ISUベストコスチューム賞ページに伊藤さんインタ & ワールドチケット発売情報更新

アワードのベストコスチューム賞の候補者の紹介がUSUのサイトにUPされています。

ISU_Costume-Yuzuru Hanyu-3

https://www.isu.org/figure-skating/isu-skating-awards/best-costume

ISU_Costume-Yuzuru Hanyu-1

ISU_Costume-Yuzuru Hanyu-2


羽生結弦の長年の衣装デザイナー、伊藤聡美は、2019/20のISUグランプリシリーズなどで演じた「オリジン」の衣装を制作しました。デザイナーは、1911年に初演されたバレエ「ル・スペクター・ド・ラ・ローズ」(「バラの精神」)のヴァツラフ・ニジンスキーの衣装に触発されました。羽生のプログラム「オリジン」はエフゲニー・プルシェンコと「ニジンスキー」フリープログラム(2003/2004年シーズン)へのオマージュになっています。

「ニジンスキーがいなかったら、プルシェンコは『ヴァツラフ・ニジンスキーへのオマージュ』に滑らなかった。結弦の「オリジン(起源)」も生まれなかったと思う。だから、出発点であるニジンスキーに敬意を表して、彼の傑作「薔薇の精神」から「オリジン」の衣装デザインのアイデアを得ました」と、伊藤はISUに語りました。

「通常、スケーターからリクエストを受け、デザインの図面を作成します。音楽や振り付けのビデオを送ってくれる人もいましたが、そこから想像力を広げる人もいました。旅で見た風景、絵画、映画、演劇、音楽など、デザインのインスピレーションはさまざまですが、特に花の自然な色や形に惹かれています」とデザイナーは説明します。

「オリジンの衣装について、結弦は音楽のイメージに基づいたデザインを提案するように頼みました。全部で3つのデザインを描いたと思います。

「結弦の中性的なイメージに合った神秘的なイメージを持つ衣装を作りたかったのです」と、伊藤は言いました。彼女は日本では「高貴な色」と見なされる紫色を選んだ。

「既製の紫色の衣装の多くは赤と青に着色されていたので、私はこの衣装の紫色を自分で染めました。多くの時間を作成に費やしました。この衣装を作るのに合計1ヶ月くらいかかったと思います。これには、バスティングとその後の変更が含まれます。6日ほどでデコレーションを終えました」と、伊藤は振り返る。

「スワロフスキーの石の正確な数は分かりませんが、2000~3000個だと思います。私は、衣装が重くなりすぎないように小さな石を使います。一番大変だったのは薔薇でした。熱カットを使ってバラの花びらを1つずつ切り始め、約80枚の花びらを作りました。その後、私は手でバラを取り付けました。衣装には約15本のバラが入っていると思います。また、この衣装には3つの蝶があります。私はクチュール刺繍職人に、この衣装のためだけに作られた蝶をゼロからこれらの蝶を作るように頼みました」

羽生は、このプログラムを滑った前年に黒い衣装を着ていたので、黒い衣装は欲しくないとデザイナーに話しました。新しい紫の衣装は、これまでの中でも伊藤のお気に入りの作品です。

「去年は羽をテーマに黒い「オリジン」の衣装を作りました。黒い「オリジン」が完成したとき、私は自分自身に「この衣装は史上最高です」と思ったので、同じ曲の新しい衣装を作り始めたとき、私はより良いものを作ることができるとは確信できませんでした。しかし、結弦も新しい衣装を気に入ってくれたので、うれしかったです」とデザイナーは指摘しました。

「先ほども言いましたが、紫の「オリジン」衣装のデザインに多くの努力を注ぎましたが、この衣装が以前の衣装よりも軽いことも注目に値します。紫色の「オリジン」の重量は620gです。5年前に初めて結弦の衣装を作り、当時は850gの衣装を作りました。素材や装飾の面で独創性と創意工夫をして、高品質のデザインを保ちながら、この衣装を軽くすることができました。この衣装はビジュアルデザインと機能性のバランスが良く、結弦しか着ることができないと思います。これは確かに私のお気に入りであり、私がこれまで作ることができた最高の作品です」と、彼女は結論づけました。



最初から最後まで伊藤さんのインタビュー。本来、ベストコスチューム賞というのならば、スケーターではなく衣装デザイナーがもらうべき賞です。たとえその衣装が伊藤さん曰く「結弦しか着ることができない」ものであったとしても。

OBOG、振付師、デザイナー、コーチなど、裏方でサポートしている、普段スポットライトの当たらない人達をアワードで称えるのならば、まだ意味もあると思うのです。スケーターにとっては、メダルが最大のご褒美。こんな賞で箔付けする意味がありません。どこまで迷走を続けるんでしょうかね、この競技団体は。

フィギュア関係者の誰もアワードに疑問を呈さないのも不気味。結弦くんがローレウス賞の候補になったときは「受賞者は羽生以外にはいない!」と鼻息荒かったマッシさんが、このアワードに関しては完全に沈黙してるんですよね…。要は、このガンスルーがマッシさんの意思表示なのだと思います。最大の否定は「無視」ってことね…。



独自路線による感染爆発で、北欧3国からもご近所付き合いを敬遠されてるスウェーデン。
ストックホルムワールドのチケット情報が更新されたようです。単日券は延期ですね。

<ストックホルムワールドチケット発売時期>
・オールイベントチケット →: 夏の終わり
・単日券: → 11月(※5月段階では発売予定は秋口となってたらしい)



WC2021info


11月なんて、第2波がきている未来しか見えない…。
もうこのシーズンは諦めようよ。正直、推しにスウェーデンに行ってほしくないわ。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/28 16:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

織田くん「ゆづとはLINEでやりとり」 & 羽生写真集フィーバーを考えてみる

最新刊の「SPUR」の「織田信成の今月のスタオベ!」のテーマは「過去プロ巡りが止まらない」でした。いつもは1ページの連載なのですが、今月号は拡大版で2ページでした。


← アマゾンサイトへ(紙版・Kindle版両方あり)


コロナ渦の最中、織田さんはスケートの動画サーフィンをしてるそう。結弦くんと織田さんの共通点は、性格的に真面目なことと、どちらも根っからのスケオタということ。彼ら二人なら何時間でもスケートの話してそう。無良さんとはイヤホンマニアという共通点がありますよね。「結弦とはずっとイヤホンの話をしてる」と無良さん言ってなかったっけ(たぶん、この二人のイヤホン話についていけるスケート仲間がお互いしかいない)。

今回のその中に織田さんと結弦くんが連絡をとったというエピソードが。以下、抜粋します。

毎年恒例のアイスショー「ファンタジー・オン・アイス」が開催中止になってしまったので、羽生結弦選手に「今年は会えなさそうだね」とLINEで伝えたら、「こういう時期なので仕方がないし、収束できるようにみんなで頑張りましょう」なんてやりとりも。

FaOI公式の出演スケーターのメッセージに織田さんがいなかったので、「もしかして、裁判中だからオファーがなかった?」と心配してたのです。織田さんだけでなく、日本人プロスケーターのメッセージが皆無だったので、大丈夫だろうとは思っていたけど、やはりね。でも、このLINEのやりとりの感じだと杞憂だったのでしょう。織田さん、来年はFaOIで結弦くんと再会できますように♪

あと結弦くんの演技を生で初めてみたときの話も。

羽生くんの演技を生で通して初めて見たのが「ジュニアグランプリファイナル2009」でしたが、SP「ミッションインポッシブル2」は思わず動画で見返したぐらい、うまい子がいると思ったんですよね。自分の目に狂いはなかったってことですね(笑)

4回転ループの難しさについても書いてくれてます。

ルッツとかフリップのようにスピードを出し、トゥ(爪先)をついて跳ぶジャンプよりも、ループのようにスケート靴の刃(ブレード)のエッジをつけたまま飛び上がるジャンプの方が難しいと感じる選手が多いのも事実。ループは4回転になると、思いきりスピードを出してグッとエッジに乗って跳び上がろうとするとそのまま力が抜けて転んでしまうことも多い。力加減や体の使い方がすごく難しいということを加味すると、次に改正があるならば、3回転ループの基礎点はそのままでも、4回転ループだけは点数を上げるという方向でもよいのかなと思います。

ルール変更見送りの前に書かれたものだと思います。この見送り、織田さんは何を思うでしょうか。


アンチが「羽生の写真集は売れてない」と戯言を叫んでいるらしいので、とりあえず反証します。
過去の売上を鑑みて、出版社が売れると踏んだから同時に3冊も写真集がでたのです。
なにせファースト写真集「YUZURU」が売上10万部を超え、今だにうれてますからね。

本が売れない、今シーズンの試合も不透明な中、結弦くんは出版業界の救世主ですよ。



スポニチさんと報知さんの写真集はたちまち重版になりました。
出版社にとっても重版はリスクを伴う。発売後たちまち重版が決まるということはすごいことなのです。

憧れの“重版出来”! 書籍出版から重版になるまでの過程とは
https://www.gentosha-book.com/column/column246/

そもそも重版とは、既に出版された書籍を同じ版で増刷することです。

書籍は出版のタイミングで、何部刷るか決められます。
その刷った部数をすべて売り切ってしまった場合や、在庫がなくなることが見込まれる売れ行きであるのに注文が続く場合に初めて、重版という選択肢が生まれます。

しかしこの重版、簡単に決まるわけではありません。
もし重版をしても書籍が売れなかった場合、多くの在庫を抱えることになってしまうからです。
書店から多くの注文が来て重版をしたとしても、売れ行きが悪く書店から返品されてしまうと、在庫を抱えるのは出版社なのです。
どの業界でも在庫は多く抱えたくはありませんよね。
そのため、重版の決定は非常に慎重に行われているのです。



スポニチ写真集入荷で、書店さんは喜びの舞。


報知写真集もたちまち売り切れ! 


この黄色いお友達まで完売なのね…。




<6月21日までの売上累計>

SEASON PHOTOBOOK
累計売上15,223部(6279+5164+1517+2263)

YUZU’LL BE BACK II
累計売上 12,875部(1083+11792)

羽生結弦 2019-2020
初動売上 12,202部



発売日が早かった分、田中さんが今のところリード。
でも、最終的には報知さんとスポニチさんに抜かれそう(笑)

過去にフィギュア誌を発行する出版社に対して、スケ連から「選手を平等に載せろ」という圧力があり、出版社が泣く泣く羽生成分を減らして本を出版、売上を落とすという気の毒なケースが多々ありました。出版社はボランティア団体ではありません。スケ連の圧力は人気のない選手に対してボランティアをやってやれと言ってるのと同じことなのです。




名古屋ですら羽生祭…。



さりげなく、中国シチズンが腕時計を販売してた。
この後、残り2個になったそうです。今頃はもう完売かな?
今や入手困難な直筆サイン入りポスターつきなら、安いのかも~(←金銭感覚崩壊)



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/28 11:45 | スケート書籍感想COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

雑談 ~ゆづにまつわるちょっと良い話をピックアップ

結弦くんの心温まる話題をピックアップ!

タイトル決定のエピ。高木さん、いつもありがとうございます。



スポニチさんも大喜び(^^)



ガッキーがいるのに、最高峰ブランドのグローバルミューズになってしまう男子アスリート…。


みやびのプラス成長はあきらかに羽生効果よね。





こういうランキング上位は常連ですよね。


PDFプレリリーズ
file:///C:/Users/humiz/OneDrive/%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/d32742-7-pdf-0.pdf

緊急事態宣言解除後、活躍を期待しているスポーツ選手
1位 大谷翔平
2位 坂本勇人
3位 羽生結弦
4位 錦織圭
4位 池江瑠花子
6位 大坂なおみ
7位 八村塁
8位 久保健英
8位 桃田賢斗
10位 本田圭佑




ねこまさむねさん、いつも応援ありがとうございます。仙台市は神!!
仙台巡りは「羽生結弦展」のグッズに同封だけじゃなく、単品で郵送でも送ってくださいます。



海外の羽生ファンも素敵な人ばかり。これも結弦くんが人間的にも素晴らしいからこそ。



これもよいお話。



あのお宝写真はこの料亭で撮影されたのですね! 家庭画報8月号にも!


家庭画報2020年8月号



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/27 17:00 | 雑談COMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづは2部門でノミネート、ザギトワ不選出騒動の顛末は?~ISUアワード

評判最悪のアワードですが、ノミネート発表されました。
結弦くんが2部門でノミネート。日本人は結弦くんだけ。
振付師のノミネートは全員カナダ人(笑) なのになぜかジェフがいない…。





PDF版 
https://www.isu.org/media-centre/press-releases/2020-6/24403-online-isu-skating-awards-2020-list-of-nominees/file


以前にもとりあげたザギちゃんの件。こういうことらしいです。


ミラさんは「ISUアワードをサポートしてはならない理由は他にもあります。お気に入りのスケーターが現れたり、勝ったりしても、そのコンテンツをストリーミングしたり、RTしたりしないでください。関与しないでください」って言ってますね。つまりアワードに無関心であることで、ISUに意思表示をすべきと。わかる。結弦くんなんて、所詮アワードの人寄せだもの。とりあえず2部門ノミネートしたのはそのため。翌朝ニュースで結果流れるから、羽生ファンはそれで確認したら十分。ネイサンファンはかじりついてみたらいいよ。


フィギュアの商業的価値という基準なら、本来はザギちゃんも何か受賞しないとおかしい。
結弦くんの次に商品価値あるフィギュアスケーターは、間違いなくザギちゃんだから。

去年の年間収入は推定110万ドル(1億1800万円)
現代のフィギュアスケート界の現役選手(特にロシア)では破格だそうですよ。



さっそくザギちゃんの下げ記事が…。


誰よりもアワード事情に通じているアリ氏がザギちゃんが外されたのは「彼女のマネジメントがロビーしなかったから」って言ってるじゃん(笑) それに「活躍してないから」なら、メドベが入ってるの不自然じゃね? チョクベイも最終候補に残るほどの成績じゃなかった。

この最終候補の3人についても、絶対ファン投票の多かった3人ではない。その基準だとたぶんネイサンはどの部門にも入らないはず。投票結果を絶対表にださないのは…まあ、そういうことよね。なら、なんでファン投票なんてしたんだ…ということになる。ファンをバカにするにもほどがある。


タラソワさんもザギ下げのコメント。
メドベは何をやらかしてもかばうタラソワさんはザギちゃんにはキツイな~。


金曜日には、6つのカテゴリーのの賞に3組ずつのノミネートが発表された。その式典は7月11日にオンラインで開催されます。彼女は「最も価値のあるフィギュアスケート選手」、「ベストコスチューム」、「ベストプログラム」のショートリストに名前があがっていた。

「ノミネートリストに名前が一つも見当がつかない。アディナの不在は、彼女がシーズンを終え、彼女のキャリアの中断を発表したという事実によるものだと思います。それは私にとって理にかなっています。なぜ活動を中断し、シーズンをロールバックしていない女の子に投票する必要がありますか」と、タラソワが言った。

「アリアナのファンは動揺してはいけない。彼女は素晴らしいプログラムを持っていた、彼女はそれらを終えなかった、国内選手権や欧州選手権で演技していない。彼女の仕事を中断したのです」と、名誉コーチが付け加えました。

ネイサン・チェン(アメリカ)、羽生結弦(日本)、ガブリエラ・パパダキス、ギヨーム・サイズロン(ともにフランス)が「最も価値のあるフィギュアスケート選手」の称号を獲得。ロシアのアンナ・シェルバコワ、羽生、アメリカのダンスデュオ、マディソン・チョック/エヴァン・ベイツが最優秀コスチュームにノミネートされ、ロシアのエフゲニア・メドヴェージェワ、フランス人のケビン・エイモズ、パパダキス/シセロンが最優秀コスチューム部門にノミネートされています。

彼女は12月中旬にロシア選手権が始まる直前に出場停止を発表していました。



ジャッキーさんがアワードについてコメント。


「Most Valuable Skater」という言葉が適切でないと感じているのは僕だけだろうか。チームスポーツにおけるMVPならわかる。誰が一番チームにとって価値があったか (チームに貢献したか)ということだからね。でも個人やペアースポーツにおいて実際この言葉は何を意味しているんだろう。


ジャッキ―さんのコメントに対し、ハーシュ氏が必死でネイサン推し。


完全に同意します。 「スケーター・オブ・ザ・イヤー」でなければなりません。スポーツの普及を強調する所定の基準では、MVSは羽生結弦でなければなりません。 (賞が過去に存在していた場合、羽生は約6回連続して勝ったでしょう。)しかし、スケーターオブザイヤーはネイサンチェンです。


言えるのは、今回は日本はロビーしてないってことですね。結弦くん以外誰も入ってない。結弦くんは人寄せパンダで必要なのでこれは別枠。んで、ザギちゃんや中国(スイハン、ボーヤン)など、マネッジメントがロビーしなかった選手は全く蚊帳の外…ということらしい。

あのネイサンのタコ踊りの振付師も最終3人に入ってます。ISUガチ推しのネイサンがMVSにしかノミネートされていないのを見てもお察し。本命のMVSが決まってるなら他はいらんしね。


2017年からカナダのスケ連はIMGとズブズブです。IMG所属選手のMVSは規定路線では?
まあ、日本のスケ連も某事務所とズブズブだから、他国のことはいえないけど。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/27 11:55 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

グッズ情報第2弾!仙台市も「仙台巡り」で全面協力!~「羽生結弦展」

「羽生結弦展」グッズ情報第二弾きましたよ~。



羽生結弦展グッズ02

羽生結弦展グッズ03


仙台市さんのあふれる羽生愛。ありがとうございます!


なお、次回の「羽生結弦展」関連情報は月曜日にお知らせいたします…とのことです。


仙台市さんといい、読売新聞さんといい、ANAさんといい、結弦くんの周辺はどこも素晴らしい。



羽生写真集、売上絶好調!!


写真集「羽生結弦 2019-2020」がオリコン2冠…既に重版決定(2020年6月26日 スポーツ報知)

 フィギュアスケート男子で五輪連覇の羽生結弦(25)=ANA=の写真集「羽生結弦 2019-2020」(報知新聞社出版)が、29日付オリコン週間ブックランキングの「スポーツ関連」と「写真集」部門で同時1位の2冠を獲得したことが25日、分かった。

 17日に発売になった同写真集は21日までに1万2202部(オリコン調べ)を売り上げ、既に重版が決定。ジュニアとシニアの主要国際大会を完全制覇する「スーパースラム」を達成した19―20年シーズンの6試合を、オールカラー164ページで振り返る一冊になっている。羽生の写真集は6月に3社から出版され、「スポーツ関連」と「写真集」の両部門で全作が今回トップ5入りした。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2019-2020_season

2020/06/26 12:30 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP