平昌五輪のゆづをちょっぴり振り返る ~四大陸を前に
あと1ヶ月後には四大陸ですね。平昌五輪以来の韓国での試合となります。
懐かしい平昌五輪の結弦くんの映像を。また可愛い韓国語の挨拶が聞けそうです(笑)
안녕하세요 여러분 저는 유즈루입니다.
— ❄ɢooм (@GeumNa) February 14, 2017
(こんにちはみなさん。僕は結弦です)
응원감사합니다.
(応援ありがとうございます)
幸せすぎで死にそう。゚(゚^o^゚)゚。 pic.twitter.com/aEEpSHcq4H
4cc is around the corner so have yuzuru and his adorable, slightly awkward introduction in korean pic.twitter.com/8ijI77siD8
— yuzupon! 🌸 (@misterhanyu) January 3, 2020
FOUND IT https://t.co/4V7GhE9do7 https://t.co/XAPyJpfMzf pic.twitter.com/xv4JQWLd01
— yuzupon! 🌸 (@misterhanyu) January 4, 2020
最後の動画は羽生人気をコミカルに抽出した動画で、五輪当時にも見かけて、面白いなと思った記憶があります。
日韓関係の悪化で、訪日韓国人ほど激減してるわけではないけど、訪韓日本人も減少傾向にあるそうなので、羽生特需は韓国スケ連のみならず、韓国観光業界にとっても有難いのではないでしょうか。
ちなみにスケカナの経済効果はこんな感じだったそう。
ケロウナ観光局レポート
スケートカナダ530万ドル(5憶8000万円)の経済効果
3500人以上の外国人観光客が大会参加
そのうち45%はケロウナへの初訪問
<チケット購入の内訳>
カナダ59%、日本16%、アメリカ13%、
残り12%は、オーストラリア、中国、イギリス、フランス、ドイツ、インド、アイルランド、イタリア、メキシコ、ニュージーランド、ロシア、スイス、台湾
なるほど、ロシアの現地旅行社が「毎月、ロシアで羽生選手の試合があればいいのに」と言っていたという気持ちがよくわかりますね。アメリカからもけっこう来てる…ということは、アメリカでも羽生ファンは意外と多い? いずれにしろ、韓国にもかなりの経済効果が期待できるでしょう。
確かに、ネイサンは日本限定人気なのよね。まあ、日本でも一般には「誰?」って存在だけど。
「全員応援」って誰に都合がいいかっていったら、「不人気な選手」に都合がいいのよ。
しかし、このアメリカSOIの観客席みると、なぜ今年2都市に激減したのかよくわかる。
全世界何処へ行っても人気がないのに、日本に来たらチヤホヤされる不思議な現象(;´∀`)
— 星の1つ🦋onlyYou一緒に戦います (@yukika20469) January 4, 2020
日本の1部のファンは上限無し誰でもOKなATMになっています。いわゆる都合のいい女?
まぁ、好きならしょうがないんだけど🤷♀️ pic.twitter.com/a1jZ0CzywW
結弦くんは、いわゆる「ドル箱スター」です。それもフィギュア界ではかつていなかったほどのメガスター。そして、競技の発展に多大の貢献をした大功労者。「史上最高のフィギュアスケーター」と絶賛されるリビングレジェンド。他の競技団体ならば、1年でも長く現役で…と願うでしょう。競技の発展と人気の維持のために。
なぜ、これほどのドル箱スターをお払い箱にして、まったく人気がない選手を神輿に担ごうとするのか。経済原理に完全に反している。集客力、視聴率、スポンサー…どれもなくてもいいんですね。フィギュア界はあまりにも特異すぎて、私には理解できません。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 四大陸2020 スケジュール&テレビ放送まとめ(2/2時点)
- 四大陸2020番宣動画(日本&韓国)、Jスポ放送スケジュール
- 平昌五輪のゆづをちょっぴり振り返る ~四大陸を前に
- 四大陸選手権 2013 羽生結弦選手のEX動画 & 4CCを終えて
- 四大陸選手権2013 エキジビション 鑑賞記
タグ : 2019-2020_season
2020/01/07 08:00 | 四大陸選手権 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP