「まだ30%とか20%」 ~SC2019 羽生FS後一問一答、ほか

優勝決定後の一問一答です。これは有料記事ではないです。



「大人になったんだな、という感じ」羽生結弦の一問一答(20191027 朝日新聞)

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦スケートカナダが26日(日本時間27日)、カナダ・ケロウナで男子フリーがあり、ショートプログラム(SP)1位の羽生結弦(ANA)が自己最高を更新する212・99点を出し、合計322・59点で優勝した。羽生は4回目出場のスケートカナダで初優勝。演技後の羽生と報道陣との主なやりとりは以下の通り。

 ――非常にうれしそうな久々の笑顔。演技後の気持ちは。
 「えっと、まず、久しぶりに心の中から自分に勝てたなという風に思える演技でした。SPも含めて、なかなかSPとフリーともにそろうということが長い間なかったので。そのことがうれしかった。試合に来る前にすごくプレッシャーをかけていて。300点を超えたいという気持ちはあったんですけど。それよりスケートカナダで優勝したいっていう気持ちが強くあった。そのプレッシャーに最終的に勝って、パーフェクトではないですけれども、二つともまとまったいい演技を出すことができてよかったと思っています」

 ――今回の試合の目標は達成したか。次の目標は。
 「今回の目標は達成できたと思っています。ただ、自分のなかでは4回転ループをきれいに決めたかったという気持ちがあったので。そこは少し不満があります。次の試合へ向けて、また新しいステップを踏んでいかなければいけないと思ってはいるんですけど、まずは何が必要で、何が自分の武器なのかっていうのを改めて確認しながら練習を進めていきたいなあと思っています」

 ――完璧なフリー曲「オリジン」に、どこまで近づいたのか。
 「自分のこのプログラムに関しては、まだ30%とか20%だと思っています。やっぱり、最終的には4回転アクセルを入れたいなって思っていますし。もしかしたらルッツを入れたいって思うかしれないですし。それはまだ分からないですけど。とにかく、こういう演技ができるようになっているからこそ、より高いものを目指していきたいなと思っています」

 ――女子では15歳のアレクサンドラ・トルソワ(ロシア)が4ルッツを決めたが。
 「フフフ。彼女は素晴らしい。特別なスケーターだと思う。ロシアにはたくさんのすごいスケーターがいる。たくさん4回転を跳ぶ。彼女らは、あまり力を使わずに跳んでいるところは僕と似ている。彼女たちから学びたい。彼女らを見るのをとても楽しみにしている」

 ――4回転トーループ―シングルオイラー―3回転フリップの3連続ジャンプは、3本目のジャンプをサルコーからフリップに変えた。どういう意図が。
 「まず、フリップにした理由は、少しでも基礎点をとれるようにしたかったっていうのがやっぱり一番大きな理由です。演技後半のコンビネーションジャンプなので。得点として、本当に実用的で活用でき、戦いに必要なものとして使いたいなと思って、今回やってみました」

 ――今日の集中の仕方は。
 「昨日と似たようなものだったとは思います。やっぱり、今回の目標として、どれだけその自分の感情っていうか、燃え上がり過ぎないというか、そういうことをちょっと課題としておいていたので。それがうまくできたかなと思ってはいます。ただ、ソチ五輪の後の世界選手権では、感情を出し切った方が良かったっていうのもありましたし。あとは、そうですね、平昌五輪に関しては、すごく感情をためていて、本番だけ出すみたいなことをして。そういったものも、その時はその時でうまくいっていたと思いますし。だから、毎回違う感情、毎回違うコンディションっていうのをどうやってマネージしていくかっていうのは、すごく考えているところです」

 「何か今、壁が見えているんですよね。越えなきゃいけない壁みたいなものがあって。試合をこなしながら、練習をこなしながら、壁の向こうにいける何かをつかみたいなと思っています」

 ――壁というのは。それをどう乗り越えるのか。
 「やっぱり、その越えるべきものみたいなものは近くはなっているのかなとは思うんですけど。なんて言えばいいのかな。何か自分も大人になったんだな、という感じなんですかね。すごく感情だけで動いていた昔とは違って、ある程度抑えないと。なんていうかな、やっぱり、この2シーズンはけがをしてしまっていて。その前はインフルエンザにかかってしまったりとかっていうのもあったので」

