テクニカル岡部氏の問題ツィートと疑惑のジャッジまとめ
岡部さんがやらかしましたね。
彼女のようなタイプはSNSやったらあきません。
発端はこのツイからです。
全日本選手権大会終了
— 岡部 由起子 (@QzrWQ5xVuMyTrCA) December 23, 2019
皆さんお疲れ様でした
大会に拘った全ての皆様(観てくださった方々も)本当に有難うございました
満足する滑りができた選手もできなかった選手もその姿に そしてそれぞれのドラマに感動しました
心から感謝です
身体を癒してから次に進んでくださいね
次の試合を楽しみしています
このツィートに、羽生ファンから、全日本男子シングルの採点の疑問が数多く寄せられました。岡部さんはそれらの疑問はガン無視。それはまだいい。それより問題なのは、羽生ファンの疑問はスルーしたのに、ウノタの擁護のツイに対してDMで返信していたことが、ウノタ本人のコメントでバレてしまったのです。現在、このウノタのコメントは削除されてますが、一度SNS上にUPしたコメントはなかったことにはできません。
採点に関して疑問に思う事を質問したり説明して欲しいとリプしたら。
— yuzuru1207 (@seimei_h28) December 28, 2019
羽生ファンには返答なしで後輩ファンへの返事はするってね。
どういう事よ??
それを自信満々でツイートするってねww
世界中から疑問の声が上がってるんだけど??
平等、平等というわりには
不公平ですねーー。 pic.twitter.com/pY9ZsIlWuP
岡部さんもこれはヤバいと思ったのか、あわててこんなレスを…。
しかし、現在はこのレスは削除されてるようなので、本当は羽生ファンには返信してなかったのでしょう。

そして、ついに羽生ファンのコメントに、岡部氏逆切れ(笑)
このレスも今は削除されたかな?



長光氏と懇意の顔ぶれが少なくとも6人は入っています。そして、長光氏の羽生嫌いは有名。
長光コーチと岡部氏(歌子の部屋)
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/utako/utako_26_1.html
お二人の思い出
歌:海外の試合で一緒になった時は、試合の後でよくお話をしましたよね。「あそこの化粧品売り場のアレが良かった」とか…。とても参考にさせてもらいましたよ(笑)。
岡:女子会トークですよね(笑)
歌:試合前や試合中はお互い良い距離感を保ってご挨拶するくらいですが、試合後はみんなでお食事をご一緒しましたよね。
岡:そうですね。よく覚えているのが歌子先生や、髙橋選手や浅田(真央)選手と打ち上げで焼肉を食べた時のことです。髙橋選手に「よく食べるわね。」と言ったら彼に「岡部さん、歳とったらお肉食べないとダメなんですよ!」って。私「はい、わかりました。」って答えました(笑)。
歌:そうなんですか!大輔、失礼なことを…(笑)!
岡:でも彼の言う通りなんですよ。歳をとったらお肉を食べないと…。なんですよね。
歌:元気なお年寄りはみんなお肉を食べていますよね!
ジャッジが現役選手やその陣営から焼肉接待受けていいのでしょうか? 「ご馳走されてない」と言い張るでしょうが、そもそもジャッジが特定選手やコーチと親しく会席すること自体、問題なのでは? 情実採点を疑われる元だからです。しかし、隠れて会食するのならともかく、こうやって堂々と表に出すこと自体、岡部さんも感覚がマヒしているのでしょうね。もうちょっとマシな人だと思っていたのだが…人間、闇落ちするのはアッという間だな。
長光コーチと前田真美氏(歌子の部屋)
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/utako/utako_12_1.html
お二人の出会い
歌:前田真美さんとの出会いをお話しする前に、私は選手時代から前田さんのお母様に大変お世話になりました。お母様もジャッジをされていて、今は日本スケート連盟の名誉ジャッジになられましたけど本当に素晴らしい方ですね。
前:ありがとうございます。
歌:私が選手の頃、お母様に私のスケートを気に入っていただいたようで、それから公私ともにたくさんのことを教えていただきました。それから私がコーチになって前田さんを教えるようになった時は、とても縁を感じましたよ。
前:そうですよね。私が子供の頃は週何回かですけど、ラサスケートリンクで教えていただいていましたよね。私が最初に練習に行った時は、歌子先生に教えていただけるって聞かされていなかったんです。それで、なんとなく練習場に行ったら歌子先生がいらしたんです。
歌:そうだったんですね!
前:初めて歌子先生にお会いした時、すごく美人の方でまさか先生だとは思わなかったんです。選手かと思いました。髪の毛はショートカットでメガネをかけられていましたよね。それに赤い小さな車に乗っていたのを覚えています。
歌:軽自動車ですよね。
前:すごく覚えているのが、その車によく先生が乗せてくださるんですけど、夏の暑い時期はメチャクチャ暑かったですよね?
歌:そうです(笑)昔の軽自動車はクーラーがなかったんですよ。でも当時は流行の最先端だったんですけどね…。あまりにも暑すぎて、すぐに普通車に変えましたけどね(笑)
前:それから歌子先生のところに本気で通いだしたのは、大学に入ってからだったと思いますね。大学時代は歌子先生といる時間がすごく長かったのを覚えています。
歌:そうですよね。いろんな話をしましたね。
前:はい。歌子先生にはスケート以外の事もいろいろ教えていただきました。多分あの時代がなかったら、私はスケートを続けていなかったと思いますし、ジャッジにもならなかったと思います。
前田真美氏は、長光コーチのガチの教え子です。彼女は、元々決まっていたジャッジと直前に交代して、ファイナルに派遣されました(交代は確実な情報です)。日本人ジャッジなのに、結弦くんに二番目に低い点数をつけたジャッジとして、羽生ファンの間で一躍有名(?)になりました。そして、そのジャッジは、今回はレフリーとして全日本選手権の審判団に参加していたというわけです。
そして、なお続く二人の会話の中でも、この下りに注目したい。
前:選手だったら全員、ちゃんとしたジャッジに点数をつけてほしいって思いますよね。だったら自分がそんなジャッジになろうって思うのは全然不思議な事ではないと思いますよ。
歌:その考えが、私たちコーチにしてみてもうれしいです。他人を評価するっていうのは本当に難しいですよね。でも私は前田真美さんや、岡部由紀子さん、小塚あゆみさんのような若い方々がこれからジャッジの世界を引っ張っていって、もっともっと若いジャッジの方々やこれからジャッジを目指す方々の憧れになって欲しいと思っていますよ。
なるほど、小塚あゆみさんも羽生ファンの間で悪名高いジャッジですが、長光氏推奨のジャッジですか。わかりやすい。
前田さん、「選手だったら全員、ちゃんとしたジャッジに点数をつけてほしいって思いますよね。だったら自分がそんなジャッジになろうって思うのは全然不思議な事ではないと思いますよ」って、今も同じことを胸をはって言えますか? そうだというのなら、スケオタの疑問に対して、ジャッジとしてちゃんと説明できるはずですが…。
追加すると、東悦子氏も長光氏のお弟子です。
ロステレ2017羽生結弦ネイサンに疑惑の採点をした日本ジャッジ東悦子 https://t.co/mILWhpzfSo
— yuzuru1207 (@seimei_h28) May 6, 2019
某コーチのお弟子さんがジャッジ、U選手の試合でも……
他にも名前の上がってるジャッジがいる。
色々と繋がってるね…。 pic.twitter.com/qHwrtOkVV8
ぴこれぽーとさんが指摘する疑惑のジャッジ、さらにもう二人入っていました。
久納洋子氏と山本さかえ氏。
→ http://pikorepo.com/zennihonjudge2017-9849
結弦くんに対して下げ採点しそうなジャッジで固められていた全日本だったということ。
後輩くん四連覇のお膳立てが揃っていた。そして、1ヶ月3試合の連戦で結弦くんは体調ボロボロだった…ということです。
それでも、ショートから適性な採点がされていたら、負けてなかったと思う。一方は国際大会なら+のGOEがつきそうにないジャンプに爆盛りされ、結弦くんはオータムなみに3A-3Tを刺され、羽生結弦限定ルールと揶揄されてるシリアスエラーをとられた。それでも最終的にあの得点差だった。本来なら、普通に結弦くんの優勝だっただろう。
いつだったか
— ななしゃん🎀໒꒱Ci-4A✨⛸️ (@kiminoyumekanau) December 29, 2019
「声を上げてくれて、ありがとう」
と言っていたね。
その言葉が突き刺さっています。
だから、自分に出来る限り
声はしっかり上げていくと決めています。
声を上げることは大事。日本の事なかれ主義は不正を認めたことと同じです。
「羽生くんに迷惑がかかる」って、結弦くん「迷惑です」っていつ言った? むしろ「声をあげてくれてありがとう」って感謝してたよね。誰かがツイで言ってたよ。「日本人は質問をしない。空白の部分は自分の思いこみで埋める」って。「羽生くんに迷惑がかかる」ってのも、自分の物差しで測った思いこみでしかない。
今や、羽生ファンの絶対数はたぶん、日本人より外国人の方が多い。そして、海外ファンの方が熱量が高い。日本のファンはなんだかんだ、海外ファンほどの熱量は感じない。よくも悪くも「事なかれ主義」が日本の羽生ファンにも蔓延してる。でも、結弦くんは世界で戦っているんだよ。日本の常識は世界では通用しないって、これまでも何度も言われてきたことだよね。
ポプラさんの記事「故国での居場所」です。
結弦くんの現状を「帰国子女」になぞらえ、日本の閉鎖性を語っておられます。参考までに。
https://ameblo.jp/popular2/entry-12562438014.html
※東悦子氏ほか疑惑のジャッジを追加しました。それにともない、タイトルも変更しました。羽生選手がいかに四面楚歌&逆風包囲網の中で戦っていたかわかると思います。(20191230 15:50更新)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2019/12/30 11:50 | 問題提起 | COMMENT(15) | TRACKBACK(0) TOP