茶番JOの突っ込み処まとめ(2)~不可解な採点
ちょっと情報洪水の谷間ができたので、JOから2週間以上たって今更ですが…。
前回の記事の続きを放置してたので。前回の記事はこちら
茶番JOの突っ込み処まとめ(1)~バナー問題、テレ東の実況、視聴率(2019/10/08)
今シーズンになって、不可解な採点が頻発しています。批判は当局へ相当いってるはずですが、ISUはどこ吹く風ですね。
JOの採点について、ツィッターからの声をいくつかあげておきます。
JOのプロトコルみて
— 🦋🌹💫🥇くらうどんどん💜4A✨見とけ❗️世界❗️🥇 (@julicloud) October 5, 2019
シリアスエラー、2つだとPCS下げられるってのはどこに行ったのでしょうか?
あの時、力説してた詳しい方是非教えて頂きたいものです(ꐦ°᷄д°᷅)
そもそも、確実に手をついてたりURなのに全く刺されてないのは?(ꐦ°᷄д°᷅)
点数はお祭りだから甘々でもだけど判定はキチンと pic.twitter.com/cIMP4D9Pxg
いくらお祭り試合だとはいっても、ルールが違うのはおかしい。
どんな試合だろうと、試合ごとにルールが違ったら、それはルールではありません。
コンボ抜けとパンクでシリアスエラー二つのはず、コンボ抜け二つでシリアスエラーのはず。にもかかわらず、軒並み8.75以下に下げられてはいない。違う試合は比べられないとかいう問題ではない。
— エミリ (@emirimiri) October 5, 2019
ジャッキーさんも4FはURと判定しましたが、URはとられていませんでした。
ジャッキーさんは、昨年のNHK杯の採点にも激オコだったようですが…。
Shoma Uno JPN
— Jackie Wong (@rockerskating) October 5, 2019
3S(hangs on), 4F(ur?hand), 3A(hangs on), 3Lo, 4T(fall), 2A, 3A1Eu3F
TES 80.37, PCS 89.72, -1.00, FS 169.09 into 2ndhttps://t.co/nXsUxFGZX8 #JO2019
ガンディーさんの分析。
特に、日本の二番手の男子の見逃しが色々ひどいですね。
これ、ちゃんと採点したら何点だったの?
ガンディーさんきてた。
— くりのん🌰六花亭北の山里推し (@kurinon3) October 8, 2019
プロトコルとTL見て今年もうののFS170点以上定額制はいきてんなと思ったけどその通りだったっぽい。
ジャンプの<だけでもおかしいし、その分加味したGOEにしたらどうなるわけ?https://t.co/I6EkGYDHZH
単独2A、クワド全滅、コンボ1で、169点…(絶句)
ネイサンも盛ってるんだが、日本男子二番手の盛り方がひどくて、ネイサンの盛りがかすむわ(笑)
プロトコル
https://www.jsfresults.com/InterNational/2019-2020/japanopen/
<TESランキング>
ネイサン 98.67
トゥルソワ97.51
ヴィンス 86.36
宇野 80.37
ザギトワ 80.08
批判がISUに殺到したのかわかりませんが、ISU副会長が正式にJOは試合じゃなくて商業用の大会でショーだと釈明。それなら、採点する必要ないと思いますけど…。
These are very interesting, beautifully designed competitions with a large number of spectators, they are distinguished by good organization, this is a show, a commercial start, and I would have been more relaxed in the results - the season is still ahead.
ソース→https://tass.ru/sport/6967139
競技そのものを見放す声がどんどん大きくなってるように感じます。
同じ会場なのに世界選手権の時に「構造上の理由」でバナー禁止が昨日のJOならOK。あからさま過ぎない?
— リリ@✨👼怪我から守られ、健康で幸せを💫🙏 (@risingsun_2010) October 5, 2019
ACIの羽生くんのあの素晴らしいジャンプをスロー掛けても完璧なのに回転不足に、シリアスエラーに、PCSが90以下。昨日のJOは同じ判定なら刺さりまくったはずだがOK。まともなの?
構造上の理由で禁止されていたはずなのにしれっと貼られているバナー。
— にも (@motsushiki) October 5, 2019
不出場の選手との比較でageられる世界王者。
お手つきSOと転倒があってもシリアスエラーとされない日本のエース。
いやはやすげえな。
…すげえな。ほんと。
他のスポーツは明るい方へ向かって行ってる、行こうと努力してるのに、フィギュアはなぜ闇へと向かって行くのか
— HaRu✨Сi✨。.ʚɞ .。 (@vlu2u_12k) October 16, 2019
それは、メディアもフィギュアをマトモなスポーツだと思っていないからでは…?
素人目にもラグビーいいなと思ったのは放送技術に加えてとにかく解説が分かりやすい。画面隅にもリアルタイムでルール解説出て詳しくなくても楽しめる。戦略やチーム、選手の特性を的確に過不足なく解説してくれる。そしてなんといっても不快な過剰煽りがない。競技そのものの面白さで見せてくれる。
— 宙 (@tyugaeri) October 5, 2019
JOの会場で「進化の時」完売御礼。
羽生ファン以外の一般の人が買ったのかしら?(JOは羽生ファンは少ないよね?)
さいたまスーパーアリーナ出店中のアイリンショップ からのお知らせです。
— アイリンNEWS (@_irenenews) October 5, 2019
羽生結弦選手のblu-ray「進化の時」が完売致しました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/f6iXwelTv3
さいたまスーパーアリーナ出店中のアイリンショップ からのお知らせです。
— アイリンNEWS (@_irenenews) October 5, 2019
羽生結弦選手のDVD「進化の時」が完売致しました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/pgU0pQ8nOM
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
2019/10/19 13:00 | 問題提起 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP