株で実績のある紀平さんより、田中くんや島田くんの方が多いのはびっくりかな。このお二人、現状そこまで需要があるとは思えないけど。まあ、オンリー派で買う人は少ないでしょうから、どうでもいいですが(笑)


ついでに、今日発売のマガジンの目次貼っておきます。

 ← アマゾンサイトへ


20190928マガジン目次

100ぺージほどですが、8割くらい羽生成分ですね。密着ドキュメント、楽しみです!


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2019/09/28 08:30 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»