「どうして誰もが羽生結弦を好きになるのか?」~中国記者が羽生結弦の魅力を解説 Part.1

数ヶ月前にUPされた記事で、紹介したいと思うつつ、そのままになっていました。
中国記者が「どうして誰もが羽生結弦を好きになるのか?」というテーマで、羽生結弦の魅力を解説しています。
翻訳は4回にわたっています。かなり長文ですが、とても良記事なので、まだ読んでない方はどうぞ。
今日は、その1回目を紹介します。




会場から遥かに遠い中国でも、試合終了後に大勢のファンたちが微博で嘆き始め、#羽生結弦に心を痛める#のトピックスの閲覧数はすぐに1億を突破し、人気検索ワードの上位に登場した。

閲覧数がすぐに1億突破…人口を考えてもすごくね? 外国人アスリートだよ? 
中国ファンはガチオンリーが多いから、GPF後の彼女たちの嘆きは想像に難くない。


これらを見ていると、まるで羽生結弦は全世界の人をファンにし、彼を好きでない人などおらず、彼の演技の虜にならない人はいないのではないかという気がしてくる。


才能に惹かれ、顔面偏差値に落ち、人間性について行く


沼落ちした人はだいたいこのプロセスを踏んでるかな。中には「顔→演技→人間性」の人もいるかも。この沼で特に深いのは最後の「人間性」沼かもしれない、ここに落ちると、どうあがいても抜けられなくなるの。


そしてファン、特に女性ファンを更に夢中にさせるのが羽生の美しい容姿だ。すらりとしたスタイル、透き通るように白い肌、萌えさせてくれる事この上ない顔付き。彼が氷上を舞う時、これらの長所と彼のテクニックと芸術的な表現力が一体となり、人を強く惹きつけ酔い痴れさせる。羽生はまるでアニメの中の美男子であり、「氷上の王子」。多くの人の夢の中の恋人である。


超絶に顔とスタイルがよいので、ジャスを脱いでるだけで様になるのである。
特に「羽生脱ぎ」は海外にも映像が流れて話題に。


EDEAさんも彼の素晴らしさを絶賛。


そして人間性です。ネイサンへの紳士的な態度を中国記者さんは感心してるけど、GPFボランティアさんも絶賛してました。


実際に会ったら、イメージ通りどころか、イメージよりももっと素晴らしい人だったとボランティアさん。このボランティアさんは元々羽生ファンかもしれないけど、もっと結弦くんのファンになったと思う。きっとずっとずっと応援してくれるね。


金色の羽根柄のハンドタオル

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/08/12 16:20 | コラム・雑誌記事COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ToshIさん羽生沼落ちの経緯を語る & ペイトン展、北京で8/15より開催

昨日はえげつない暑さでしたね。
私は1日中外にでておりました(幸い移動は車だったので助かりましたが)。
お墓参り(2か所)、お寺参り、買い物、ほか諸々お盆のミッションをクリアして、感染防止対策がきちんとされていて、客席間のソーシャルディスタンスが保持されてるお店を選んでランチと夕食をとって…と諸々の用事をすましていたら、帰ったのは午前様でした。1日ツィッターも見れてなかったですが、大きなニュースはなかった感じかな?


さて…ToshIさんが、ラジオで結弦くんのことをいろいろ語ってくれたようです。
書き起こしてくださっています。ありがとうございます。
昨日、高須さんの沼落ちのコラムをUPしましたけど、ToshIさんが沼落ちしていく様子がよくわかりますね。結弦くん、才能あるオッサンたちを落としすぎ(笑)






北京でペイトンさんの個展がいよいよ始まりますね。


エリザベス・ペイトンの「練習」は中国での初の個展です。UCCAでのオープニングは 8月15日(土)で、ペイトンの30年のキャリアの中で制作された図面と絵画が展示されます。画像は「練習(Yuzuru Hanyu) 2018」。


展覧会が開催されるUCCAセンターのツイ。


ポスターが完成し、土曜日に「エリザベスペイトン:練習」が始まります!アーティストの中国での初の個展に備えましょう。2020年にUCCAで開催される初の個展でもあります。 詳細については、UCCAのサイトで。


ペイトンさん、結弦くんの絵はもう何枚くらい描いておられるのかしら?




過去のイギリスでの個展のレポ。


こちらは別の個展。



ツイ情報ですが、世界的画家ペイトンさんが羽生結弦に惹かれて肖像を描くのは彼の「顔」のせいではなく彼が持っていて、かつ彼女にも通じる「フォーカス」のせいなのだとロンドン国立ナショナルポートレートギャラリー館長が言っておられたとか。まあ、そうはいっても彼が美しいのも理由のひとつであろうとは思いますが(笑)

ペイトンさんの個展、結弦くんの絵だけでなく、他の有名人のポートレイトも展示されてるはずです。にも拘わらず、個展のタイトルが、ズバリ、結弦くんの「練習」であり、個展のポスターもその「練習」が採用されている。中国での羽生人気を意識しているのでしょうが、ペイトンさんもやはり沼落ちされたおひとりなのは間違いないでしょう。


EP図録


私が1冊だけもってるペイトンさんのカタログ。ここにも「練習」が載っています。
たまアリワールドの女子のフリーの日は観戦をパスして、東京ゆづ活観光にあてていたのですが、そのときにペイトンさんの絵を1枚だけ展示していた(この絵ではありません)某美術館で購入したもの。イギリスと違って、日本では撮影不可だったのが残念。このカタログ、薄いのにえらいぼったくり価格だったのを覚えています(それでも売れていた模様。たぶん元値はかなり安いと思う)。


8月9月発売の羽生本。通信の「2019-2020総括号」は昨日発売したばかりです。

 アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/08/12 10:20 | 雑談COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |