ゆづと卵かけご飯とハロウィンと、「年賀状セット」発売情報、ゲーム「ゆづを探せ!」、ほか

今日はハロウィンですね。ハロウィンバージョンのねこまさむねさん♪



うちのハニューピーたちもハロウィン仕様です。


ラファの話題で手一杯でUPできませんでしたが、昨日はたまごかけごはんの日でした。
白身と黄身両方ごはんに混ぜる派と、黄身だけ混ぜる派がいますが、あなたはどちら?
私は、白身半分捨てて、黄身と混ぜる派(笑) 白身全部だと多いのです(私的に)。



私、この幸せそうにたまごかけごはん食べてる結弦くんの映像、大好きなのです。
miruruさん、UPしてくださってありがとうございます。
たまごかけごはんで「しあわせ」になれるとは、なんて安上がりなレジェンドなんだろうか(笑)



スッキリでも紹介されて話題になったはらぺこグリズリーさんの極上たまごかけごはん。
私はまだ試してませんが、たまごかけごはんのお好きな人は一度お試しあれ。


たまごかけごはんの図
こちらのサイトからいただきました。好みは人それぞれ。
たまごかけごはんは、シンプルであるがゆえに奥が深い。


「羽生結弦展」の主催者・読売新聞さんよりご報告。








第15弾となる今回のリクエスト対象は「視聴者が選ぶ〇〇選手のベストプログラム2010~2013」



「ウォーリーを探せ」ならぬ、「ゆづを探せ」(笑)


正解はこちら
何回か挑戦しましたが、どうしても1ヵ所だけは見つけられませんでした(笑)


電車グッズ。「羽生」駅のキーホルダー。

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/31 11:30 | 雑談COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ラファ「私達は抜け穴を利用して最大限に前進する」~ラファのルール無視発言振り返り

おそらく、スケアメ後にロシアメディアから受けたものだと思われるラファのインタが話題になっています。かなり悪い意味で。



記者:現時点では、チェンはすべてのライバルよりも強く見え、プログラムの技術的な豊かさにおいて、間違いなく彼らよりも進んでいます。 オリンピックシーズンのジャンプのセットを今決定し、実験なしでそれをロールアップして、最大の安定性を達成することは、より論理的ではありませんか?

ラファ:チェンが最強であるという事実は神話です。 彼が腫れるほど、彼を信じることはより危険になります。ライバルがいないことはスポーツでは起こりません。 後ろから飛び出すことができる人は常にいます。では、なぜ停止するのでしょうか。 遅れている人が近づくように?
正直にいうと、ネイサンがオリンピックで対等な立場で誰かと競争することは私の計画にはまったくありません。したがって、私たちはあらゆる機会と抜け穴を利用して、進歩を最大化し、はるかに前進します。そして、減速するのに遅すぎることは決してありません。



正直といえば、大変正直なオヤジです。本心から悪いとは思ってないんですよ。

ラファと私達の共通点を見つけました。それは、ルールブックを信用していないこと。ジャッジをアホだと思っていること。それがラファのいうところの「抜け穴」なのかもしれません。

ただ、思っていることは同じだけど、私達はその「抜け穴」を埋めてほしいと訴え、ジャッジ教育や、カメラの増設や、AIの導入を切望している。ラファは、その(ジャッジの未熟さ、大国の政治力などの)フィギュアの「抜け穴」を確信犯で最大限に利用している。そこが大きな違いです。彼にとっては「選手を勝たせる」という自分の仕事をしているだけ…という感覚でしょう。


ラファの「ルール無視上等」の発言はこれが初めてではありません。
こちらは2019年3月末のインタ。埼玉ワールド後のものです。
機械翻訳+意訳ですが、だいたいとお考えください。



ルールについて考えたり、必要と思うことを行うべきではないと思います。ルールは破られるように作られています。あなたがそれらを壊さないと、あなたは他の人と同じようになるでしょう。なぜ私は私の選手が他の人のようになるように教える必要がありますか? また、ルールは、常に私たちのビジネスの複雑さを理解していない人々によって作られています。ネイサンと私はかなり長い間批判されました, 例えば, フリープログラムでは、私達にはジャンプだけ、トランジションがないと。だから私は反論をした。私は尋ねましたよ「チェンはすべての四回転を綺麗に跳びながら、審査員にウィンクしてほしいんですか?」と。ショートプログラムではそれをほとんどやりました。プログラムがとても短いですから、非常に高い信頼性のあるジャンプを跳びながらでも余裕があります。


以前にも紹介してますが、もう一度貼っておきますね。2016年のインタのようです。


ここでもはっきりいってますね。これだけブレないのはある意味すごい。

ルールは違反するためにある。
トランジションって何? 
ジャッジが気に入らなければ、点数が低くなるだけ。



しかし、コーチが「つなぎ、何それ美味しいの?」とかいっちゃうネイサンのTRがなぜか年々爆上がりしているのです。な~んにも変わっていないにも関わらず…です。フィギュアの採点って不思議ね~(棒)。




ラファの発言に、da5daniさんが「みなさん、これが大国アメリカの力ですよ~」と揶揄されてますが、今回、da5aniさんはこうも言っておられました。

Raf from 2016 vs raf in 2020, nothing has changed. Except he’s even more powerful now, with GOE +5 system there are more “opportunities” for his backing powers to find “loopholes”, right?

2016年のラファと2020年のラファ、何も変わっていません。彼が今さらに強力になっていることを除けば。GOE +5システムでは、彼のバックの力が「抜け穴」を見つけるためのより多くの「機会」がありますよね?



ミーシンがGOEが7段階から11段階に変更されるとき、「審査の恣意性」を警告していました。危惧が当たってしまった。まさしく、大きな「抜け穴」だったのです。

これらの変更は、判断の客観性に大きな打撃を与えると思います」とミーシン氏は警告した。「プラス、3またはプラス4またはプラス5 –違いを生むことは不可能です。基準はなく、技術委員会のメンバーだけが紙にそれらを書き留めますが、基本的にジャンプはすべての人によって同じ方法で行われるため、それほど区別することはできません」1994年のオリンピックチャンピオンのアレクセイウルマノフや2015年の世界チャンピオンのエリザヴェタツクタミシェバなど、他の多くのスケーターの称号やメダルも指導したミーシン氏は、次のように付け加えた。「友だちにプラス5、敵にプラス1またはマイナス1を与える。そして、このプラス5が決定的です


その「抜け穴」をラファはこれからも最大限に利用し、北京五輪では「対等な立場で戦う者などいない」レベルにまで、ネイサンの点数を押し上げていくつもりなのでしょう。

アメリカとラファに唯一の誤算があるとすれば、どれだけ勝たせても(平昌五輪の5位以降は国際大会負け知らずの9戦全勝)、一向にネイサン人気が上がらないことでしょうか。ネイサンが優勝したさいたまワールドで、その大会で同門のベルとウンスのトラブルがありました。「ネイサンがオリンピック二連覇のレジェンドを敵地の日本で破ったのに、マスコミはそのことには一切触れず、ウンスとベルのトラブルのことばかりを訊いてきた、なんと馬鹿げたことか!」と、怒っていたとか(8月10日Ice Time Podcast、ジャック・ギャラガー氏によるラファの電話インタにて)。


いくら勝っても、汚い勝ち方したら、そりゃ人気はでないわよ。そもそもアメリカでフィギュア人気がなくなったのは、採点疑惑があったことも大きな原因。それでも懲りずにやるところがアメリカ様なんだろうな。まあ、日本の同じ道を辿っているような気がするけど。


フィギュア界の悪代官と越後屋には、この言葉を贈りたい。
「憲政の神様」「議会政治の父」と呼ばれた尾崎行雄御大の言葉です。


勝てばよろしい
利益になればよろしい
成功すればよろしい
正邪は問わない
善悪にも重きをおかぬ



ルールを無視しはじめると、歯止めはきかなくなる。それでも、以前はまだギリギリのところでなんとかスポーツの体裁を整えていた、2015-2016シーズンあたりまでは。今やルールは形骸化を極め、実質スポーツでなくなってしまったフィギュアは、公平性を求めるスケートファンを引き止めておくことは、いずれできなくなると思う。マイナースポーツがさらにマイナーになっていく未来しか見えない。


時代劇専門チャンネルの若様キャラクターですが、何気にゆづ殿様に似てるような…。

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/30 13:15 | 問題提起COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

欧州で続々コロナ規制強化、スケカナリクエスト開始、フジ「あの時、キミは…」番宣動画

ヨーロッパの感染拡大で、各国規制を強化しています。
飲食店の閉店。失業者の増加は避けられないでしょう。





小さな大会でしたが、中止になった模様。「イベント50人以下」の制限に引っかかりますよね。




・冬になりヨーロッパはウイルスが活発化している。
・今、急ブレーキをかけなければ、11月半ばには9000人が集中治療室に入ることになる。病院はすでにカオス状態。
・集団免疫を獲得するのを待つ場合、50-60%の国民がかからないとできないので、それを待っていると40万人が犠牲になる。
・若い人にもウイルスは蔓延し、影響を及ぼしているので、リスクのある人のみをロックダウンするだけは不十分。
・欧州でもフランスが一番多くのPCR検査をやっているが、毎日4万人以上が感染している現状もあり、追跡し隔離することが追い付けずにいる。
・集中治療室のキャパシティーを増やす作業が、この数ヶ月では間に合わない。さらに、医療現場の人手不足の指摘。看護師を養成するには4、5年かかり、医師にいたっては10年もかかる。



このフランスの状況は、日本も決して他人ごとではありません。寒い北海道・東北でも感染者増えてきてます。

結弦くんが健やかに毎日を過ごせますように。仙台の皆さん、マスク必須ですよ~。


カナダ入国できない状況が続いてますが、今はむしろ入国しない方がいいかも。
この状況だと、いつクリケットの再閉鎖あるかわからないような…。


オンタリオ州では、感染者が急増しており、連日800~1000人というレベルに上がってしまいました。
こうした感染急増をうけ、病院現場は大変な状況のようです。
入院患者も増えており、昨日発表データで州全体で295名、9月30日時点では150名でしたので、この一か月でほぼ倍増となっています。
病院によっては、ベッド稼働率が100%となっているところもあるようで、今後の入院患者増にどう対応できるか懸念があるようです。



皆さん、よろしければ投票お願いします。



フジテレビONEを契約している人は、録画お忘れなく。
結弦くん登場の「#2」は11月8日と15日に放送。
「なんで結弦くんが後方に追いやられているか」の答えは「フジテレビだから」でしょうね。



羽生結弦、宇野昌磨、髙橋大輔、紀平梨花、宮原知子、樋口新葉、本田真凜、鍵山優真、佐藤駿など、日本のトップで活躍するスケーターたちの過去の名演技をピックアップ!

全日本フィギュアはもちろん、ノービス時代やジュニア時代の貴重な映像も満載。さらに名作劇場と題し、「会場中が涙したあの感動作」「あの選手の快挙達成の傑作」も、フジテレビが大量に保管する映像の中から蘇ります。

また、なかなかフルバージョンで見ることのできなかったカップル競技や全日本ジュニア、東・西日本フィギュアのプログラムもノーカットでご覧いただけます。
フィギュアスケートファンは必見!11月~1月全10話見ごたえ充分でお届けします。









ANAさんのカレー4種セット。オリジナルタグ2個付き。




参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/29 10:40 | 海外情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

全員羽生リスペクト~ノービスB表彰台、プル「25人の史上最高のスケーター選出」にコメント

今年の全日本ノービス選手権のノービスBの表彰台組は全員羽生リスペクトでした。
この世代は、ちょうど結弦くんに憧れてスケートを始めた世代になるのだと思います。

優勝の森遼人くん。



2位の岡崎隼士くん。


3位の西野太翔くん。


結果も、昨年は銀メダルだっただけに「悔しいです」と笑顔なし。それでも「キャラバン」を最後まで演じ切り、見せ場の「ハイドロブレーディング」では光るものを見せた。

羽生結弦(25=ANA)直伝だった。「ホームリンクであったイベントに羽生選手が来てくれて。抽選に応募して、当たって、教えてもらえることになったんです」。その際に「もう少し腰を落とした方がいいよ」とアドバイスをもらったといい、自信を胸に、この日も美しく決めた。

