NHK杯の運営に思うこと、テサモエがカナダ勲章受章、ほか

目についた話題をいくつか。

テサモエがカナダ勲章を受章したそうです。



テッサからのコメント。


カナダ勲章の受賞について知ったとき、私は子供の頃、こんなに大きな夢を見たことはなかっただろうと思わずにはいられませんでした。

結弦くんも、子供のころから五輪二連覇を目指していたけど、それでも国民栄誉賞までは考えてなかったと思うわ(笑) でも、テサモエはカナダ勲章にふさわしい。キムヨナ、ザギトワ、結弦くん、サフチェンコ、そしてテサモエ。近年で五輪金メダルを獲得したスケーターはたくさんいるけれど、スーパースラム倶楽部の会員はわずかこれだけしかいない。ジュニアシニア通じて勝ち続けていなければ成し遂げられない偉業。五輪金メダリスト中でも選りすぐりの超エリート倶楽部。しかも、個人で複数の五輪金をもってるのは結弦くんとテサモエだけ。


ストックホルムワールド公式より告知。


ISUは12/10の会議で今後の方針を決めるそうですが、ストックホルムワールドの開催に強気なのは、11月20日からスウェーデン政府がスポーツイベントの参加者のすべての国の入国を許可しているからのようです。検疫期間も免除でしょうから、やはり怖さしか感じません。観客を入れるのは、集会の人数制限がいまだに厳しいままなので、それが緩和されない限り難しいのではないでしょうか。


昨日、小海途さんの受賞について記事書きましたが、読売新聞も奨励賞もらってます。


感染者の数そのものより、怖いのは医療崩壊です。フランスの状況に近づきつつあります。


全日本が開催される長野県に在住の医療従事者の訴え。長野も医療崩壊寸前です。


それにも関わらず、全日本チケットを売る気マンマンのスケ連である。


NHK杯の会場の様子を見ました。チケット完売ではなかったらしいですが、それでもかなり観客が多い印象でした。はっきりいって、通常シーズンのスケアメとかフランス杯とか、日本のショーでいったらPIWの観客席よりはるかに密々でした。今、有観客で試合をやってるのはロシアと日本だけ。カナダとフランスはGPSを中止。中国とアメリカは開催したものの無観客でした。全日本は結弦くんがエントリーしてますから、確実にチケットは争奪戦になるでしょう。つまり、チケットが完売しなかったNHKより、さらに密々になることを意味します。

そして恐ろしいのは、日本は出場選手にPCR検査をしていないこと。検温だけ。そして、須本選手が発熱で欠場しましたが、それでもPCR検査は受けていない模様。「胃腸炎」と診断されて終わり。


須本光希、発熱で棄権 診断は胃腸炎/フィギュア(2020.11.27 サンスポ)

 日本スケート連盟は27日、フィギュアのNHK杯で男子の須本光希(関大)が26日夜に37・7度の発熱があったため、棄権したと発表した。既に36度台に戻っているが、連盟が定める大会参加基準に従った。診断は胃腸炎だった。

いくら1日で平熱に戻ったとはいえ、他国ならPCR検査している。無症状患者さえいる厄介な感染症。症状の出方は人それぞれだからです。万が一「陽性」だったら、他の選手の中に濃厚接触者がいる可能性があるわけです。検査すらしないとなると、選手の健康を軽視してるとしかいえません。スピスケ選手との対応の違いに泣けてきますね。

エテリとシェルが「陽性」だという噂があります。シェルはロステレを欠場しましたが、そういえばエテリもきてませんでした。エテリは軽症らしいですが、シェルは肺炎になっているとか。公的には発表されていませんが、内部情報として漏れてきています。日本も、万が一、NHK杯でクラスターが発生しても隠蔽しそうな気がしてなりません。全日本が開催できなくなるだけでなく、五輪にまで影響しかねない。

そもそも、出場前に選手・関係者全員検査は必須だろうが!! こんな杜撰な運営しかできない状況で、おそらくさらに感染が拡大しているであろう12月下旬の全日本選手権を有観客で強行開催するスケート連盟とフジテレビ。恐怖しかない。元々、結弦くんの全日本エントリーは素直に喜べない気持ちがありましたが、NHK杯の運営をみて、あらためて結弦くんには全日本は出てほしくないと思いました。


 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/29 10:30 | 雑談COMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

今日は世界初300点超え記念日、小海途氏東京写真記者協会賞受賞

小海途さんがまたやりました。
東京写真記者協会スポーツ部門賞受賞。おめでとうございます!



スポニチさん、歓喜! そして小海途さんのコメントが素晴らしい。


 東京写真記者協会(新聞・通信・放送など35社、会員635人)は27日、優れた報道写真に贈る2020年の協会賞グランプリ、部門賞、奨励賞を発表した。
 スポニチ本紙2月10日付に掲載した「完全制覇の笑顔」(小海途良幹記者)がスポーツ部門賞(海外)に選ばれた。スポニチ本紙の受賞は10年連続。スポーツ部門賞(海外)はフィギュアスケート四大陸選手権でジュニア、シニア主要国際大会を男子で初めて完全制覇した羽生結弦が、エキシビションの大トリで転倒するも氷上で満面の笑みを浮かべている瞬間を捉えたもの。

 グランプリ受賞作は朝日新聞の「2020年 米社会分断の果て」。受賞作を含む約300点のニュース写真は、日本橋三越本店(東京都中央区)で12月16~24日に開催される「第61回2020年報道写真展」(入場無料)で展示される。

 《小海途カメラマンが振り返る「とても特別な時間」》
2月初旬に韓国・ソウルで行われたフィギュア四大陸選手権は私にとって2020年唯一の海外取材となりました。

 この時、私はその後の世界の惨状を想像できていませんでした。コロナの脅威は忍び寄っていたとはいえ、四大陸選手権は予定通り行われ、いつものように羽生選手は素晴らしい滑りで会場を沸かせました。

 いつものように表彰台の真ん中で天に指を突き上げた絶対王者。この勝利で羽生選手はジュニア、シニアの主要国際大会を完全制覇する“スーパースラム”を達成しました。試合を終えた羽生選手は、氷上に寝転がり満面の笑みを浮かべました。偉業にふさわしい笑顔だなと感じながら私はシャッターを切りました。

 今となれば、あの時間はとても特別なことでした。この笑顔を見るたびに、再び世界中で安全にスポーツが行われることを願ってやみません。



2018年にも小海途さん受賞されてます。


懐かしさでだしてきました。報道写真展のタブロイド誌。
右が2018年。左が2019年。2019年の紫オリジンさんの写真も小海途さん撮影。
東京写真記者協会の報道写真展なので関西ではやってないですが、ショーや試合で上京した際に立ち寄りました。

報道写真展2018と2019


そして、奇しくも今日は結弦くんが世界で初めて総合300点超えをした日です。








こちらは海外解説のおまとめ。ありがとうございます。



 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/28 10:35 | 雑談COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ワールドはバブルシステムで開催予定、カナダが選手派遣しない可能性、ほか

海外の情報をいろいろまとめて。

ストックホルムワールドがバブルシステムで開催を目指しているようです。



スウェーデンのスケート連盟はフィギュアの世界選手権をバブルでの実行を計画しています。
(リンクに隣接した)エリクソングローブホテルはバブルを実現可能にします。
現在、無観客での開催を期待しており、ファンのデジタル体験を向上させようとしています。



そういわれても王室すら感染するスウェーデン。全然安心できない。


石を投げても感染者にあたるような国。地元のリンクスタッフとまったく接しないわけじゃないよね…。スウェーデンは集会の人数制限がかなり厳しかったはずだけど、スポーツイベントは別腹なのかな?


一番恐れるのは、四大陸のこの光景の再現です。


このときすでにコロナ禍は始まっていた。でも全然対策してくれなかった。それに囲みのとき結弦くん、マスクしてないじゃん。悪いけど、メディアの人達がもはや全員バイキンマンにしか見えない…。プレカンは絶対リモートで!! もちろん囲みなんてとんでもない!!


ワールドが開催されても、カナダは選手を派遣しないかもしれません。


スウェーデンで3月に世界フィギュアスケート選手権がバブルで開催されても、カナダが参加しないかもしれない

世界フィギュアスケート選手権が3月にスウェーデンでバブルシステムで進行しても、カナダがそこにいない可能性は高い。

スウェーデンフィギュアスケート協会は、ストックホルムで3月22-28日のイベントを「バブル」で開催したいと公式ウェブサイトで述べた。しかし、COVID-19は今シーズン、国によってプロトコルが異なるという、非常に不均衡な競技シーンを作ってしまいました。アラスカに住む男子シングルススケーターのキーガン・メッシングは、昨年2月以降、大会に出場した唯一のカナダ人選手です。

スケート・カナダのハイパフォーマンス・ディレクター、マイク・スリッチュク氏は「それは我々の懸念事項の一つであり、カナダ全土で抱えていたすべての課題について、アスリートやコーチと話し合ってきた」と語った。

スリッチェック氏は、リンクがトロントなどのコロナ感染拡大地域で再び閉鎖されていると指摘しました。

「だから、選手が一貫したトレーニングプログラムに参加することは非常に困難でした」と、彼が言いました。「そして、今年は、チャンピオンシップに出場したとしても、オリンピック出場権を獲得しようとする選手が通常のシーズンと同じ状態になるとは感じていません」

帰国後に14日間の検疫を必要とするカナダのCOVID-19プロトコルが問題だ。

「2週間トレーニングを休む必要がある場合、アスリートはどのくらい準備ができていますか? それは現実的ですか?」と、スリッチュクは言った。

昨年の春にカナダで最初のロックダウンは、何ヶ月も氷から多くのスケーターを離しました。安全プロトコルが人との接触を防いだため、特にペアとダンスチームは大きな打撃を受けました。一部の地域では、8月まで触れることが禁止されていました。

「だから、準備をしようとするだけで大変でした」「これは通常の年には決して起こりえないこと。通常なら、我々はすでに競争していたでしょう」と、スリッチュクは言いました。



クリケットは、ジュニアシニアのトップスケーターに限り練習できるという話ですが、それでもある程度の制限はあるかもしれません。公営のリンクと違い、クリケは私営だから、多少融通がきくのかも。いずれにしても、カナダは他国に比べてコロナ対策がすごく厳しいので、ユルユルのロシアやアメリカに比べて、カナダの選手が練習環境的にかなりハンデがあるのは確かです。

日本はワールドカップに日本人選手の派遣をとりやめました。感染懸念のためです。でもフィギュアの選手はワールドに派遣するでしょう。スケ連にとっては、スピスケの選手とフィギュアの選手では、どうやら命の重さが違うようです。


決断は必ず「羽生ファースト」で。”自分のことだけ”考えて決めてください。邪念は無用。



今年のロステレのバンケ風景その2。信じがたい光景。ロシアの常識は世界の非常識。
こいつら、何を考えているのだ?(たぶん何も考えていない)


ハーシュ、結弦くんにすり寄ってきてる? ネイサンの4Aチャレンジもスルーだったし。


NHK杯2020(金)は大阪で始まります。羽生結弦の姿はありません。次にフィギュアスケート最大のスターが見られるのはいつだろうか。この奇妙なパンデミックシーズンに、彼がいない大きな空白。多分、彼は準備ができているクワッドアクセルを携えて戻ってくるでしょう…。


そういや、アメリカは26日から感謝祭。このお祭りで、さらに感染拡大するのだろうか…。



 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/27 10:51 | 海外情報COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

第5~8弾発表!~「羽生結弦展 共に前へ 」公式グッズ

羽生結弦展の公式グッズが続々発表されてます。









第1弾 ソーラーライト 3,850円(税込)
https://twitter.com/tomonimaee/status/1328179845839273990

第2弾 手回し充電器付きラジオ 4,620円(税込)
https://twitter.com/tomonimaee/status/1328534306898100226

第3弾 IDホイッスル 770円(税込)
https://twitter.com/tomonimaee/status/1328896559266754560

第4弾 2WAYシェードライト 1,760円(税込)
https://twitter.com/tomonimaee/status/1329258491517681664



私も思ったよ。エントリーだけでこの騒ぎ。出場したらどうなるんだ…。



元旦発行で、結弦くんのオリンピックシーズン展望かな。
ギャラガーさん、頑張ってよい記事書いてね。



思い出したように、ちょこちょこ結弦くんの動画をあげるトルコのスポーツ局さん。

羽生結弦の驚異的な4回転ルッツとそれに続く素晴らしいバランス感覚


羽生は4回転ループの初成功者。4Aがいつ成功するか注目しましょう。



こちらのリンクは「婦人画報」の一覧です。
そこから「婦人画報 2021年01月号 羽生結弦特別版」に飛べます。
一時在庫切れになってましたが、また予約できるようになりました。
→ 婦人画報


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/26 21:05 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

キシリ新・羽生ボトル発売、スケーターズ20表紙公開、ユーロは絶望?会場がコロナ病棟に

12月1日から、キシリの羽生ボトルが発売されます! 絵柄は4種!



20201201lotte-2

20201201lotte-3

20201201lotte-4

20201201lotte-1


競技衣装を使った羽生ボトルは初めてなのですね。
しかしまたグレープ味かあ…たまには他の味を…(汗)


インロックから、フィギュアスケーターズ20が発売されます。

フィギュア・スケーターズ20

フィギュア・スケーターズ20【表紙:羽生結弦選手】 ← アマゾンサイトへ


価格:1528円
発売日: 2020年12月7日
出版社:インロック



シニア10周年のエキシビション特集のようです。お誕生日発売ですね。
抱き合わせは、無難に紀平さんと真凛さん。地雷はなさそう(笑)




クロアチアのリンクでコロナ患者を受け入れると。このリンクはユーロの開催会場だそうです。ユーロは来年の1月開催。今の段階でユーロの会場がコロナ病棟になってしまったということは、ユーロは中止か、代替の会場を探すしかないでしょう。


この状況では、代替地探しも困難と思われる…。


 感染者の急増を受けた医療機関の逼迫に伴い、死者も急増。現代の感染症で最も大きな被害を出している結核の昨年の死者数140万人を既に上回っており、新型コロナは感染症で最悪級の被害を出している。


日本も医療が逼迫してきています。スポーツより医療優先…これはごくわずかな例外を除いて、世界の国の常識だと思います。GOTOから除外するほど感染者が激増している大阪で、NHK杯は予定通り有観客で実施されます。スケ連がここまでフィギュアの有観客の試合開催に固執するのは、資金稼ぎプラス東京五輪への実績作りのような気がしてなりません。なんといっても、五輪相は元スケ連会長ですから。お金を稼げないスピスケを、フィギュアより優遇する方針は、コロナ禍でのスピスケとフィギュアへの対応の違いにも表れています。元スピスケ選手の前会長の伝統そのまま引き継いでいますね。


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/11/26 10:40 | 書籍・商品発売情報COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»