「4Aは成功まであと一歩の段階」 ~羽生結弦が目指す「完成形」と4A
Numberから新着記事です。
「ぶざまな姿は絶対見せたくない」羽生結弦が目指す「完成形」と4A。(田村明子)#フィギュアスケート #figureskate #羽生結弦 https://t.co/36HqEj1W3x
— Number編集部 (@numberweb) September 18, 2019
「ぶざまな姿は絶対見せたくない」 羽生結弦が目指す「完成形」と4A。(20190918 NumberWeb)
羽生結弦が氷上に姿を現すと、会場内は悲鳴に近い歓声に包まれた。
9月12日からトロント郊外のオークビルで開催されたオータムクラシックで、羽生の新しいシーズンが開始。半年ぶりの試合とあって、観客も報道陣も、公式練習から彼のジャンプのひとつひとつ、細かい動作まで何ひとつ見逃すまいと目で追っている。
プログラムは、SP「秋によせて」、フリー「オリジン」とも昨シーズンのものをキープすることを、前日の囲み取材で告白していた。
怪我で中断された昨シーズン、羽生はこのプログラムを4試合でしか滑っていない。それで終わらせてしまうには、確かにあまりにも勿体無い作品だった。
「このプログラム自体を負けたままで終わらせられないなという気持ちがすごくあった。プルシェンコさんへのリスペクトの気持ちがすごくありますし。完成形として完成させた上で、本当に悔いなくこのプログラムを終えたい気持ちが一番強かったです」
「負けは死も同然」
「負けたままで」と本人が言ったのは、埼玉世界選手権で2位に終わったことだ。「負けは死も同然」とまで口にしたほど、羽生にとって悔しい結果だった。
試合に出るからにはあくまで勝利にこだわる羽生だが、順位だけが大事なのではない。
「せっかく気持ちが入ったプログラムなので、完成させておふたりに良いものを見せてあげたいという気持ちもあります」
おふたりとは、もちろん羽生が子供の頃から尊敬していたジョニー・ウィアーとエフゲニー・プルシェンコのことだ。
SPはウィアー、フリーはプルシェンコに対するオマージュとして作ったプログラムであることは、昨シーズン本人が何度も語っていた。
羽生の求める「完成形」とは?
だが羽生にとって、「完成形」というものは容易く手には入るものではないようだ。
「自分の中で『オリジン』と『オトナル(秋によせて)』は、自分が入れたいジャンプの構成、今の構成とその完成形で目指しているジャンプ構成とではやっぱり違うんです」
そう告白した羽生。オータムクラシックではSPでは4サルコウと4トウループ、フリーでは4ループ、4サルコウ、そして2度の4トウループの4回転ジャンプをプログラムに組み込んだ。
「(目指すジャンプ構成とは)具体的にまだ言わないけど。だからこそ、いろんなジャンプの練習はしないといけないと思いますし、最終的に『オリジン』と『オトナル』の完成形のためにも、難しいジャンプをやっていかなきゃと思っています」
この大会では入れなかった4ルッツ、そして苦手意識のあるフリップも4回転を練習では成功させたという。
「(フリーは)4回転5本でいけるようにしたい。それのトレーニングも積んでいます」
4アクセルと5回転トウループ
もちろん、かねてから跳びたいと宣言している4アクセルの練習も、大会調整に入る3週間前まで行っていたという。
「とりあえず回ってこけてます。あとは降りるだけかなとは思っているんですけど。まぁ、回るだけでいっぱいいっぱいの所はちょっとあります」
本人はそう語ったが、クリケットクラブのジャンプコーチ、ジスラン・ブリアンは、こう力説した。
「4アクセルは成功まであと一歩の段階まで来ている。回転はできているので、あとは降りるだけ。ただ4アクセルというのは、転べばスクールバスに衝突したくらいの衝撃があるジャンプ。多くのものが要求される、最高に難しいジャンプなことは間違いない」
ハーネスで降りた5回転トウループ。
さらに羽生はその回転を強化するため、5回転トウループを練習していたことも告白。ブリアンコーチは、こう証言した。
「(ワイアーで吊った)ハーネスで5トウループを試してみて、彼は2度目の試みで成功させたんですよ。ハーネスを支えていたコーチは、自分は何も助けなかった、と言ってました」
もっとも現時点でISUが設定している最高難易度のジャンプは4アクセルまで。たとえ試合で5回転ジャンプを成功しても、ポイントが設定されていないため無得点になる。次のISU総会は2020年6月にタイのプーケットで行われるが、おそらくそこで議題の1つに上げられるだろう。
GP前に見つけた課題。
オータムクラシックで羽生は予想通り余裕で優勝したものの、その内容は本人の満足がいくものではなかった。
SPでは4サルコウで珍しい転倒があり、フリーでは冒頭の4ループと4サルコウでステップアウト。また中盤で跳んだ4トウループが、2つとも回転不足の判定になったことはこれまでなかったことで、本人も驚きを隠せなかった。
新しいジャンプの練習をはじめたことで、感覚が違ってきたということはあるのか、と聞かれると、羽生は「それはないと思っています」と即座に否定した。
「試合に向けての段階が良かったとしても、試合の準備だとかがうまくいかなかった試合だと思っている。せっかくグランプリの前に(課題を)見つけられているからこそ、いろいろ修正していきたいなと思っています」
次の試合は、いよいよグランプリシリーズ。10月後半のスケートカナダになる。
「自分にとっては、ノーミス以外は敗北みたいな感覚が常につきまとった状態で試合をやっている。そういう意味ではまた、新たなプレッシャーと戦いながら試合できたらと思っています」
北京オリンピックも視野にと告白。
2022年北京オリンピック出場への可能性を聞かれると、あっさりと「そのままやってたら出ます」と答え、こう続けた。
「負けるぐらいだったら辞めろっ、て思ってるんで自分は。本当にはっきり言って、ぶざまな姿は絶対見せたくない。それまでやってるんだったら、多分4アクセルを目指しながら、全種クワッドを目指しながらやっていると思います。今もその気持ちで練習はしていますし」
今シーズンでシニア10年目になる、羽生結弦の新しい挑戦がまた始まった。
結弦くんが北京に言及したことで、中国は喜んでおります。
New post: " 羽生結弦、北京五輪出場を視野=中国ネット「待ち遠しい」 https://t.co/FNsAb2ZnjH
— レコードチャイナ【記事紹介】 (@recordchina) September 16, 2019
佐野さんは、4Aは5回転の仲間だと!
#羽生結弦選手が大好き
— miruru💗 (@miruru1207) September 16, 2019
4回転アクセルの解説
佐野さんが4回転アクセルの事を
5回転の仲間だとしてフィギュア界では認識していると仰っていました
凄いね pic.twitter.com/mGMXkaLRoE
結弦くんも、「回って転んでる段階」だと言ってましたね。
SW
— norakuro🍀🕊✨ (@norakuro008) September 15, 2019
インタ未出部分あったかな。 pic.twitter.com/pTQuFYasBt
羽生結弦V 4回転半の先に北京五輪「そのままやってたら出ます」― スポニチ Sponichi Annex スポーツ https://t.co/v5Y3hfizf2#20190916ゆづ#ACI2019
— ゆづ★マミ (@yuzu_kyun_mami) September 16, 2019
10月のGPシリーズから本格的なシーズンが始まる。「別に全然引退しないですからね、まだ」。そう力強く宣言した羽生は、最後に言った。「本当にきれいなの跳んでやるからな。見とけ、世界!」――。クワッドアクセルの軌道の先に、北京への道が広がっている。
今の完成度は40%くらいだと言ってるインタもありました。ファンタジーオンアイスの富山公演のときは20%くらいだと言ってましたから、少しずつ完成に近づいているのは間違いないでしょう。いずれにしても、「本当にきれいなの跳んでやるからな。見とけ、世界!」と宣言した限り、羽生結弦という人は必ず実現させるでしょう。有言実行の見本みたいな男ですから。
しかしながら、ジスランの「4アクセルというのは、転べばスクールバスに衝突したくらいの衝撃があるジャンプ」という言葉にはビビりました。FaOIの前に左足を捻挫したのも、4Aの練習でですよね。神様、どうか、どうか結弦くんの足をお守りください。
私も、感じていたことを、この方が代弁してくださってる。
B級試合の結果後に「まだ引退しませんからね」の発言は本人も採点から醸し出すISUの態度に感じるものがあるんだろうなと思うわ。
— Amber_Tan (@AmberTan0923) September 14, 2019
まるで「引退勧告」のような不当な回転不足判定。普通なら心折れるところだけど(もうとるものとったし)、結弦くんの性格だと、反対に「引退してやらねーよ!」ってなるのよね。それが羽生結弦のすごさ。誰かが「ゆづは、ちょっとイッちゃってるとこがいいねん」って言ってたけど、まさに的を得てるわ。
今回は、あまりにショックで、多くのファンがこう思ったよね。私もそうだった。
「#ゆづ が公平ではない点をつけられたのは今に始まったことではありません。でも、これほどあからさまにこういうことをされたのは初めてです。大きな間違いであったことを祈っています。これからもこういう評価をされるんだったら、引退をしてショーだけで滑ってほしいです。悲しい。本当に悲しい」 https://t.co/vdELrggrpQ
— Iron Klaus (@Iron_Klaus) September 16, 2019
今回は、これまでどんな仕打ちをうけても我慢していた羽生ファンの怒りを決定的に買ったと思う。でも、結弦くんが負けないというのなら、私達はついていくだけ。でも、声は上げなければダメ。こういうときは、大人しい上に英語難民が多い日本のファンより、海外のファンの方が頼りになる。声を上げたからといって、すぐに変わるものではないかもしれない。でも、沈黙は認めたことと同じ。黙っていても察してくれる…なんてことは通用しない。英語が得意な日本のファンや海外ファンの方達、どうか頑張ってください!!(英語難民なので、他力本願でごめんなさい…汗)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 羽生結弦、取材に感謝の意 ~朝日・大西記者の”羽生結弦”像
- 羽生結弦、10年目の胸中「明確なゴールに向かって」
- 「4Aは成功まであと一歩の段階」 ~羽生結弦が目指す「完成形」と4A
- オータムのインスタにゆづ!& 羽生結弦が語った今シーズンと、その先
- ゆづとキーガンの感動の光景 “日の丸手持ち掲揚”表彰式に絶賛の声
タグ : 2019-2020_season
2019/09/18 19:00 | チャレンジャーズシリーズ | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP