北米SOIも中止!、遂にフィギュア界から感染者が…、ANAさん8年連続「5スター」認定、ほか

やはり…というか、北米SOIも全公演(米加両方とも)中止です。
今年のアイスショーは世界中全滅を覚悟しないといけないでしょうね。



昨日数軒のコンビニ探したけど、読売は朝刊しか売ってなくて見つけられなかった。
永井順子さんなので良記事。UPありがとうございます!


本日の注目番組!!


2012年NHK杯。滅茶苦茶可愛かったの。ぜひもう一度流してほしい。


五輪チャンピオンでペアのコーチのワシリエフ(60歳)がコロナウィルス陽性。
時間の問題だったけど、ついにフィギュア界からも感染者が…。


結弦くんが所属になった2013年からANAさんも8年連続「5スター」認定。
「羽生結弦福の神伝説」は続く…。




今年10月のドバイ万博も1年延期。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/31 10:50 | 雑談COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

4/2発売 Number PLUSの表紙はSEIMEI様!

4/2発売のNumber PLUSの表紙がUPされました! SEIMEI様です!!

20200402Number_plus.jpg

Number PLUS「FIGURE SKATING TRACE OF STARS2019-2020フィギュアスケート 銀盤に願いを。」 (Sports Graphic Number PLUS(スポーツ・グラフィック ナンバープラス)) ← アマゾンサイトへ

価格:1650円

<内容紹介>

Number PLUS MAY 2020 VOL.9 SPECIAL EDITION
FIGURE SKATING TRACE OF STARS
銀盤に願いを。
フィギュアスケート 2019-2020 シーズン総集編

※カバー裏面は羽生結弦選手の写真による特製ポスター仕様

羽生結弦、宇野昌磨、ネイサン・チェンら トップスケーターの密着レポート
エフゲニア・メドベデワ、鍵山優真、吉田唄菜&西山真瑚の独占インタビューなどを収録。

【試練の先に見えた新境地】
羽生結弦「“再演"は前進のための必然」

【羽生結弦・2019-2020言行録】
「自分のスケート」を追い求めて。

【福間洸太朗が語るバラード第1番】
繰り返しの中の一期一会。

【佐野稔が見た“新"SEIMEI】
凝縮し凄味を増した持ちナンバー。

【本誌秘蔵写真とともに振り返る】
羽生結弦インタビュー・プレイバック
「みんなの応援があったから」

【コロナ危機と向き合う今】
思い出すあの春と雌伏の時。

【幻の世界選手権を語る】
ネイサン・チェン「ぼくはまだ限界まで出し切ってない」

【元4回転王が語る進化の軌跡】
ブライアン・ジュベール「フィギュアの未来は明るい」

【V字復活の裏側】
宇野昌磨「2人の男が導いた夜明け」

【父子が語った激動シーズン】
鍵山優真「五輪に向けて上げていきたい」

【ジュニア卒業の決意】
佐藤駿「憧れの人に学んだ4回転」

【本田武史が解説する】
男子フィギュアの最新パワーバランス。

【日本女子エースの戦略】
紀平梨花「慎重に冷静に勝ちたい」

【荒川静香が読み解く】
トゥルソワ/コストルナヤ/シェルバコワ
ロシア10代トリオが挑む人類の進化。

【独占インタビュー】
エフゲニア・メドベデワ「変身しても、私は私」

【アメリカ女子の新星】
アリサ・リュウ「ロシアの牙城を崩す14歳の“女王"」

【“うたしん"ペアの宣言】
吉田唄菜&西山真瑚「お客さんと一緒に楽しむダンスを」





参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/30 17:00 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

写真動画いろいろ ~アフロ、アンサー、NONNO、フジスケ、ほか

砂漠期なので、写真動画いろいろまとめ。

アフロさんのゆづ写真150枚!



日本男子フィギュアスケート界を牽引し、ジュニア・シニアの国際主要大会完全制覇「スーパースラム」を達成した羽生結弦のこれまでの軌跡を写真で振り返る。
スーパースラム達成(6)
大会別(95)
印象に残る場面(29)
シーン別(11)
ジュニア時代(2009/10シーズンまで)(9)



こちらもお写真たくさん。




CBCのインタ字幕つけてくださっています。


最新動画はMOIのフィナーレ映像特別編。
パイセンとの手繋ぎシーンが苦手な方は要注意(笑)



私も含め自粛モードで運動不足になりがち。体重増加も気になるところ。
そんなときは、村上くんの自宅でできるダイエットエクササイズ!(でも30分はきつい)


博報堂のアスリートイメージ調査が中国でも話題に。


数日前にも記事で書いたけれど、この調査で結弦くんが1位はいつものこと。特に平昌五輪以降は、1位をほぼ独占状態です。でも、今までよりメディアにこの調査結果がよくとりあげられているような気がする。もう彼の人気を隠そうとしても無駄って気づいたのかしら?…と思っていたら、昨日放送の「テレビ史を揺るがせた100の重大ニュース 平成・令和の記者会見」で、またTBSがやらかしてくれたらしい。平昌五輪金メダルの会見が当然入ってると思いきや、それが入ってない!! ソチ五輪のときのが53位。それも2回転倒したけどライバルのミスに助けられて金とれた…という扱い。さすがTBS。花屋つかって羽生サゲたり、安定の路線ね。

動画はこちらのツイから
https://twitter.com/dollhanyu/status/1244276050084782086

アンケートとった結果というけど、ソチ五輪が入っていて、まだ記憶に新しい平昌五輪が入ってないってありえないよね。順位操作バレバレじゃないの。SOIが中止になって、結弦くんで儲けそこなったから逆恨みかしら?

今は、紙媒体に関しては、ド底辺メディアしか露骨な羽生サゲしなくなったように思う。
その基準からすると、相変わらず羽生サゲしてるTBSはド底辺メディアという証明。
反日メディアの筆頭と言われるTBS。そりゃあ、日本の宝は嫌いよね(笑) 
それなら、結弦くんで儲けようなんて画策しないでほしいわ。本当にサイテー。

それよりも、TBSとIMG! さっさと横浜公演の払い戻しの案内をしなさい!! 
木下さんは八戸公演の払い戻し案内を速やかにしてたわよ?


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/30 10:20 | 雑談COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

「記録より記憶」症候群に喝? ~Number1000感想

最新号のNumberですが、皆さん、もう購入されましたでしょうか?
羽生ファンはもちろんですが、アスリート全般に興味がある人には特におすすめです。

 ← アマゾンサイトへ

<アスリート40の名言フォトブック>

40人のアスリートの名言が、写真とともに紹介されてるフォトブック。この付録だけでもお値打ち。
フィギュアスケーターでは、結弦くんと真央さんが掲載されています。どちらも1ページずつ。
世界のトップで勝ち抜くアスリートの言葉には重みがあります。
そして、そういうアスリートは皆似ています。
結弦くんの言葉だとしても納得するような言葉のオンパレード。皆、結弦くんと同類です(笑)


記憶に残っても
記録に残らないのは
意味がない



これは有名な羽生語録ですが、これが名言集に採用されています。
SEIMEIポーズの結弦くんのお写真とともに。

この名言のソースはこちら参照
→ https://twitter.com/__pino_____/status/1244603553013854209


本誌の方にイチローのロングインタビューがあるのですが、そこに結弦くんの名言を、かなり辛辣に(笑)補足したイチローの発言があります。これが一流中の一流のメンタルなのでしょう。しかし、これだけはっきり言ってると痛快。羽生アンチが発狂しそう(笑)

・ナンバーワンが集まった世界でナンバーワンを目指すのは当然
・そこから逃げてオンリーワンがより尊いなんて考え方は大嫌い
・記録を残せない選手が「自分は記憶に残る選手になりたい」という考え方と似ている
・第三者が言うのはかまわないが、自分で自分のことを、記憶に残る選手に、とかオンリーワンで、とか言ってしまう人はすでにそこで終わってる
・ナンバーワンの先にオンリーワンがあるのが理想的



私も「世界に一つだけの花」は、世界でNO.1を目指すアスリートにはそぐわない歌だと思う。

No.1にならなくてもいい
もともと特別なonly one


確かに、イチローが大嫌いだっていうのわかる(笑) 
結弦くんのメンタルにも合わないだろうね。あれだけすべてを手に入れてもなお「化石になりなくない」って言ってる人だから。

あの歌が大ヒットしたのは、世の中No.1になれる人なんてほとんどいないから。だからヒットした。だけど、冷静に考えれば、NO.1になれない人間がお互いに傷口なめ合うような歌でもあるので(笑)、トップになれないアスリートが自分で自分のことを言ってたら、確かに負け惜しみでしかない。でも日本のフィギュア界には多いよね。ソチ五輪のときの「金メダルより感動のフリー」は完全にこの路線。金メダルとった結弦くんより持ち上げられていた。バンクーバーで銀がキャリアハイなのに、それすらどこかに飛んじゃった。


これ安藤さんのお言葉。「記録より記憶」
安藤美姫Q&A


宇野選手発言。2016年当時。
「記録に残っても記憶に残らない選手にはなりたくない。五輪に出て金メダルを取っても、記録に残っても記憶に残らない選手にはなりたくないなって思います。僕の演技で人の気持ちを動かせられるような選手になりたい」

長光歌子氏発言。2017年当時。「歌子の部屋」No.17。
「近年でいえば、一昨年のデニス・テン選手、そして昨年のパトリック・チャン選手は本当に心から感動する演技を見せてくれました。私はやっぱり、記憶に残る演技というのが大事だと思っているのですが、そういった演技を四大陸選手権で毎年見ることができているので、今年は誰がどんな演技を見せてくれるのか本当に楽しみです」


日本フィギュア界で蔓延する「記録より記憶」症候群。
五輪金をとった選手やコーチからは、こういう発言がでてこないのが面白いよねえ。
そもそも「記憶」なんて、100年どころか、50年後には覚えてる人はほとんど死んでる。
残るのは記録。そして記録に残らない演技は、後世に動画ですら残してもらえない。

結弦くん、平昌前のミヤケンさんとの対談ではっきり「五輪金を2回とったら絶対歴史に残るから」二連覇したいって言ってたよ。

ランビも五輪金とってない。五輪銀で喜んでいた。だから「君はもうレジェンドなんだから、いてくれるだけでいいんだよ」なんて言えるんだろう。しょせん、トップ中のトップのメンタルは理解できないのです。


ウサイン・ボルトの言葉。一流中の一流に共通するメンタルだと思う。

偉大な結果を残したい。
いつの日か、ウサイン・ボルトは
スポーツの世界における
One of the Greatest
だったって言われるために


あと印象に残ったのは、大坂なおみさんの言葉。

相手が誰かにかかわらず、
簡単に勝てると思ってはいけないというのが、
私にとっての「相手へのリスペクト」なんです


結弦くんは「試合を楽しむというのは嫌い。他の選手に失礼だから」と言ってたことがあります。某アメリカの選手は、結弦くんが出場していない試合は、ジャンプ構成を落とすことで有名ですが(笑)、それは結弦くん以外の選手なら構成おとしても勝てると舐めてるから。まあ、確かに勝てるけどね(笑) 結弦くん以外の選手へのリスペクトはないのでしょう。結弦くんは怪我以外の理由で構成を落とすことはしませんね。ファイナルみたいに、当日になって予定より突然構成を上げることはあるけど(笑)


もちろん、本誌にも結弦くんが数ページにわたって掲載されてます。
本誌の方はまだ全部目を通していませんが、さすが1000号記念だけあって、充実した内容だと思います。


Numberがだすフィギュア誌「FIGURE SKATING TRACE OF STARS2019-2020フィギュアスケート 銀盤に願いを」が4月に発売されます。

 ← アマゾンサイトへ


価格:1650円
頁数: 84ページ
出版社:文藝春秋
発売日: 2020年4月2日



表紙はまだUPされてないけど、ま、結弦くんでしょう。裏表紙が誰だか気になります(笑)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/29 12:15 | スケート書籍感想COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

『この少年は特別な何か燃えるものを持っている』 ~ミーシャ、ニース伝説を振り返る

ミーシャがインスタを更新。結弦くんの伝説のニースを振りかえっています。



「あの瞬間を覚えている」 17歳羽生結弦、ファン語り草の“ニースの伝説”を盟友が回顧(20200328 THE ANSWER)

12年世界選手権フリーをジーが称賛「その瞬間、私は初めて『この少年は…』」

 フィギュアスケートのミーシャ・ジー(ウズベキスタン)がインスタグラムを更新し、羽生結弦(ANA)が2012年の世界選手権フリーでつなぎ部分で転倒しながら、直後に演じた完璧な3回転アクセルからの連続ジャンプを回顧。ファンの間で語り草となった伝説の演技に対し、「その瞬間、私は初めて『この少年は特別な何か燃えるものを持っている』と感じた」と振り返った。

 17歳の羽生結弦にあの日、誰もが心を奪われた。12年にニースで行われた世界選手権。初出場となった羽生がショートプログラム(SP)7位と出遅れ、挑んだフリーだった。演技中盤、つなぎ部分のステップを踏む際にまさかの転倒。両手を氷につき、会場から悲鳴が起こった。実況も「大丈夫でしょうか…」と心配の声を上げたが、若かりし日の王者は立ち上がった。

 再びスピードを上げると、抜群の高さから3回転アクセルを着氷。続けて3回転トウループをつけ、連続ジャンプを成功させた。思わぬミスに動揺することなく貫いた平常心。17歳とは思えない演技を見せつけ、技術要素点ではパトリック・チャン、高橋大輔らを上回る大会最高得点をマークし、総合3位に。17歳3か月で日本人男子最年少メダリストとなった伝説の日だ。

 大会に一緒に出場していた盟友のジーは当時の模様を動画付きで投稿し、振り返った。「私は2012年世界選手権での、あの瞬間を覚えています」と切り出したジー。「私のグループが滑り終えた後、私は見学席に向かいました。その時、ユヅはフリーを演じていました。ユヅが転んでしまった時、すべてのお客さんたちが思わず悲鳴を上げてしまったのです」と続けた。

「そして、彼は立ち上がり、再び滑り始めてから何事もなかったように3A-3Tを決めました。その時、全員が飛び上がって叫び、拍手を送りました」と臨場感たっぷりに回顧。「その瞬間、私は初めて『この少年は特別な何か燃えるものを持っている』と感じたのです。歴史になったのです。フィギュアスケートの出来事の中で、これが私の一番大好きな瞬間です」と称賛した。

「その魂、最後まで諦めない戦う姿を見せてくれてありがとう」と締めくくった。「#SkatingFightbackChallenge」というハッシュダグをつけ、過去の名シーンを振り返った。以降、羽生とは数々の大会でともに戦い、よき友としてリンクで華麗に共演してきたジー。ファンの間でも語り草となった“ニースの伝説”は、その場にいた選手にとっても特別な記憶のようだ。



この投稿をInstagramで見る

I remember that moment of the 2012 World Championships. After my group skated, I went to the audience where all skaters are sitting, watching other boys skate. And then there Yuzu is skating his Free Program. I remember how everyone that sit around us had screamed out when during the second half Yuzu had felled. Then he stands up, went on the cross-overs, and done 3A-3T like nothing. And then our entire section has jumped out on our feet screaming and applauding. And then that is was the first time I realize: this boy has something special, this boy has the fire in him that is special. And the rest is history. Still one of my most favorite #FightBack moment of Figure Skating. And I'm thank you for letting us witness that spirit, that fight, to not giving up till the end. Instead of #SkatingFailChallenge , for this one, I would rather call it #SkatingFightbackChallenge

Misha Ge(@mishage8)がシェアした投稿 -






では、ニースワールドをフルバージョンで。
CBCのカート解説です。実況はトレイシー。
トレイシーもまさかこの1年後に自分が教えることになるとは思わなかったでしょうね。


Yuzuru HANYU - 2012 WC FS (CBC)-2


ニース落ちですが、誇張なしで、ニースロミオはもう何百回も見てます。
各国動画みましたけど、CBCのカート解説が一番好き(今はマッシさんが一番だけど)。
フィニッシュの瞬間の「Super Star is born」は、まさに当たりすぎる予言でした。


Bユーロさんとマッシさんの解説! 日本語字幕付き!!

羽生結弦 2012世界選手権 FS(B.ユーロ日本語字幕)



羽生結弦 ~伝説のニース~ 世界選手権 FP 2012 イタリア語解説 日本語字幕付



ニースロミオ雄たけび


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/03/28 19:15 | 海外情報COMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»