ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その2

夜中にUPされたMVSのツィート。今は訂正されてますが、結弦くんの名前を間違えていました。
JulyがJullyになっていますが、こちらはそのまま放置されています。
度重なるやらかしに、ISUのツイは批判リプで炎上中です。




プラネットハニューさんがマッシさんの激オコについて記事にしてくださっています。


イタリアのユヅリーテ達も激オコらしく、彼女たちの声についてはまたまとめてくださるそうです。

戦績下げに功績泥棒の次は、よりによって世界で一番有名なスケーターの名前の表記ミス(いや、わざとか)。ここまでくると、ISUはネイサンをスターにしたいのか、ヒールにしたいのか、ピエロにしたいのか、わからなくなってきた。


ラファはアメリカのナショナルチームのヘッドコーチをしています。


コーチのトッド・エルドレッジは、安藤美姫さんと同じく、アワードの審査員をしています。
つまりラファのチームの一員が審査員ということ。身内で審査してどうするよ…。


では、アワードがどのような人達によって、どのように決まるのか少しおさらい。

◆候補者と最終候補者はどのように決まるか。
2019/2020シーズンにおけるISU主催の大会(ISUグランプリシリーズ、ISUグランプリファイナル、ISU欧州フィギュアスケート選手権、ISU四大陸フィギュアスケート選手権、ISU世界フィギュアスケート選手権)での結果と経験を考慮して候補者を選出します。ISUスケーティングアワード選考委員会によって選出された候補者のリストが一般、ISU加盟の各国スケート連盟、メディアによるオンライン投票の対象になります。投票が締め切られると、その結果を踏まえて、ISUスケーティングアワード選考委員会がモントリオールでの審査員による最終投票の対象となる各部門3名の最終候補者リストを作成します。

◆ISUスケーティングアワード選考委員会メンバー一覧
・アレクサンドル・ラケルニク 氏 (ISUフィギュアスケート副会長)
・マリー・ランドマーク氏  (ISUフィギュアスケート評議会会員 後に審査委員長も務める)
・オリヴァー・ヘーナー 氏(ISUスケーティングアワード・プロデューサー兼アート・オン・アイス最高経営責任者)
・アリ・ザカリアン 氏(ISUスケーティングアワード発案者)
・フレディ・シュミット 氏(ISU事務局長、後に審査団のアドミニストレーターも務める)


◆特別功労賞はどうやって決まるか。
専門家で構成されるISUスケーティングアワード選考委員会が、優れた実績を上げ、人気を博し、フィギュアスケート界の模範と認められる候補者の中から、2020年の受賞者として1名を選出します。

◆投票結果は、受賞決定にどのように考慮されるか。
選考委員会は3つのグループによるオンライン投票の結果を同じ割合(一般投票1/3、メディア1/3、ISU加盟連盟1/3)で考慮する。ISUのオンライン投票システムによって投票された票数のみが集計の対象になる。ISUスケーティングアワード選考委員会は一般投票によるオンライン投票とメディアによるオンライン投票の結果を決める際、部門ごとに以下のとおり考慮する。

a) 各候補者に対するすべての国からのオンライン合計得票数
b) 各候補者に対するすべての国からのオンライン合計得票数から、候補者の出身国からのオンライン得票数を差し引いた得票数
c) 各候補者に対するオンライン国別得票数
d) ISUスケーティングアワードは初めての開催であり、オンライン投票の総数や国別投票数の割合は未知数であるため、ISUスケーティングアワード選考委員会は上記で示したオンライン投票の結果を比較検討し、公平で偏りなく、全世界の投票者の総意を反映した最終候補者を選出



オンライン投票が締め切られると、ISUスケーティングアワード選考委員会は結果を検討し、各部門の最終候補者を発表する」とあるので、アリがザギトワが最終選考に残らなかったことに関与してないというのは嘘ですね。

一般のオンライン得票数やその順位すらまったく公開されませんでした。すべて密室で行われている審査。どうとでもなりますね、これは。


ISUグランプリシリーズ、ISUグランプリファイナル、ISU欧州フィギュアスケート選手権、ISU四大陸フィギュアスケート選手権、ISU世界フィギュアスケート選手権の結果と経験を考慮」とあるので、ネイサンと結弦くんの成績を比較します。2019-2020シーズンの成績を比べても、ネイサンより結弦くんの方が普通に上。ネイサンのアドバンテージはファイナルで結弦くんに勝ったことだけ。

ネイサン
スケアメ:299.09点(1位)
フランス杯:297.16点(1位)
GPF:335.30点(1位)

羽生
スケカナ:322.59点(1位)
NHK杯:305.05点(1位)
GPF:291.43点(2位)
4CC:299.42点(1位)


羽生:シーズンランキング1位、ワールドランキング1位(現在)
ネイサン:シーズンランキング15位、ワールドランキング4位(現在)



アフター羽生の問題については、以前ジャッキーさんも心配していた。
ジャッキーさん、結弦くんのことを「彼はこのスポーツに日本国内だけでなく世界中からたくさんの新しいファンをもたらした」って言ってますけど? あれネイサンじゃないの?(笑)



そういう状況に対しての準備のようなものは必ずしもあるわけではない。その時になったら(ユヅルが現役引退をするときになったら)僕たちはみんな、フィギュアスケートのコミュニティとしてちょっとしたショックを受けるだろうと思う


1年以上前のツイだけどまさにその通り。この競技団体はファンをよほどバカだと思っているらしい。


太田雄貴(日本フェンシング協会会長)さんがこんなことを言っておられたとか。なかなか深い。
(ソース https://voicy.jp/channel/790/61993

「認知と人気は違う。人気の後に認知がついてくる」
「富士山の山頂にいる人は『今日富士山に登ろう』と思った人しかいない。天気が良いからどこか行こう、と思って富士山に登る人はいない」


人は羽生結弦(富士山)だから、スケート会場を目指す。またスケートのチケットは高額。本当に行きたいと思わせないと足は向かない。今日暇だからといって、なんとなくスケート会場に足を運ぶ人はいませんよ。


羽生結弦メモリアルフォト特集の家庭画報8月号と、付録付キスクラ最新号

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


東京西川さんのひんやりマスクと洗えるマスク。安心の日本製。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/07/05 16:30 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その1

予想通り、MVSの紹介文が物議を醸しています。というか炎上しています。

これまでマッシさんは、アワードに関しては不気味なほど沈黙を守っていました。
おそらくマッシさんも、このアワードを茶番だと思っていたからでしょう。
でも、戦績下げまでされては、羽生オタの代表として黙っていられなくなったらしい。



マッシさん:
羽生結弦がオリンピックの金メダル(個人)を連続して獲得したということを省くことはできません。男子は1952年以来の快挙。GPFを4連続優勝している男子選手は彼一人だけ。このことが省かれているということはとっても悲しいことです。また、省いた事実を正当化することもできません。

missredさん:
ISUは別のパラレルワールドに住んでいるの? 現実はこれよ。
他のスケーターが地球上でフィギュアスケート人気により貢献してると思わせるための、ある種の幻想?


※ 約11万人を集めた二連覇凱旋パレードとネイサンのウォルマートでのサイン会(参加者3人だけ。2018年4月)を対比。




マッシさん:
厚顔無恥。無知と欺きの組み合わせ。でも、この人たちはこれが初めてではないので、驚く必要もありません。こういうことはこれからも度々あるでしょう。

milktea&coffee&yuzuさん:
結弦がこのスポーツを人気のあるものにするために一生懸命働いたことが、このように無駄になってしまうのはとても悲しい。


そう、結弦くんが人質になってるので我慢してるけど、彼が引退したら、こんな競技どうなろうと知ったことではない。ただ、彼がこのマイナー競技の人気を高め、競技の枠を超えてファンを増やしてきた功績をすべてドブに捨てるような真似をしているISUに怒りがわくのです。


アメリカスケ連の方が日本のスケ連よりフォロワーは4倍近くあるにも関わらず…。


Truth&Justiceさん
これが米国でのネイサンチェンの人気です。彼はどうやって米国や世界中でFSを普及させたの?もしISUがナンセンスな話を続けるのなら、ネイサンチェンの立場をより厄介にするだけです。

マッシさん:
これらの数字が真実を表しているし、物事がどのようになっているのかを説明しています。





羽生結弦は全世界で最も人気のあるスケーターです。彼は多くの人々を魅了してフィギュアスケートに注目を集めました。人々は彼を応援するためにISUイベントやアイスショーにお金を使います。しかし、ISUアワード紹介文に彼の貢献については何の記述もありません。

そしてもう1つの冗談は「チェンは米国および世界中でスケートの普及に貢献している」ということ。 「人気のある」チェンがどんなものであるか見てみましょう。


アメリカのスケ連公式がやっていたエキシビション人気投票。ネイサンは2回戦でホワベイに大差で敗退しました。1回戦もほぼ無名のペアかダンスのカップルに僅差でなんとか勝ったという状況だった。アメリカチームで勝ち抜いたのはジェイソンで、最終勝者はもちろん結弦くんでした。




なぜISUは羽生結弦が66年ぶりに五輪連覇したことに言及しないのか。実際は4度のGPFチャンピオン、6度のメダリストなのに、なぜ4度のGPFメダリストという間違った情報を載せたのか? 本当に世界的に人気をもたらしたのは誰なのか? グーグルに尋ねてみて


トリノファイナルのインタビュー、二人の閲覧数の違い(同じ半年後)。
おそらく、結弦くんが優勝していたら、差はもっと開いたはず。
(全日本とファイナルは辛いので見ないというファンも多い)



これは、すべて昨年のアメリカのスターズオンアイスの会場です。

米SOI2019-2

米SOI2019-3

SOIUSA2019-4

米SOI2019-1

ネイサンの事知ってる人と出合った事ない」…そういえば、以前、アメリカでネイサンのこと知ってる人、100人に1人もいないと誰かが言ってた。日本で、羽生結弦を知らない人を探す方が難しいだろうね。

25ドルか…安いな~。でもガラガラです。スポンサーはKOSEとシチズン。今はアメリカ企業はスポンサーになってくれない。そりゃ、これでは今年アメリカのSOIが2日に激減したのも仕方がない。

歴史あるアメリカのSOIを実質的につぶした選手がMVSになったら面白すぎる。ネイサンは過剰な爆盛り採点がなければ、普通に良い選手でしょう。ただ、それと商品価値はまた別ものです。ワールド2連覇してこれです。もうとことん茶番アワードで突き進んでちょうだい(笑)


DOI2019-1

こちらはネイサンが出たDOIの会場の様子。最前列のお客さんが皆着席してるので、開演直前でしょう。平日の客入りかもしれませんが、空席が目立ちます。これは日本のショーなのでネイサンのせいとはいえない。結弦くん以外の日本人選手に集客力がないのは、結弦くんがINしてた今年のSOI八戸と横浜、INしてなかった大阪と愛知のチケットの売れ行きの差をみれば歴然としてる。日本のフィギュア界だって、アメリカの状況は他人事ではないのです。


SP 4CC 2011 金-高橋 銀-羽生 銅-アボット

SP 4CC 2020 金-羽生 銀-ブラウン 銅-鍵山

上が2011年の4大陸SP。下が2020年4大陸SPの会場の様子です。コロナ禍で諦めた人も多かった2020年でもこれだけ会場を埋めている。


結弦くんが初めて出た全日本選手権のアーカイブみたら、男子のショートプログラム、客席ガラガラだったよ。フリーは女子のショートと同じ日だったから、まだマシだったけど、男子単体の人気はそんなものだったのよ。今、男子の試合の方が女子よりはるかにチケットが取れにくくなっている。ただし羽生結弦が出場する試合限定。他は以前とさほど変わらない。

男子フィギュアの人気の普及に貢献したのが誰かなんて誰もが知っていること。それがアワードの紹介文では、その功績はなぜかネイサンにスライドされている。私がネイサンだったら、穴があったら入りたいでしょうね。スケートファンなら周知のことなのに、事実をねじ曲げた紹介文を作っているということは、このアワードの目的がスポンサー集めのためのプロモーションだから。スケートファンにどう思われようと馬耳東風。

羽生結弦は注目を集めるための人寄せパンダで捨て駒。羽生ファンから集めたチケット代金をアワードの開催資金にするつもりだった(コロナで頓挫したが)。しかもエキシビションとしてチケット売って、完売した後にアワードに変更するという詐欺商法。内容変更による払い戻しには応じないという悪辣さ。ISUとアメリカスケ連とアリの野望のために、結弦くんと羽生ファンをとことん利用するつもりだったわけよね。

ネイサンをスターにする目的のアワードなら、スポンサーのトヨタがアワードの資金をすべてだすのが筋じゃないの? まあ出さないだろうけど。


長いのでこのへんで。まだ続きます。


羽生結弦カレンダー豪華ラインナップ!

ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← アマゾンサイトへ

ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← アマゾンサイトへ 

2020-2021 シーズンカレンダー(壁掛け)
 ← アマゾンサイトへ

2020-2021 シーズンカレンダー(卓上版)

 ← アマゾンサイトへ



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/07/05 08:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(12)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |