茶番JOの突っ込み処まとめ(1)~バナー問題、テレ東の実況、視聴率
昨日の午後から、スマホから当ブログの「コメント欄が見れない」「コメントを書き込めない」という不具合がおこりました。もしかしたら、私のアイフォンだけかもしれませんが、Fc2に連絡して不具合を報告したところ、現在は修正されています。コメントをいただいた方で、不具合でレスが読めなかった方がいらっしゃいましたら、今は読めると思いますので、よろしくお願いいたします。
さて、茶番すぎて、どこからどう突っ込んでいいのかわからないジャパンオープン。
本来なら、ジャパンオープンをうちのブログがとりあげる必要はないのですが、今のフィギュア界の腐敗の縮図だともいえるので、主な突っ込みどころをまとめておきます。
問題点1 「構造上の問題でバナー禁止」の会場でバナー解禁の謎 & 会長自ら入場者水増し?
新・スケ連会長のツイ。ジャパンオープンは現地組だった模様。
今年のさいたまスーパーアリーナで行われた世界フィギュアスケート選手権は
— リン猫 (@rinrin_taku) October 5, 2019
※会場の構造上の都合によりバナー掲出は禁止いたします。
という理由でバナーは禁止になりましたが
同じ会場で行われたジャパンオープンではバナーが多数掲出しておりましたが
一体どういうことでしょうか?
このリン猫さんの質問は完全にスルー。フィギュアファンからの疑問も、都合の悪いことには答えない新会長。新任の挨拶では「ファンファースト」とか仰ってませんでしたか?
JOでの応援バナー掲示の件、昨日会場で担当係員に直接聞く機会がありました。ジャッジ側客席柵は禁止で、反対席柵か2-3階席ならOKと全体地図で確認して頂きました。JSF新会長も出席された試合ですので、容認でしょう。たまアリでの応援バナー掲示は構造上の理由ではない事がわかります。
— loniloni (@yuzuloni) October 6, 2019
おはようございます。JOたまアリなのにバナー掲出出来たんだ?あれ?3月の世界選手権では「構造上の都合により」禁止でしたよね。羽生選手の平昌後初めての国内試合凱旋試合のはずが羽生色を一掃していた。バナー禁止もその一つ。英語の案内板等海外ファンの為の配慮もなかった。分かりやすいな
— 星くず@4A4Lz4F✨🥇 (@startrekker020) October 5, 2019
現地組でしたが、私もどこが構造上の問題なのか、全然わかりませんでした。
会場ナウ。やはりどこをどう見ても何が構造上の問題でバナーがダメなのかわからん🤔 pic.twitter.com/sG3dyOrVom
— みずほ (@traveler_mizuho) March 21, 2019
なお、さいたまワールドでは、羽生ファンへの嫌がらせのように共有になっていたプレゼントBOXは、JOでは、ちゃんと選手別のプレボになっていたそうです。本当にわかりやすいですね…。
上げ足とるようですけど、長島会長は「観客席は、1万5000人超の満席」と言っておられますが、これで満席???


現地写真ですが、ショートサイドの400・500レベルには人はいません。ロングサイドも空席が目立つ部分があります。新会長さん、現地にいたら、わかっていたはずだと思うのですが…。さいたまワールドが約18000人超えと言われていますが、満席とはああいうのをいうのです。これで満席? 15000人いる? 新会長としての見栄? 「すぐバレる嘘をいう」「都合の悪い問い合わせには答えない」では、新会長として、これから何を言っても信用されないと思います。

ツイ情報でも当日券はあった模様。
問題点2 テレビ東京の実況の羽生下げ煽りがひどい
私はJOもCaOIも放送をみていないので、ツイや掲示板での情報をもとにしています。間違いがあればご指摘ください。
■ジャパンオープン
【解説】 八木沼純子
【実況】 板垣龍佑(テレビ東京アナウンサー)
■カーニバルオンアイス
【解説】 八木沼純子
【実況】 野沢春日(テレビ東京アナウンサー)
ジャパンオープンの実況をしていた板垣アナは、「羽生結弦を大差で圧勝したネイサンチェン」とか、「3回は羽生に勝ったネイサン」とか、「これが加速する時代の中で最も強い男ネイサンチェン」など、その場にいない結弦くんをさげて、ネイサンを持ちあげていたそうです。どこの国のアナウンサーなのでしょうか。 ネイサンの凄さを語りたければ、「世界選手権二連覇」で十分なのではないでしょうか。
島田くんを紹介するとき、「172cmの羽生より背が高い」と紹介されていたという情報を目にしました。誰かを誉めるときに、なぜいつも、その場にいない結弦くんを引き合いにだすのでしょうか。それなら、同じ試合にでていたネイサンや宇野選手と比べたらいいのでは? 島田くんは、ネイサンより10cm高いし、宇野選手より20cm近く高いですよ?(笑)
しかも、この板垣アナは、元仙台放送のアナウンサーです。もっとも仙台放送にいた期間は3年ほどで、その後テレ東に転職しています。仙台出身でもないし、板垣アナが仙台放送にいた頃は、結弦くんはまだ子供でした。直接会ったこともないだろうし、思い入れがないのはわかりますが、アメリカ人を上げるために、国民的スターを下げた結果、無駄に視聴者の反感を買ってしまったような気がします。
板垣アナは、この織田さんの言葉を噛みしめて、もう一度出直してください。
誰かを引き合いに出して褒める人たち。「AさんはBさんと違って仕事できるよね〜。」とか。多分AさんもBさんもそれを聞いて嬉しくないと思うの。みんなそれぞれの状況の中で頑張ってるだけやから、その人のありのままを褒めてあげたらどうでしょうか。
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) August 10, 2019

ジャパンオープン
18:30 - 19:00 テレビ東京
19:00 - 20:54 テレビ東京系列6局ネット
アド街
21:00 - 21:54
実況があまりにひどいので、チャンネル変えたという人もけっこういるようです。あまつさえ、裏は盛り上がりまくってるサモア戦。ジャパンオープンは毎年視聴率は低いので、いつものことですが、サモア戦を別にしても、JOは全局中最下位です。サモア戦だけでえなく、どの番組にも負けています。
ところで、視聴率推移をみるとわかりますが、9時あたりからテレ東の視聴率が上がっています。裏はサモア戦なのは同じです。9時からアド街が始まっているのです。つまり、JOは、アド街にすら負けているのです。JOのときは地を這っていたテレ東の視聴率が、アド街が始まったとたん、フジやNHKを抜いている(笑) 日本はフィギュアブームではなかったのでしょうか? 長島さん、いくら実態より盛ってドヤったところで、しょせんこれが現実です。
<JO視聴率推移> ※参考:男子出場者
2010年 7.8% 高橋・小塚
2011年 4.4% 高橋・小塚
2012年 5.7% 高橋・小塚
2013年 8.8% 高橋・小塚
2014年 不明(圏外)小塚・無良
2015年 11.6% 宇野・村上 ※浅田復帰試合
2016年 7.0% 宇野・織田
2017年 5.6% 宇野・織田
2018年 4.3% 宇野・織田
今年どの程度の視聴率だったかまだでてませんが、視聴率推移を見る限り、昨年よりは確実に低いでしょう。2014年、あまりにも低くて圏外で数字がでなかった年があるので、もしかしたら今年もでないかもしれません。推移表からみて、3%もあればいいとこのような気がしますが…。
記事はその2に続きます。その2はたぶん後日になると思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- ラファインタ、炎上商法?「炎の体育会」の煽りがひどい、ほか
- キシリクリファGET、スケカナ2019予定、採点競技へのAI導入
- 茶番JOの突っ込み処まとめ(1)~バナー問題、テレ東の実況、視聴率
- 「育てる文化」から日本のスケオタの属性を考えた独り言
- 木下リンク完成との関係は? ~織田さん監督辞任問題 続報その6
2019/10/08 11:15 | 問題提起 | COMMENT(19) | TRACKBACK(0) TOP