当然、憧れの選手は羽生で「ジャンプもスケーティングも表現力も、すべてステキ。よく見ています」。理想の存在から受けた手ほどきを大事に、これからも滑りを追求していく。



都築先生のホームリンクで、結弦くんがスケート教室をしたときに、ハイドロ教えていた子ね。


そして、今やガチの羽生オタ。結弦くんのオペラ座に似た衣装でマスカレイドポーズ(笑)
※この写真は今回の大会のものではありません。
ノービスB西野くん



みんな、結弦くんのように正しい技術を身につけるんだよ。
そして、できたら、この精神も引き継いで。アスリートとして生きていくのなら。


24時間テレビでも、同様のことを、子供たちに言っていたね。
「周りと一緒に流されちゃダメ。」
「周りがやってることの1.2倍やる。それか、2倍やる。俺は3倍やる。3倍やったら、絶対に上手くなる。」



プルさんが、「25人の史上最高のスケーター」に選出されたことにコメント。


史上最高の25人のスケーターに選出されたことをとても誇りに思います。仲間のスケーターの皆さん、おめでとうございます。(正確にいうと、私は7度のヨーロッパチャンピオンであり、世界チャンピオンは3度です)

プルさん、記事の間違いを訂正してます。実は、あの記事のプルさんの紹介で間違いがありました。「世界選手権優勝7回」と書かれていたのです。これがアメリカの選手だったらともかく、アメリカの記者がロシアの選手を戦績を盛る意味がないので、私も気づいていましたが、「単純ミスだな」とスルーしていました。

さすがプルさんです。真のアスリートならば、自分の成績を、上方であっても間違われて嬉しいはずがない。プルさんは自分の実績に誇りをもっている。3度の世界選手権優勝を、7度と書かれても迷惑なのです。これが本当のプライドというもの。戦績を盛られて喜ぶのは2流、3流の選手です。日本には、メディアに何度も上方に捏造して報道させている選手がいますが、本当に恥ずかしいことです。


アスリートである以上、みんながライバルだと思って突き進むしかない」…この精神は、プルさんから結弦くんに継承された精神でしょう。日本のフィギュア村はぬるま湯で「仲良しこよし」「採点は馴れ合い」。それがよしとされているので、そこから抜けようとする者は冷遇される。でも、それでは、いずれ世界と戦っていけなくなるでしょう。結弦くんの精神が、結弦くんに憧れる選手にもレガシーとして伝わっていくことを願っています。


ANAさんのカレー4種セット。オリジナルタグ2個付き。




参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/28 10:55 | 全日本選手権COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ヤグ「ワールド開催は無理」、カナダチャリティー団体がゆづの言葉を引用、ユーロのコロナ禍情報、ほか

TL上で目について話題をまとめて。

最初はお買い物関連から。

有隣堂さんだけでなく、TL上では、たくさんの書店が争うようにこの本の宣伝をされてます。



 ← アマゾンサイトへ


TDRに入場しなくても、グッズが買えるようになったと! プーさんグッズも買えるかな?


バスクリンさんより、「ゆずの香り」新発売。



以下は、海外情報いろいろまとめて。

トロントのあるオンタリオ州にプーさんの町があるとか。結弦くん、行って…ないよね(笑)



また、10秒で瞬殺…。


カナダの乳がん患者支援のチャリティー団体まで!! 
どんだけ世界中の希望の光なの…(涙)


以下は海外のコロナ関連情報です。



ヤグディンは「世界選手権は開催できないだろう」という見方をしてます。


高齢者切り捨て…。これも一種のトリアージなんだろうか。




そして、気になるワールド開催国のスウェーデン。
スウェーデンの「福祉大国神話」の化けの皮がどんどんはがれていってるような…。


本当にスウェーデンでワールドやるの?  スウェーデン怖いよお…。
チケット発売は延期されているけど、観客入れるんだろうか。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/10/27 14:00 | 海外情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»