スケカナ、アワードのチケット払い戻し拒否回答?
今のところ、スケカナは予定通りにワールドを実施する気マンマンです。
スケカナによると、世選はスケジュール通り実行の予定。海外からの旅行者に対して、カナダは今日現在入国制限なし。カナダ公衆衛生庁によれば、コロナのリスクは低いとの評価。 https://t.co/R3vGpxeNi0
— Coco (@806coco) March 7, 2020
カルガリーもモントリオールと同じカナダなのですが…こちらはキャンセルです。
では、なぜフィギュアはフツーに開催しようとするのですか? 何が違うのですか?
カルガリーのオリンピックスピードスケートオーバルは、新しいコロナウイルスの国際的な発生により、国際的なイベントをキャンセルしました。
— エルモ (@eru345) March 7, 2020
3月14〜15日に予定されているロングトラックグランプリと、3月19〜22日の楕円形のロングトラックフィナーレは中止されました。
https://t.co/2EMrRliWk4
そのスケカナ宛てに、EXの内容が変更されたとして、チケットの払い戻しを問い合わせた日本人のツイです。
リツイ失礼します。
— エルモ (@eru345) March 4, 2020
はあ?これgalaで売ったあとに勝手にアワードにしたのに、この返答?
やりたい放題やない❗ https://t.co/gfJHNayZWA
以下、おおまかな機械翻訳です。
「こんにちは、私は高いお金でエキシビションのチケットを買った日本人です。 私がスケートカナダにメールを送ったのは、コンサートやアワードではなくスケートを見るためです。また多くの人がリンクを見る障害になります。私が買ったのはその「イベント」ではありません。私は通常のフィギュアスケートのエクスビションを見るためにチケットを買いました」
彼女は払い戻しを主張しました。 翌日、スケートカナダからメールは以下のようなものだったそう。
「こんにちは、ISUの世界フィギュアスケート選手権2020のチケットは払い戻しできません。このポリシーに例外はありません」
もう開き直ってますね。要は泣き寝入りしろってことで、ISUの常識は世界の非常識です。
前の記事で話題にしたアリ氏の考え方も、結局ISUやスケ連と同じ。同じ穴の貉なのです。
ルールの変更もその運用も自分達の好きなようにやらせてもらう
不正でもなんでも勝たせたい選手に勝たせるのは大人の事情、空気を読め
おまえら(フィギュアファン)は金だけだせばいい、文句はいうな!
文句いう奴は全員ヘイターだ!(よってクレームは無視)
羽生ファンを見下しながら、岡部氏や伊東氏は、「羽生ファンは他の選手の応援もしてくれたら」とか都合のよいこと言ってましたね。岡部さん、以前はもっとマトモなジャッジだったと思うけど、”日本スケート連盟フィギュア部渉外部長”になってから、変わってしまった印象です。人間闇落ちするのはアッと言う間。これも逆効果で、あまりにも冷遇されてる怒りから「羽生結弦オンリー」が増えてるような印象です。ISUやスケ連は判官びいきって言葉知らないんですかね。
そもそも団体競技なら、日本チーム全員応援するのはわかるけど、個人競技なら推し以外は全員ライバルです。勝ってほしい推しがいる以上「全員応援」なんて無理なんです。そしてそれを望む方がそもそもおかしい。それでも「全員応援して」と頼むなら、せめて「全員公平にジャッジ」してから言いなさいよ…と思う。図々しいにもホドがある。
羽生ファンの声をまったく無視しながら、羽生結弦の圧倒的な人気のおこぼれを他の選手にも分けてあげて…と強請るフィギュア関係者たち。ISUにしろスケ連にしろ、これほどファンを舐めきった競技団体、他にあるだろうか。
ISUや自国スケ連、ジャッジ…こういう人達を味方にしていることほど心強いものはありません。ジャッジに応援され、採点を優遇され、スケ連推しであるからメディアもアゲ報道してくれる。ISU、スケ連、ジャッジ、メディア、これだけたくさんの応援団に応援されている選手を、わざわざ客まで応援する必要はない。自分が応援したい選手だけ応援すればいい。そういう心境になるのは当然でしょう。
採点はジャッジがすることで、選手は関係ないという人もいますが、優遇されていることを選手本人がわからないはずがない。知っていて楽な勝ち方をし、採点の恩恵を受けている選手はなんと恵まれ、幸せな競技人生を送っていることか。結弦くんみたいに悩むことすらないでしょう。
人気と成績、どちらが欲しいかといったら、おそらくほとんどの選手が「成績」と答えるのではないでしょうか。見てる人の多くが疑問に感じる勝ち方で実績を手にいれたのであれば、人気は諦めてもらうしか仕方ない。真っ当な勝ち方と観客を惹きつけるオーラで、成績と人気の両方を手に入れる選手はいます。でも、それはほんの一握りの選ばれた選手だけなのだということが、フィギュアを何年も見ているとよくわかります。
実力に見合った採点をされる選手は、そこそこの成績で目立たなかったとしても応援はされるし、少なくとも反感は買いません。パトリックチャンが、復帰後、全盛期にようにアゲ採点されることがなくなったけど、「全盛期より好きになった」という人が増えたのは、その一例だと思います(チャンの全盛期の上げですら、今の上げ選手に比べたら可愛いものだったなあ…と遠い目)。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2019-2020_season
2020/03/07 19:20 | 世界選手権 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP