ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その5

しつこく「その5」です。アワードも近いので、これが最後になると思います…たぶん。

中国の羽生ファンの検証をとりあげます。

テッド・バートンさんがこんなツィートをされていました。



皆さんこんにちは。さて、ISUアワードから5日後です。すべての候補者は価値がありますが、誰がそれぞれの賞を受賞すると思いますか、そしてその理由は?敬意を払うだけでなく、洞察力を持ってください。それぞれの候補者は並外れた人物ですが、多くの場合、それぞれに異なる長所があります。あなたの考えを聞かせてください。


テッド・バートンさんはスケートカナダのエグゼクティブディレクターです。
また、ライストの解説などもされてましたね。

このテッドさんのツイに、中国の羽生ファンがリプしてます。



もちろん羽生結弦がMVSになります! 私は特別に、中国での結弦の人気度を示すために、この4つのチャートを作成しました。 日本を除けば、中国は結弦のファンの数が最も多く、Weiboの非公式ファンクラブは9079000人のフォロワーを擁していて、他の全部のフィギュアスケート選手を合わせたよりもはるかに多いのです。

中国では、結弦はメディアで最も注目されているフィギュアスケーター。彼のメディアの報道量は、ボーヤン・ジンの3.4倍、ネイサン・チェンの15倍以上です。


なるほど。結弦くんは、中国選手のボーヤンよりはるかに多く報道されているのね。




結弦は中国ではフィギュアスケートの代名詞。バイドゥインデックスの検索数は、ボーヤンジンの6倍、ネイサン・チェンの10倍。フィギュアスケートそのものよりも彼そのものに注目しています!

結弦は中国では、フィギュアスケートの枠をはるかに超えて、中国で最も人気のある現役アスリートより多くのファンとメディアの注目を集めています。



最後に彼女はこんなリプしてます。これは我々日本人ファンにはグサッとくるな(笑)

結弦ファンを解説で紹介するとき、「日本のファン」ではなく「彼のファン」と言ってくれてありがとう。結弦が参加するすべての試合には多くの中国人ファンがいて、日本人として扱われることにうんざりしてるの。テッドありがとう❤❤❤

結弦ファンの出身地を区別するちょっとしたコツがあるの。 あなたが35歳未満のアジア系の女の子または女性を見たら、その80%は中国人である可能性が高いわ。


別に日本の羽生ファンだって、おばちゃんばかりじゃないのよ? ただ海外遠征できるお金とヒマがある人達がほとんど中高年齢層になるのよ、日本では。まあ、それでも中国人ファンの平均年齢が、日本人ファンよりはるかに若いことは認めざるえないわ(笑)


中国ファンって99%がこういうタイプよね。滅茶苦茶共感する。
きっと、結弦くん表紙の本を買ったら、雑菌が混じっていたのね…。


中国の羽生ファンとして。結弦を見るためだけにお金を払って写真集を買うのです。だから写真家さんは彼の本には他の人を混ぜないでください。次は!レポ見てから買いますね。


検証動画やチャートなどの客観的証拠を積極的に提出する中国ファンの行動力、フットワークの軽さ、そして日本人羽生ファンにありがちな忖度を排除し、ただ一途に結弦くんだけを守ろうとする純粋さは、国民性もさることながら、やはり若さのパワーなのだろうなと思います。中国ファンの優先順位のはっきりしたスタンスはとても清々しくわかりやすい。ボストン事件の検証動画を作ってくれたときから、私は彼女たちをとても頼りにしているし、大いに感謝もしています(笑)


北京五輪公式さんの羽生愛もブレない。きっと中の人が羽生オタに違いない(笑)


この金メダルをちょうど19歳で獲得し、次の平昌五輪で二連覇した。これらの成果は、羽生結弦の数多の素晴らしい偉業の長いリストの1つにすぎません。


こういう比較表もありました。変な基準設けるから、ネイサンあちこちで公開処刑じゃん。

google比較1

世界中での1年間の検索数の推移ですが、ネイサン、結弦くんやザギちゃんはもとより、宇野くんにも負けてる…。これはちょっと衝撃。五輪メダルの有無の差かな。


google比較2

ロシアではさすがにザギちゃんが一番多いけど、それ以外では結弦くんという勢力図になっています。


ついでにテッド・バートンさんのことを少し。
彼はいつも結弦くんに敬意を払ってくれている方です。


男性の記者会見にて、結弦にいくつか質問ができたことは光栄でした。彼は歴史上もっとも偉大な男子スケーターかもしれませんが、もっと重要なことには、彼がとても紳士的な心と思いやりをもった人だということです。なんという喜びだろう。


結弦くんの4Aも!


結弦が4アクセルをGPFの練習で試みた。ほとんどできている。近日公開だ!



東京西川さんのひんやりマスクと洗えるマスク。安心の日本製。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/07/10 17:00 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

ISUのMVS選手紹介文に関する検証と反論 その4

しつこいようですが、その4です。



振付師のイリヤ・アベルブフが電話インタビューでこう述べています。

「(ザギトワがどのノミネートの候補者にも残らなかったことについて)正直言って、私はこれらのノミネートに関する全ての話からほど遠い所にいます。そして、私はフィギュアスケート界には他のどんなものも決して代わりにならない賞があると考えています。表彰台に立つことです。その他の全てのことはフィギュアスケートの普及の役には立ちますが、これを真剣に受け取る必要はありません。どんな小像も決してメダルと同等にはなりません。アリーナ・ザギトワはオリンピックチャンピオンです。」

「いつかフィギュアスケート界で自分の賞を作ったとしたら…。私は賞はアスリートたちに対してではなく、舞台裏に残っている人たちに与えるべきだと考えています。こういった賞は、試合で勝つのをサポートしている人たちを十分に評価しなければなりません。私にはアスリートを選ぶのはばかげたことのように思えます。」



フィギュアスケート界には他のどんなものも決して代わりにならない賞がある。表彰台に立つことです。どんな小像も決してメダルと同等にはなりません。アリーナ・ザギトワはオリンピックチャンピオンです。

アベさん、ド正論 です!

このアワード、ロシアからは辛口意見を述べる人がいるのに、北米側からは全く聞こえてきません。その点だけでも、このアワードが北米主導の北米のためのイベントだということがわかります。ただ、ISUの副会長のラケルニクが深く噛んでいるので、ロシアは蚊帳の外ではありません。北米とロシアで賞を分け合う形になるのでしょう。

裏から選手をサポートしている人達に与えるべきという意見にも全く同意です。ベストコスチューム賞がデザイナーではなく、選手対象というのも、意味不明です。ISUアワードが目指す本家のオスカーは衣装賞はデザイナーに与えられるというのに。


「Sputnik 日本」も記事にしていました。




ザギちゃんのアワード候補者漏れについて、ロシアの中でも賛否両論。ラケルニクやタラソワなど、メドベに好意的な陣営は「当然」としています。ロシア内部での派閥の図式が透けてみえます。ソースはわからないのですが、ラケルニクもアルメニア系と言われていて、だからアリと気が合うのだという説も。アリは「10~15年以上前からISUにアワードを提唱していたが相手にしてもらえなかった。ようやく数年前から耳を傾けてもらえるようになり実現にこじつけた」と言ってました。数年前、正確にいうと2016年にISUの副会長はドレからラケルニクに代わっています。時期があいますね。

芸術部門と技術部門に分ける案もラケルニクからだし、GOEの拡大を提案したのもこの爺さん。ドレも必ずしも評判は良くはなかったようですが、ラケルニクに代わってから、ISUは暗黒時代に突入したように思えてなりません。「アルメニアアワード」と皮肉っているロシアのスケオタもいるそうな。


ザギちゃんの、MVSの要件の一つであったスポンサー求心力は羽生結弦に次に大きいものです。


これは以前にもとりあげたことがありますが、「1公演につき約1万ドル」というのは、直近の金メダリストであっても、ロシアのアイスショーのギャラとしては破格なのだそうです。日本とロシアではギャラの相場が違うのです。ロシアのショー関係者が結弦くんにショーに出てほしいけど、ギャラが高額すぎてオファーできないと嘆いていました(これはカナダのSOIも同じですが)。


結弦くんのスポンサー求心力。


写真集だせばバカ売れ。


ベトナム、台湾など世界で自叙伝が翻訳出版されてる。


ISUは9社あったスポンサーのうち4社を失いました。


waybackmachineを使用してストックホルムの世界2021のサイトを4月と今日を比較すると、ISUが現在から現在までの間に合計4つのスポンサー(canon、maruhan、citizen、kagocel)を失ったことがわかります

コロナ大不況が待っています。企業はマイナースポーツのスポンサーなんて道楽をやってる余裕はありません。撤退した企業はもう戻ってくることはないでしょう。シチズンは北米のSOIのスポンサーでもありましたが、こちらも撤退する可能性大ですね。

米スケ連は平昌五輪のときに獲得した米大手企業のスポンサー(ブリジストン、コカ・コーラなど)をすべて失い、今はトヨタのみ。

ISUは昨年、フィギュアの放映権をスピスケと抱き合わせ販売に変え、放映権を大幅に値上げしました。そのため、CBCやユーロスポーツなどがフィギュアの放送から撤退し、CBCは地元のモントリオールワールドを放映できないという有様でした。ISUがフィギュアを普及させたいと考えているのなら、完全に逆効果です。ISUにはアホしかいないのか。

視聴率やスポンサーを引っ張っている結弦くんとザギちゃんを切り捨てる愚行をおかすISU。アメリカもISUもじり貧で色々詰んで焦っているのだろうが、ここにきてのコロナ渦はもはやスケートの神様の下した天罰としか思えない。


オーサーの意見。すべて正論。MVSの受賞条件そのまま。




・ 最優秀選手賞について
[タチヤーナ・タラーソワのバージョン]
「それは、羽生結弦だと思います。チェンへの私の全ての愛情(私はネイサンが大好きです)を持ってしても、この日本人の名前を挙げます。彼は単なるフィギュアスケーターではなく、人物なのです。フィギュアスケートの歴史には、卓越した滑り手たちがいましたが、しかし、羽生は別です。彼は、天界の人です。彼のショートプログラム(ショパンのバラードNo.1)は、一つだけのものなのです — その最後にはスタンディングオベーションをしないではいられない、ひざまずき、それを見る事が出来た事を神に感謝しないではいられない、そういうプログラムなのです。

それは、音楽への100パーセントの呼応、音楽との共体験のみならず、また音符の一つ一つに乗せられた最高難度のエレメンツのみならず、人間の魂と音楽とのある種の驚くべき完全な融合なのです。このようなものを私は人生で二回だけ見たことがあります、氷上でではなく、バレエで:マイヤ・プリセツカヤが《瀕死の白鳥》を踊り、ムスチスラーフ・ロストロポーヴィチがその伴奏をした時と、ニューヨークのバレエスタジオで、ジアナ・ヴィシュニョーワが踊り、ワレーリー・ゲールギエフが指揮をした時です。羽生結弦の滑りは、それと同様の現象なのです」。

[Russia Todayのバージョン]
シーズンの結果で判断すれば、グランプリファイナルで羽生結弦に勝利した(アメリカ人は日本人に二つのプログラムで勝った)、二度の世界チャンピオン、ネイサン・チェン、初めてのシニアシーズンで、グランプリファイナル、ヨーロッパ選手権を含む、出場した全ての国際大会で勝利したアリョーナ・コストルナーヤ、ペアスケートで二度の世界チャンピオン、グランプリファイナルと四大陸選手権では敵無しだったウェンジン・スイ/ツォン・ハン組、そしてフランスのアイスダンサー、六度の世界チャンピオンのガブリエラ・パパダキス/ギヨーム・シゼロン組を候補者の中に含めなければならなかった。しかし、同等の4人(組)の候補者たちに対して席は一つしかない — それ故に羽生だ:このスポーツ種目に関する認識を激変させた二度のオリンピックチャンピオンは、彼のお陰でこのスポーツ種目にスポンサーからの莫大な資金が集まった、正にそのようなフィギュアスケーターになった。ご存知の通り、お金を侮ってはならないのだ。



では、もう一度、Most Valuable Skater賞の受賞条件を見てみましょう。

Honors the Single Skater or Pair or Ice Dance Couple who best managed to increase the level of popularity of Figure Skating with their fan base, media attention and sponsor appreciation.

男子シングル、ペア、アイスダンスのカップルの中で、ファン層への影響力、メディアの注目度、スポンサーの評価を向上させ、フィギュアスケートの発展に最も寄与した選手、あるいはカップルに贈られます。



すべての受賞条件を無視して、あげたい選手にあげる「ISU村長賞」ならば、最初からこんな条件にしなければよかったですね。


羽生結弦カレンダー豪華ラインナップ!

ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← アマゾンサイトへ

ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← アマゾンサイトへ 

2020-2021 シーズンカレンダー(壁掛け)
 ← アマゾンサイトへ

2020-2021 シーズンカレンダー(卓上版)

 ← アマゾンサイトへ



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/07/10 10:10 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |