ソチ五輪金メダル記念日お祝いツィート追加♪

結弦くんのソチ五輪金メダル記念日を祝うツィートが各所からきてますね。
2/14に貼りましたが、追加しておきます。




















参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/15 18:50 | ソチオリンピックCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

「#羽生結弦唯一無二宣言#」タグに集まるTLに思うこと

今回は参戦を見送っていたスターズオンアイス。横浜・八戸は全日瞬殺完売だったようで、ご存知のとおり4月9日の横浜の追加公演が設定されました。ファンクラブ限定の先行抽選の案内がきたので、ダメ元で参加してみたらSS席が当たってしまいました。なので、横浜公演1日だけ行くことにします。

昨今のますます加速する異様な羽生人気をみてると、「FaOIのチケ取りも昨年以上に大変かも」と心配になってきたので、1日くらいは保険で押さえておこうか…という気持ちになったのもあります。また、久々のスターズオンアイス、どんなプログラムを滑るのか…という興味もちょっとでてきたので。

それにしても、最近の深刻なコロナ問題。ファンタジーオンアイスの上海公演はどうなるのでしょうか。3ヶ月先に終息する気配がなければ、中止にするしかないですよね。チケットはまだ販売されていないようですが、販売開始前に決断しなければならないでしょう。もし中止ということになれば初の中国公演だっただけに、不可抗力とはいえ残念なことです。


さて…昨日、バレンタインデーだったからか、ソチ五輪金メダル記念日だったからか、TLでこんなタグができて多くの参加者でにぎわっていました。



タグをつけたつぶやきには、羽生結弦への愛とともに、ジャッジへの批判、そして「羽生結弦引退後はフィギュアから離れる」という宣言が溢れています。羽生結弦をきっかけにフィギュアを見るようになった人は多い。そういう人達を引き留めておけなかったどころか、羽生ファンになる以前はライトにフィギュアを楽しんでいた人達まで愛想をつかし始めている。

実は、私は昔かなり熱心にプロ野球を見ていた時期があった。それまでライトに見ていたプロ野球を夢中で見るようになったきっかけはある投手のファンになったこと。投手なので中4日しか登板しない。でもその投手の所属する球団を応援するようになったので、その投手が登板する日以外の日でもテレビにかじりついて観戦するようになり、スポーツ新聞も毎日チェックするようになった。

でも…その選手が引退したとたん私は競技への興味そのものを失い、野球をまったく見なくなってしまった。私はプロ野球そのものが好きだったのではなく、その選手の投球技術にほれ込んでいただけだったのだとそのとき気づいた。彼が登板する日でなくても見ていたのは、あくまでも”ついで”だったのだと。ちょうど、今女子シングルなど、他のカテゴリを羽生結弦のついでに見ているように。

私のフィギュア観戦歴は完全に「ニースワールド以前」と「ニースワールド以後」で性質が変わった。

昔はライトに女子だけテレビで見ていた。男子はトップの3~4人は知ってるという程度。ほとんど見てなかった。ニース落ちしてからルールを勉強し、ショーや試合にも足を運ぶようになった。テレビも録画するようになった。

「結弦くんが引退したら、また女子のライトファンに戻るのだろう」とぼんやり思っていた…以前は。でも、もうそれも無理だろうと今は感じている。

私はプロ野球になんらかの不満をもっていたわけではなかった。今、私はフィギュアスケートという競技そのものに嫌悪感を抱き、失望している。プロ野球ファンだったときよりも事態ははるかに深刻。なので、「宣言」はしなくても、プロ野球ファンだったときの経験から、羽生結弦引退後、自分がどうなるかはわかっている。実際、今は羽生結弦を”人質”にとられているから、仕方なくこの競技を見ているともいえる。羽生結弦のいないフィギュアなら、他に楽しいことは世の中にいくらでもある。

「その日」を迎えたら、恐ろしいくらいの喪失感があると思う。でも、同時にやっとこの競技から解放されるとホッとする自分もいるような気がする。同じように思っている人はけっこう多いのではないだろうか。そこまで羽生ファンを追いこんだISUの罪は深い。


日本は結弦くんが出ない試合でも10%くらいは視聴率とれてるから、結弦くんが引退した後も、日本はまだフィギュア競技を見続ける人がそれなりには残るかもしれない。でも、中国の羽生ファンは結弦くん引退後、ほとんどフィギュアから離脱しそう。元々中国はフィギュアはペア以外はそれほど盛んではないし。



結弦くんはエゴサしてるから、このタグの羽生ファンの声も見てるような気がする。羽生ファンのジャッジへの悲痛な声…結弦くんは「僕もファンを守りたい」と言っていたから、心を痛めているのではないかと思う。でも、「羽生結弦引退後はフィギュアから離脱」宣言するファンが目立って増えたように見えるのは、結弦くん自身がジャッジを見放すような発言をし始めているからかもしれない。実際、この競技のジャッジングは手の施しようがないダッチロール状態に陥っている。北京後のルール改正がとりざたされているけれど、組織の体質が変わらないのにルールだけいじっても根本的解決にはならないだろう。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/02/15 11:10 | 雑談COMMENT(22)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |