羽生vsネイサンGOE比較(海外ブログより)、富士通がフィギュア向けAI開発中、ほか
富士通が採点競技向けのAIを開発中です。
ドイツで行われている体操の世界選手権で、一部の種目に人工知能(AI)を用いた採点支援システムが初めて導入された。
— みずほ (@traveler_mizuho) July 28, 2020
開発した富士通は「将来的には全自動採点も可能」としており、フィギュアスケートや水泳の飛び込みなどでも活用を目指している。https://t.co/Kj2pyfzV8p @jijicomより
もし署名がまだの人で、協力できる方がいればぜひ。
「テク導入で全選手に公正な採点を」というISUへの請願書は2019ACIで #羽生結弦 FSの4T2本と3Tを全て回転不足とした疑惑の判定後に山口氏が作成。渦中の米審判をスケ連はNHK杯に招待、GPFでは仏連盟会長が40点差は不可能と言った程の不正採点。悪化の一途。どうかご署名を!https://t.co/Mf8YOgXUqH pic.twitter.com/Snx7emGuyg
— 美しき4A (@hjsxR7Dm7bxXz36) July 24, 2020
#羽生結弦 ’19全日本後インタ
— 美しき4A (@hjsxR7Dm7bxXz36) July 26, 2020
「正しく努力をして 正しくいろんな力を使って 貪欲に努力していれば、なんか報われる瞬間がいつか奇跡だったとしても来るんじゃないかなって思っていて、それを待ちながら、苦しみもがき続けたいなって思ってます。」
奇跡。待つ。
私がもう黙ってられないと思った瞬間 https://t.co/WhhrieeOAR
正しい技術をもった選手よりごまかしがうまい選手が得をする競技に明日はありません。
彼らはごまかしトウジャンプの方が簡単で得点が高いので、エッジジャンプを減らしてほとんどがトウジャンプになってきた。 pic.twitter.com/kefntKYpFg
— imagine 2100 ___ISU is a joke (@ssdtomoaki) July 21, 2020
海外のスケオタのブログ。残念ながら人間には正しいジャッジはできないらしい。
— Martina Frammartino (@MartinaFrammart) July 28, 2020
この数値は、実際に受け取ったGOEの割合と受け取った可能性のある GOEの割合を示しています。羽生は比較的低い割合で始まり、徐々に成長し、2014-2015シーズンに一歩後退します(しかし、中国カップでその年はハン・ヤンとの事件があったことを覚えておく必要があります)が、スコアリングシステムを破壊したときから、GOEは高い割合でかなり安定したました。昨シーズンを除いて。昨シーズン、彼のエレメンツは本当にそんなに劣化したのでしょうか? 私が見る限り、そのような印象を受けませんでした。
チェンは4回転ジャンプに深刻な安定性の問題を抱えていて、最初は少し苦戦していました。今、彼がはるかに安定していることは間違いありませんが、過去2年間の評価の高騰は、彼がリンクで演じたことによって本当に正当化されていますか?

このブロガーさんがおっしゃってるとおり、平昌五輪後の2シーズン、ネイサンのGOEが高騰しています。特に昨シーズンがすごい。ついに、ネイサンのGOEが結弦くんと逆転しました。ネイサンは、ジャンプが安定したこと以外、急激にエレメンツの質が向上したのでしょうか? そして何より、結弦くんのGOEが33%にまで落ちた理由は? 昨シーズン、彼が突然下手になったというのでしょうか?
あれだけ自分に厳しい結弦くんが「以前より今の方がうまくなっていると思う」と言っている。ネイサンの埼玉ワールドの動画を20回以上みたという。おそらくなぜ自分よりネイサンが高く評価されているのか答えを見つけたかったのだと思う。けれども答えは見つからなかった。あれだけ負けず嫌いな人が「勝ちたい」と言わなくなった。悲しいことだけど、今、自分の身に何がおきているのか、知りたくなかったけどわかってしまったのだと思う。
ランビも気づいているはず。結弦くんが、ライバルではなく、ジャッジと戦わなければならないという、不毛の戦いを強いられていることに。だから「君はレジェンドだから、いるだけでいい」という言葉につながったのだろうか。
「正しく努力をして 正しくいろんな力を使って 貪欲に努力していれば、なんか報われる瞬間がいつか奇跡だったとしても来るんじゃないかなって思っていて、それを待ちながら、苦しみもがき続けたいなって思ってます。」
「評価されるのであれば、それは嬉しいですし、それが評価されないっていうのであれば、もうしょうがないとなんか、割り切るしかないかな。ルールは自分で変えるものじゃないので。それがなんか、それをジャッジの方々が見た時とか、観客の方々が見た時に、それがやっぱり劣ってると思われてしまうのであれば、それは自分の実力だと思うので。」
正しい努力をしても報われない。評価されない。報われる瞬間を「奇跡」として願うようなことを、五輪の女神に愛された、史上最高のスケーターに言わせるフィギュアスケート界。万が一…北京五輪が中止になったとしたら、それはISUと日米スケ連に下された天罰だと思っています。かなりマジで。
無事北京五輪が開催され、結弦くんが選手として出場することになったとしても、このフィギュア界のブランクは、結弦くんにとっては幸いなのではないか。あと2年。丸々試合があったとすれば、羽生潰しのために、どんな手をつかってきたかわからない。一番油ののりきった羽生結弦の演技を見れないことは宇宙の損失以外の何ものでないが、今はコロナ渦をポジティブにとらえるようにしている。
ハーシュ氏のバトン氏91歳の誕生日のお祝いツイ。
Happy 91st birthday to the Most Valuable Skater of all time, @PushDicksButton. As a two-time Olympic champ, event impressario and the voice of skating for US television viewers for decades, no one ever has done more to popularize the sport than Dick.
— Philip Hersh (@olyphil) July 18, 2020
史上最も価値のあるスケーター(MVS)のディックバトン氏、91歳の誕生日おめでとう。
2度のオリンピックチャンピオン、イベントインプレッサリオ、そして何十年もの間米国のテレビ視聴者のためにスケートの声として、ディックほどスポーツを普及させるために貢献した人は誰もいない。
バトン氏にはいつまでもお元気でいていただきたいですし、アワードの功労賞はバトン氏が相応しかったと思っています。ハーシュ氏のお祝いに文句つけるつもりはないですが、わざわざ「史上最高のMVS」と呼ぶところが嫌味だなと思います。MVSは結弦くんに譲ったけれど、「史上最高のMVS」ではないと言いたいのでしょう。本当にこの人はアメリカのぴろのだな。
プーさんデザインの便利なケースいろいろ
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- フィギュアとスピスケの収支決算 ~日本スケ連の闇
- 仏フィギュア界の醜聞、日本フィギュア界の闇
- 羽生vsネイサンGOE比較(海外ブログより)、富士通がフィギュア向けAI開発中、ほか
- 悲報・ラケルニク「北京五輪は現行ルールで」& 紀平選手移籍に関するロシア記事迷走の謎
- フィギュア界の甘えと驕り…フェンシング界の苦境は明日は我が身?
タグ : 2020-2021_season
2020/07/29 17:15 | 問題提起 | COMMENT(10) | TRACKBACK(0) TOP