「NHKステラ」表紙UP! & 「Life」の戦績捏造やらかしツイについて

NHK杯とは何の関係もない時期に、NHKステラも羽生人気に便乗?
値段もお手頃だし、ちょっと心惹かれますね。



 ← アマゾンサイトへ


202001広報えたじま

優勝した結弦くんが頭にのせているのは、江田島市で栽培したオリーブを編んだ冠。NHK杯では、2018年に続き2回目の採用だそうです。結弦くんの笑顔が可愛いので、江田島市から「広報えたじま」を送っていただきました。


さて…こちらは推奨本ではありません。現在発売中ですがお勧めしません。
うちを訪問されるオンリーの人達にはほとんど買う人がいない本だと思いますが…。
Lifeがまたやらかしました。最新号の20号の宣伝ツィートの中での戦績捏造。

Life-20宣伝ツイ2

Life-20宣伝ツイ1


全日本選手権で2位になったのは結弦くんです。鍵山選手ではありません。
Lifeは、間違いを指摘されたのか元ツイを削除。訂正をしました。


Life-20宣伝ツイ3


「Life」はフィギュアスケート専門雑誌ですよね? そして全日本選手権からまだ1ヶ月少ししかたっていません。なのに表彰台の順位を間違えるのですか? これまで散々戦績泥棒されてきた結弦くんですが、テレビやスポーツ紙なら「フィギュア専門じゃないから」「シロウトだから」という苦しい言い訳がまだできるかもしれない。でもフィギュア専門の編集者が「うっかり」はありえないと思うのですが…。

「Life」の編集の大久保氏は以前にもやらかしてます。
日本の二番手男子選手が表紙を飾る号で、「蒼い炎」の表紙をポスターの付録をつけて販売すると告知しました。それを知った羽生サイドが撤回を求めたためポスターを付けられなくなった。「羽生からクレームがついてポスターがつけられなくなった」と再告知して羽生ファンからバッシングの嵐。ポスター目当てで予約した後、撤回の告知を知らずに現物をみて驚愕した羽生ファンもいたはず。私なら返品しますが、泣き寝入りした人も多かったのではないでしょうか。

「蒼い炎」はチャリティー本。印税はすべて寄付しているのです。営利と関係ない本の表紙を、Lifeの売上のために利用しようとした大久保氏が常識外。二番手選手の表紙では売上に不安があったのでしょう。それで羽生ファンをポスターで釣ろうとしたのでしょうが、その失敗をいかにも羽生サイドのせいのように告知したので炎上したのではないかと記憶しています。

別件で「Life」の内容を批判した羽生ファンとツィッター上で喧嘩していたのも大久保氏じゃなかったかな…。いずれにしても、羽生ファンからは評判が悪い編集ですね、この人も。これまでの行いがよければ「うっかりかな」と大目にみてもらえるものでも、信用がないから「わざと?」と思われてしまう。まあ、実際ありえないミスだしね。


梶山くんといえば、昨年のファイナルのパンフでこんなことがありました。


結弦くんのプロフィールが全部鍵山くんのプロフィールになっています。
このときも、スケ連がわざと間違えたデータを渡したのでは?という憶測を呼んでいましたが…。
ただでさえ「スケ連推し」であるのがあからさまな選手なのに、ジュニアのときからこれ以上反感買うようなことは避けたほうがいいと思いますよ、関係者の皆さん。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2020/01/31 19:20 | 書籍・商品発売情報COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

「羽生結弦の魅力は『獣』に変わる瞬間にある」「羽生結弦に学ぶ!男を磨く名言」、ほか

雑談っぽい話題をいくつか。
カテゴリ分けしにくい記事はこれから「雑談」カテに入れようかと思います。




評判が最悪だった高場泉穂氏は、18年12月からプロレス、ボクシング、格闘技担当に変わったようです。日経の原真子氏も今はフィギュアから外れています。良い傾向です。


橋爪さん自身は微妙ですが、この記事は評判よかったですね。




ゲーテを買った人は目新しい記事ではないと思いますが…。


羽生結弦、ハビエル フェルナンデス、ネイサン チェン。
フィギュアスケート男子選手は3人がノミネートされた。


「みやび」の文字を書いた書道家の方はこの人!













本人が不在の田んぼアートに国内外から3万5千人を集め、本人が不在の5000人規模のプログラムコンサートを3公演ほぼ満員にする。住宅地の中にあり、地元の人しか訪れなかった弓弦羽神社を日本中で有名にした。LINEスタンプの売上金は被災地に寄付された。結弦くんが歩いた跡には常に美しい花が咲き乱れる。

テレビなどのメディアは「羽生ファンはおばさんばかり」という印象操作したがるけど、実際大金を投入できるのがおばさん年齢だから目立つだけ。いくら生命維持費だといっても、20000円越えのチケットを高校生がホイホイ買えるわけがない(おばさんでも大変なのに)。洗剤も布団も調味料も購入の決定権をもっているのは主婦層だ。写真集「YUZURU」をもっと豪華版にしても売れるのに、ソフトカバーで価格を抑えているのは「高校生ファンでも買えるように」という羽生サイドの配慮だと目にしたことがある。

若さは羨ましくはあるけれど、リアルタイムで羽生結弦を追いかけている今が、ある程度時間とお金を自由にできる年齢でよかったと思うのはそういう点ね。

中国の羽生ファンの平均年齢は、日本の羽生ファンのそれよりずっと若い。15~30歳くらいがコア層だと。国民性の違いもあるけど、日本のファンより中国ファンの方が良くも悪くも純粋で一途なのは年齢層の違いもあるかもしれない。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2020/01/31 11:30 | 雑談COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

羽生結弦がSOIに出演する理由を考えてみる その2

1/15にこんな記事を書きました。今日は「その2」になります。
→ 羽生結弦がSOIに出演する理由を考えてみる


まず、結弦くんのエッジを研磨してくださっている吉田さんについての記事を紹介します。

羽生結弦が全幅の信頼を寄せるスケート研磨師は、
東北のアイスホッケーチームで腕を振るう


3回に分かれています。

<その1>



<その2>


<その3>






2017年7月に、吉田さんの記事を書いたことがあります。
→ ゆづとエッジ研磨師・吉田年伸さんの絆

吉田さんの言葉です。
僕も奈々美も、結弦のことがかわいいし、愛しています。その気持ちは、彼が仙台にいたころと今とで、まったく変わらない


結弦くんのスターズオンアイス八戸公演への出演は、八戸に震災の年にお世話になった場所であることが大きな理由だと書きました。それも大きいでしょう。でもよく考えると、それ以上に「フラット八戸」が吉田さんが所属するアイスホッケーチーム「東北フリーブレイズ」の新ホームアリーナであり、スターズオンアイス八戸公演がこけら落し公演であることが一番の理由ではないかという気がしてきました。

2017年に、結弦くんは横浜銀行アイスアリーナのアイスショーに出演しましたが、これは神奈川区制90周年を記念して開かれた「かめ太郎 真夏の氷上カーニバル」という記念行事でした。そして、結弦くんの恩師・都築さんのホームリンクです。そして、今春のスターズオンアイス八戸公演は、お世話になっている吉田さんのホームリンクになる予定の「フラット八戸」のこけら落し公演、いわば記念行事なのです。

こう見ると、結弦くんの行動には一本の筋がとおっていることがわかりますね。
ただ単にお世話になった場所だから…というだけじゃない。恩義のある人の「記念すべき日」「大事な日」だから結弦くんは協力するのです。
これは、2016年、阪神淡路大震災の日(1/17)に関西(大阪)で開催された「ニューイヤーズオンアイス」に出演したことにも通じる行動だと思います。

以前にも書きましたが、横浜の出演は八戸公演で帰国したついでで(IMGに相当頼み込まれたと思う)、震災とは関係ないと思います。結弦くんは横浜アリーナには何の恩義もありませんので。



いずれにしても、八戸は「羽生結弦特需」でお祭り騒ぎになっているようです。こんなタグも…。


結弦くんINで一泊22万円のホテルが出現したってマジ?(普段は数千円)


※記事タイトルとカテゴリを変更しました(こちらの方があってると気付いたので)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2020/01/30 15:20 | アイスショー・イベントCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

「羽生結弦の健康と繁栄を願う」 ~アリ・ザカリャンインタビューより

かなり前の話題ですが、他の話題を優先してUPしそびれていたものです。
あげそびれた古い記事を、4大陸までに少しずつ蔵出できたらします。

スケオタに大変評判が悪いISUアワードを提案したのはアリさん。そのインタビューになります。
一部抜粋します。全文はリンク先にとんでください。



(現在のエキシビジョンの形式自体の廃止を提案されているのでしょうか。)
まったく違います。ただ、選手が普通に睡眠をとって、自分を取り戻して美しく着飾れるよう、始まりをもっと遅くに設定するだけです。そして、レッドカーペットも登場します。レッドカーペットは、あらゆる世界的に大きな賞にはあるものです。

(賞はいくつ、どんなものになるのでしょうか。)
今シーズンは7つを予定しています。「最優秀新人賞」、「最優秀指導者賞」、「最優秀振付師賞」、「最優秀プログラム賞」。これで4つ。さらに、「最優秀衣装賞」、「功労賞」、そして「最優秀選手賞」です。これは他のスポーツとの類似で「MVS」、最優秀スケーター(Most Valuable Skater)と呼んで良いでしょう。このカテゴリーの受賞者となれるのは、誰か1人だけです。各種目の最優秀者というわけではありません。

(極めて難しい選択じゃないかと思いますが。)
実際は違います。質問します。フィギュアスケート選手の中で、昨シーズン誰が一番良かったと思いますか、という質問に対し最初に思い浮かんだ人を答えてください。

(ネイサン・チェンだと思います。)
まったくそのとおりです。私が同じ質問をした10人のうち10人全員が「チェン」と答えました。2年前ならジェーニャ・メドヴェデワだったでしょう。3-4年前ならパパダキスとシゼロンです。オリンピックシーズンは絶対にアリョーナ・サフチェンコ。言うまでもなく、このようなタイトルを獲る選手には一定の利益があるはずです。まず、エキシビジョンでの選手の価値が違うものになるはずです。フィギュアスケートが好きな人たちは、自分の目の前にいあるのは単なる世界選手権の金メダリストではなく、MVS、最高の中の最高なのだとわかってくれるはずです。もっと目立ち、強くなれるよう、また候補者の中に入れるようできる限りすべてのことをするように、この賞は必ず各選手に刺激を与え始めます。かんたんな例を挙げましょう。ハリウッド俳優が亡くなったとき、彼が何本の映画に出てどれだけ稼いだのかについては誰も覚えていないでしょう。「オスカー」受賞者が亡くなった、あるいは複数回の「オスカー」受賞者が亡くなった、と言われるのです。フィギュアスケートの歴史はおよそ130年あります。そして、フィギュアスケートの歴史に多大なる貢献を実際にした人たちに敬意を表する機会を、我々は持っていない、ということになっているのです。

まあ、それに加えて、純粋のビジネスの観点から判断しています。「最優秀プログラム賞」や「最優秀衣装賞」といった賞ができれば、フィギュアスケート産業の多くの層を直接刺激します。つまり、振付師は違った風に仕事に取り組むようになり、裁縫師は自分の作っているものに対して違った態度をとるようになるでしょう。ただ想像してみてください。素晴らしい衣装を作っている誰かのお母さんが、フィギュアスケート界全体でデザイナーとして有名になるのかもしれません。ロベルト・カヴァリやワレンチン・ユダシキンといった人たちにとってさえ、このような賞の獲得はイメージを構成する大きなものとなるでしょう。



オリンピックシーズンは絶対にアリョーナ・サフチェンコ・・・これには大多数の人が異議を唱えるでしょう。確かに彼らは五輪、ユーロ、ワールドを制していますが、66年ぶりの五輪連覇よりインパクトがあったとは思えません。

スケーターと俳優は根本から違います。スケーターはアスリート。メダル以上の名誉はありません。振付師や衣装デザイナーは、自分が作ったプログラムや衣装で、選手が金メダルをとってくれること、そのものが名誉なのです。俳優とスケーターを同一視するのはどうかしてる。アリさん、優秀な興行主かと思っていたけど、これほどズレた人だったとは…。




(レッドカーペットやオートクチュールの衣装、借り物の宝石…それがあなたの人生の夢なのでしょうか。)
いいえ、もちろんまったく違うものを夢見ています。これは、フィギュアスケートの人気を維持するための単なる一歩です。フィギュアスケートは、実際に失われつつあるスポーツなのです。このことについてはあなたともお話したことがありましたね。スペインでは、ハヴィエル・フェルナンデスの引退後はフィギュアスケートはなくなったと思ってください。カロリーナ・コストナーが去ったあとのイタリア、ステファン・ランビエール引退後のスイスと同様に。ドイツから目立ったフィギュアスケーターが現れるのはいつのことになるのかわかりません。アリョーナ・サフチェンコが引退したら、ドイツでもフィギュアスケートは衰えることになるでしょう。おかしく聞こえるかも知れませんが、とても危険な状況が日本で形成されつつあります。私はビジネスマンとして、羽生結弦に、最大限に長く滑り続けてほしいと強く思っています。

(あなたの考えを必ずしも理解できていないかもしれません。日本のフィギュアスケートは羽生一人だけにかかっているとでも主張なさるわけではないですよね?)
ただ例を挙げただけです。ユズルがグランプリ大会のためにロシアに来ると、私のデータではおよそ5000人の日本人ファンが彼のあとを追って日本からやってきます。ただ、この数字でさえある程度抑えられたものだと言われました。こういった人たちがホテルを予約し、チケットを買い、自費で時給制の通訳を雇うのです。ここまでの商業的人気を集める日本人選手はいませんし、これまでにいたこともありませんでした。浅田真央でさえ。つまりこれが、あなたからの質問への答えでもあります。ですので、羽生結弦に健康と繁栄を強く願うのです。このことを、世界のショー・マネージャー全員が祈っています。羽生と日本に。


―(中略)―

私たちがいまいるラスベガスを例に取りましょう。スポーツと興行の街です。フィギュアスケートのスターにローラースケートで一回りしてもらうために、ラスベガス大通りのラスベガス・ストリップが何時間にもわたって封鎖されていたのを覚えています。現在、ラスベガスのメインスタジアムでは二度の世界王者やアメリカ王者が滑っていますが、観客席の状況見ると、控えめに言っても、もうちょっとでもよくできなかったものかと…。


このインタビューの場所は昨年のスケートアメリカが開催されたラスベガスですね。要は二度の世界王者やアメリカ王者が滑っているのに観客がガラガラだと言っているわけです。なんとかならんのか…と。

もし世界選手権を二連覇したのがグレイシー・ゴールドだったら、状況はだいぶ違ったと思います。ネイサンに魅力がないのです。魅力がなければ、爆盛り採点で世界王者にしても、世界最高得点を更新させても、観客は集まりません。ISUアワードでネイサンを表彰しても変わらないでしょう。

私はビジネスマンとして、羽生結弦に、最大限に長く滑り続けてほしいと強く思っています・・・ISUはそうは思ってないみたいですよ。結弦くんには引退してほしいそうです。羽生結弦の代わりにしようと、華も魅力もない選手をスターに祭り上げるのに必死です。




オーサーも「日本がフィギャアスケートを延命させている」と言ってました。全米選手権のスポンサーはトヨタです。北米スターズオンアイスのスポンサーはシチズンとKOSEです。アメリカの地元企業もフィギュアスケートなんて見向きもしてくれないのです。そしてこれはアメリカに限ったことではありません。斜陽スポーツに企業はシビアなものです。

なので、本来ISUも、ATMの日本の意向を完全に無視することはできないはずなのです。スケ連に結弦くんを守ろうとする気持ちが全くないことが今の状況を招いているのだと思います。スケ連は、結弦くん引退後、勝手に沈没すればいいです。




ロシアではかなりの破格ですね。タクタミも言ってましたが、日本とロシアではショーギャラの相場がかなり違うようです。1公演で1万ドルなら、日本での金メダリストのギャラとさほど違わないかもしれません。二連覇の結弦くんはそんなもんじゃなくて、ギャラも規格外みたいですが…。北米のSOIは、結弦くんを呼びたくてもギャラが高すぎて払えないので無理だと言ってますね。


アリさんインタの後日談。
アリさんの羽生結弦を商品扱いするような発言にはかなり批判が集中しました。

201910アリ氏発言-1


羽生ファンの思いがけない反撃に、アリさんは「羽生結弦は最高のスケーター。彼と日本に感謝してるよ!」と言い訳して、トンズラしてしまいました(笑) 

201910アリ氏発言-2


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/01/29 12:40 | 海外情報COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

「春よ来い」トリビュートバレエ動画 ~羽生結弦とバレエの親和性

「春よ来い」トリビュートバレエの動画UPされています。


Haru Yo Koi - A Ballet Inspired by Yuzuru Hanyu


Haru Yo Koi - A Ballet Inspired by Yuzuru Hanyu





「春よ来い」トリビュートバレエの音源である清塚さんの羽生談。
結弦くん…もしかして!! 絶対音感とかあるんですか!! 恐ろしい子!!!


トリビュートバレエの先生のお話。


この人すごっ!! 16歳の結弦くんにバレエの素養を見抜いていたとは!!


アメリカンバレエシアターのプリンシパルも結弦くんの虜。


ジョン・カリーの映画を撮ったジェイムス・エルスキン監督
「アスリートとして極めて優秀で、アーティスティックな面でも卓越している。ジョンや羽生のように見ていて共感を覚えるような魅力を兼ね備えた選手はなかなかいない」


ジョン・キャメロン・ミッチェル監督
「史上最高のフィギュアスケーター、羽生結弦に心を奪われた、なぜなら彼は素晴らしいアーティストでありアスリートだからだ。氷上のバリシニコフ(天才バレエダンサー)だ。(僕は彼を人としても好きだ。彼はとてもポジティブで、仲間のスケーターにとても優しい。)」




熊川哲也さん
「羽生選手は、とてもスタイルが綺麗だし、着地までしなやか。 これはバレエで言うプリエ(膝を曲げて体を沈み込ませる姿勢)がしっかりできているからだと思います。 高く跳ぶためにはプリエが必要。彼の場合はその時に地面のもっと下にまで意識が向かってるんですよ。」


ジム・パーソンズ(俳優)
「マジで今彼のエキシビジョン(スワン)を見た。エキシビジョン!すごかった。彼の氷や音楽との関係…ただただインスピレーショナル」



結弦くんって本当にワールドワイド。日本の小さなフィギュア村が哀れになります。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2020/01/28 18:16 | 海外情報COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»