 「何かある程度抑えてキープして、良い感じにピークをもっていかないとダメだなという壁があって。それを越えたいっていう自分がいます。それがどれくらいの高さなのかはちょっとまだ分かんないんですけど。今回のSPの演技と、フリーの演技とで、感触としてはちょっとずつ頂上が見えてきているのかなとは思っています」

 ――演技後に叫んだのは。
 「勝ったーって言っていました」

 ――自分に勝ったのか。
 「スケートカナダで勝ったーって」(構成・大西史恭)





結弦くんがオーサーとジリアンに金メダルかけてるの。五輪二連覇した羽生結弦がスケカナに初優勝したくらいで?って思うけど、スケカナでの優勝だから意味があるのね。カナダで練習していて、カナダ人に教えてもらっているのに、スケカナで勝てないことを、結弦くんはずっと申し訳ないと思っていたような気がする。二人にメダルをかける姿をみてそう思った。だからこそ、あれほど喜びを爆発させていたのね。


これは…大山式の看板がえらいいい仕事してる…。


フラワーガールたちもいい仕事してます。


さすがリハーサルの成果がでてるな。


SC2019FS-2


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/10/27 18:50 | グランプリシリーズCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

SC2019 ゆづがぶっちぎりで優勝! 322.59点!!

結弦くん、ぶっちぎりの優勝でしたね! スケカナ初優勝、本当におめでとう!
よかった~、今回はマトモに採点してくれて。点数でるまでドキドキしたやんか。
演技そのものは別次元でしたね。2位とは60点差でした。




SC2019男子順位表





日刊スポーツ


デイリースポーツ


スポーツニッポン


スポーツ報知






ネイサンが先日のスケアメでフリーのジャンプ構成に「4T-1Eu-3F」を入れていました。
成功すれば世界初でしたが、失敗して「4T-1Eu-2F」になってしまったので、結弦くんが世界初になります。単独技史上最高得点のおまけつき。



◆羽生結弦の世界初(ジャンプのみ)
3A-1lo-3S
4Lo
4T-1lo-3S
4T-3A-SEQ
4T-1Eu-3F ←イマココ
<予定>
4A




②レポーター:ショートで20点差をつけてのフリーでしたが、リンクに入るときには、どんなお気持ちでしたか?
羽生:僕は全てのスケーターを尊敬しています。だから、ただ自分のベストをしよう、自分のためにやろうと思いました。
レポーター:確かに、その通りでした。おめでとうございます。



やっぱり結弦くんもオータムで刺されたのちょっと気になっていたのね。


結弦くんの最後の公式練習はこんな感じでした。本番でループ入ってよかった!




さて、歓喜にわく羽生ファンですが、一方の女子のフリーはトルソワの逆転優勝となりました。トルソワ、1転倒ありで、TES100超え、フリー166点とかすごすぎる。これで3A装備したら、問題なく男子で戦える。ロシアは男子が弱いから、男子の代表になった方がロシアの五輪団体戦的にはいいかも(笑)

これだけ女子のジャンプが高難度化して、クワドや3Aを跳ぶ女子が次々でてきたら、本当に男子のアドバンテージがなくなるな。ビジュアルも華やかで、柔軟性に優れる女子はスピンも男子よりうまい。女子はつなぎの濃さが評価されるけど、男子はつなぎスカスカで、長い助走からのジャンプでも高いPCSやGOEが出て、観客はどっちらけ。

元々フィギュアは女子シングルが花形で、男子は添え物だった。それを女子より人気のあるカテゴリにしたのは結弦くん。ロシアはフィギュアスケートが少女たちの人気ナンバーワンスポーツになってるそうで、新体操を超える美少女たちがフィギュアに集まってきてるとか。やばいな、ロシア。今でもビジュアル無双なのに、これ以上美少女だらけになるのか…。結弦くんが引退後の男子シングルの未来は暗いな。昔よりさらに女子シングルの添え物化しそうだ(汗)


SC2019FS-1


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2019/10/27 14:35 | グランプリシリーズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |