「結弦は自分のために滑っている」 ~ジスラン、韓国到着!

ジスランが一足先に韓国に到着しました!



 フィギュアスケートの四大陸選手権は6日に韓国・ソウルで開幕する。男子で五輪連覇の羽生結弦(25)=ANA=のジャンプコーチのジスラン・ブリアン氏が3日、仁川空港に到着。羽生が今大会から、2018年平昌五輪で使用したプログラムに戻すことについて「世界選手権で勝つためのプログラムを探った」と語った。3月の世界選手権(18~22日、モントリオール)での王座奪還へ、羽生自身が決断したという。

 羽生は平昌五輪後はショートプログラム(SP)でジョニー・ウィアー氏(米国)が滑った「秋によせて」を、フリーではエフゲニー・プルシェンコ氏(ロシア)の演目をアレンジした「Origin」を2季連続で滑っていた。SPはショパンの「バラード第1番」、フリーは「SEIMEI」の演目に戻す。「より自分らしいプログラムを選んだ。彼はウィアー、プルシェンコへの尊敬の念からこれまでの演目を滑っていた。しかし、それをやると、本来の自分の演技にはならない。自らの内からあふれ出るものが必要だった。彼は今、誰のためでもなく自分のために滑っている」と話した。

 昨季のルール改正後、男子フリーは30秒短縮され、4分になった。1月には振り付け師のシェイリン・ボーン氏がトロントに駆けつけ、ブラッシュアップを行った。また、4回転半ジャンプ(クワッドアクセル)を今回は見送り、世界選手権での投入を目指す。今大会の「SEIMEI」の構成はルッツ、サルコー、トウループの3種類の4回転を予定している。

 男子SPは7日、フリーは9日に行われる。





マッシさん、落ち着いて。4CCでは4Aはまだ封印だよ。




 国際スケート連盟公式サイトのプログラムが変更されたのは1日。羽生はこれまでSP曲「秋によせて」、フリー曲「Origin」を2季連続で使用していたが、サイトにはSPがショパンの「バラード第1番」、フリーは映画「陰陽師」の楽曲「SEIMEI」を記載。金メダルを獲得した平昌五輪への回帰が明記されていたのだ。

 予兆は2つあった。昨年11月のNHK杯では、SP当日の午前練習で4回転トーループを失敗し、終盤に「バラード第1番」を頭の中で流す“脳内再生”しサルコー、トーループを跳んだが、試合後に「オトナル(秋によせて)のサルコーとトーループがちょっとマンネリ化しているというか、自分の中でやり過ぎちゃうと本番で使えなくなると思ったので、いいイメージのある“バラ1”のサルコーと4回転―3回転(トーループ)をやって感覚良く終わろうと思いました」と解説した。また、逆転負けを喫した昨年12月の全日本選手権の翌日に行われたエキシビションでは「SEIMEI」を再現し、観客から喝采を浴びた。

 これを踏まえ、元国際審判員の杉田秀男氏(85)は技術、メンタルの両面からこう分析した。

「同じジャンプでも曲によって微妙に感覚が違う場合がある。特にサルコー、トーループはジャンプに入りやすいが、その分だけ体が開いて回転し過ぎる危険性がある。タイミングがズレやすいので、こういう時は自分がやりやすい曲で跳ぶのが一番いいんです」

 まさに前述のNHK杯での練習が当てはまる。一流にしか分からない感覚だろうが、最も大きいのはメンタルの部分だという。杉田氏は「フィギュアは音楽があってプログラムが成立する。曲がかかった瞬間に気持ちが高揚し、乗っていくことがあるんですよ。彼は常に新しいことにチャレンジし、完璧を目指す。より気持ちを入れて滑る意味で、金メダルを取ったプログラムを選択したのかもしれません」と指摘した。



この方の見解に全面同意。前から何度も言ってるけど、2017年4CCは勝っていた。
ネイサンとあたったロステレもね。今ほど露骨じゃなかったけど、確実に始まってたよ。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/03 21:50 | 四大陸選手権COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ISUアワード宣伝動画にゆづ、中国ファンのゆづへの想い、ハビからゆづナムにメッセージが!

これはISUアワードの宣伝動画ですかね。





宣伝したいのなら、ワールド二連覇様にしてもらったら? どうせ彼が受賞するんでしょ? 
酷い扱いするくせに、宣伝にだけはちゃっかり利用するISU。


ナムくんのインスタに、ハビがコメントを!


オリチャンさんもナムくんのインスタをシェア!


こんな3ショット、また見たいよね。


中国ファンの皆さん…(涙)




中国ファンのゆづ愛は泣ける。これあのバス停なの? 中国ファンの行動力すごっ!!



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/03 16:55 | 海外情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

S-PARK「羽生特集」感想 & "スーパーグランドスラム"とは

オリンピックチャンネルさんもプログラム変更をニュースに!



羽生結弦はフィギュアスケートの男子シングルのタイトル「スーパースラム」というキャリアを達成する最初の男になるために、オリンピックで優勝したプログラムを使用します。

世界選手権、ファイナル、五輪の3冠 → グランドスラム ※1シーズンですべて達成が条件
グランドスラム+四大陸(またはユーロ)の4冠+ジュニア2冠(JGPF、世界選Jr選手権)=6冠 → スーパーグランドスラム


一般的な定義は上記のとおりだと思いますが、この6冠にさらにナショナルの2冠(全日本選手権、全日本Jr選手権)を付け加えると8冠になり、それがスーパーグランドスラムだとする説もあります。ISUが定義してるわけじゃないので諸説ありますが、達成者が極めて少ないのは確かです。スーパーグランドスラム(6冠)を達成してるのも、8冠を達成してるのも、これまで3組のみ。

女子シングル:キム・ヨナ、アリーナ・ザギトワ
アイスダンス:テッサ・バーチュー&スコット・モイア


ソチ五輪のときに、結弦くんは3冠をとり、ヤグディン以来のグランドスラム達成を騒がれました。なので、グランドスラムはすでに達成ずみです。五輪で金をとった選手は直後の世界選手権は欠場することが多いので、達成例が少ないのだと思います。

男子シングルでは、ヤグディンもプルさんも達成していません。彼らの時代はまだジュニアグランプリシリーズがなかったからです。あればおそらく達成していたような気がしますが。そして意外なことですが、ヤグディンはロシア選手権のタイトルをもっていないのです。最高位で2位。当時、アメリカ拠点にしていたヤグディンがロシア国内では嫌われていたから…というのもあるようですが、ロシアは今でも、国内選手権よりもユーロの結果を重視してワールドの代表を選ぶ傾向がありますね。

現役の選手で一番スーパーグランドスラムに近いのが、男子シングルの結弦くんとペアのスイハン。
結弦くんは残すは四大陸のみ。スイハンは残すは五輪金のみです。
スイハンは次が北京五輪なので可能性は高いと思います。
実はメドベも残すのは五輪金だけなのですが、彼女の場合は少し難しいかもしれません。

ジュニアシニア通して無双し、かつ運も味方にしたものだけが達成できる勲章。
今話題のエテリ3ですら、今後可能性があるのはトゥルソワだけ(ジュニア2冠が大前提なので)。


昨日、S-PARKで羽生結弦特集がありました。トロントにでも行って取材したきたのかと思いきや…全日本後のインタを1ヶ月以上寝かせてたのを今頃使いまわし。そのインタ、全日本後にめざましとかで放送してたじゃないの!と思わず突っ込みましたわ。その頃と今では心境も違うだろうに。”リサイクル”ってのはこういうのを言うんだよ。編集はそれ以上にクソ編集。いかにもピーク過ぎたオワコン選手がもがいているような作り方は不愉快でした。

男子女子合わせても、その中で今でも一番結果を残している選手です。さいたまワールドでは唯一の台乗り。今シーズンも1位か2位。2位になったのは、パスポート盗難事件というアクシデントでコーチ不在で試合に臨んだファイナルと、過密日程でボロボロの体調だった全日本だけ。でも、そういうことは全部伏せて、ひたすらネガティブキャンペーン。ある意味安定のフジテレビでした。


羽生結弦が挑む ”人類の壁” 知られざる王者の本心が明らかに!【四大陸フィギュア】



S-PARKの評判はズタボロ。








そうなんだよ。強くて聡明なだけならここまで好きにならない。
それ以上にピュアでいじらしいところも魅力なのだ。



フジテレビよ。どうしてこういう視点で放送できないのだ。
スーパーグランドスラムとか、ポジティブな話題はいっぱいあるだろ。







参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/03 09:35 | 四大陸選手権COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |